記録ID: 8183476
全員に公開
ハイキング
奥秩父
大菩薩嶺から小菅の湯♨️へ
2025年05月18日(日) [日帰り]



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:33
- 距離
- 16.3km
- 登り
- 794m
- 下り
- 1,648m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:57
- 休憩
- 0:36
- 合計
- 5:33
距離 16.3km
登り 794m
下り 1,648m
14:15
天候 | 曇りではありながらも富士山は割とクリアに望めた。ただ南アルプスや賽の河原付近で八ヶ岳を確認できたけれど、写真ではほぼ判別不可能。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
下山口の小菅の湯からの帰路もバス。奥多摩行きの最終は15:25、上野原への最終は16:38。幸い早く下山できたので入浴してから上野原駅行きの最終一本前の15:20で帰路につきました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
前日の降雨でもっと足元が悪いことを想定したけれど、割りに良い状態。砂埃舞うようなカラカラの乾燥よりは良し。モロクボ平から小菅の湯へのルートは作業用の林道も入り混じり、木々に青ペンキで描かれた「小菅の湯」を確認しながら降りました。 |
写真
さぁ、ゴールの小菅の湯に到着!予定より1時間早い✌️バスも一本早めたのでちょいと忙しい入浴になったけれど、良い風呂でした♨️その次の上野原行きは1時間以上あとになるので、その選択はあり得なかったけれど、あと15分風呂時間が欲しかった😆
撮影機器:
感想
まだ歩いたことのなかった牛ノ寝通り。山友のお声がけに即便乗!便乗してから「どんなとこだろう?」と調べてみると紅葉時期がいいそう。
ただ実際に行ってみるとツツジがあちこちで咲いている。しかも咲いているのはまだ1,500m-1,300m付近の一部で、これから咲くであろう木々の方が圧倒的に多い。多分次週は壮観になっているのでは?
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:144人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する