記録ID: 8183664
全員に公開
トレイルラン
御在所・鎌ヶ岳
Komono 3 Peaks Trail(朝明~国見~御在所~鎌~菰野富士)
2025年05月18日(日) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 07:06
- 距離
- 21.0km
- 登り
- 1,400m
- 下り
- 1,828m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:30
- 休憩
- 0:32
- 合計
- 7:02
距離 21.0km
登り 1,400m
下り 1,828m
14:27
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
スタートの朝明渓谷までは送迎🚗 |
コース状況/ 危険箇所等 |
【伊勢谷小屋~根の平峠】 高低差が小さく傾斜も緩めで難易度低め 【根の平峠~御在所岳】 えぐれた旧来の登山道と脇の踏み跡 どちらを進むべきか、正しいのか悩まされる ぐいっと上がるところ、気持ちよく走れる緩いところ、展望のよいところ、割と楽しい区間 国見岳から国見峠への下りがちょっとややこしいかな 【御在所岳~武平峠】 岩場、ザレ場のミックスで急だし歩きにくいし 滑りやすいし 当日は人も多いだろうし 気持ちよく走れない 武平峠からCP2まではコースが往復重複するからスライド大変かも(その頃にはかなりバラけてるとは思うけど) 【武平峠~鎌ヶ岳】 最初から踏み跡が分散するし、あちこちで踏み跡が分散してる 急なザレ場が多い、最後は激登り 【鎌ヶ岳~長石尾根】 激下り レースのコースにするには厳しい危険だろって思うくらい レース公式の【滑落注意】看板が3箇所もある 福王山難路が可愛らしく思えるわ(笑 斜度が緩んでも3歩走ったら大きな段差でブレーキの繰り返しが多い 広尾根で迷いやすい(肝心なところに公式テープない) 急だし落ち葉が多く滑りやすい 【長石尾根登山口~CP3蒼滝駐車場】 少しロードを走って大石公園内はトレイル 階段多いけど段差が小さくて歩きやすい かもしか大橋から蒼滝駐車場へは激下りの階段 【CP3蒼滝駐車場~菰野富士】 東海自然歩道 地形図で見てたら道路沿いにトラバースかと思ってたけど実際にはアップダウン多い 階段が整備されてるけど段差が大きい 地形図で見る以上にアップダウン大きく疲弊する 菰野富士がかなーり遠く感じる 【菰野富士~ゴール】 菰野富士の下りは結構滑りやすい ロードは長い 最初の方の歩道は雑草が生い茂っててストレス グラウンド周辺は当日サッカーとかやってたら観客、車の出入りで混雑するかも 河川敷に出たら変化がなくなりひたすら長い 最後の堤防の階段しんどいだろうね 堤防道路の舗装のめくれ要注意 |
写真
撮影機器:
感想
今度の日曜に開催される
Komono Four Peaks Trail
https://www.komono-four-peaks-trail.com/index.html
IBUKI
https://ibuki.run/ev/8964194627004810813/map
これに出るから
ちょっと下見に⛰️⛰️⛰️🚶🏻
本番のコースは
県民の森スタート~八風キャンプ場~八風中峠~釈迦ヶ岳~羽鳥峰~一旦降りてCP1砂防学習ゾーン
伊勢谷道~根の平峠~国見岳~国見峠~御在所岳山頂~武平峠~CP2武平トンネル近くの駐車場
武平峠~鎌ヶ岳~長石尾根~ロード~大石公園~御在所ロープウェイ湯の山温泉駅~CP3蒼滝駐車場
東海自然歩道~菰野富士~鈴鹿スカイライン~河川敷~菰野庁舎🏁
フルでやるとしんどいから朝明渓谷から根の平峠へお手軽入山(笑
メインは未踏破の長石尾根以降
下見しといてよかった
CP2武平峠(関門13:00)からCP3蒼滝駐車場(関門15:30)まで下りなのに関門2時間半の理由がわかった
東海自然歩道もロードも一癖二癖ある
やはり下見大事
まっちゃんお付き合いありがとう
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:44人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する