ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8185081
全員に公開
ハイキング
霊仙・伊吹・藤原

霊仙山 広陵の丘を歩くー花々は最盛へ

2025年05月18日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
09:16
距離
14.3km
登り
987m
下り
986m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:50
休憩
0:26
合計
9:16
距離 14.3km 登り 987m 下り 986m
8:29
1
スタート地点
8:30
28
8:58
8:59
15
9:14
9:18
57
10:15
10:19
70
11:29
11:30
33
12:03
66
13:09
18
13:27
13:28
12
13:40
13:41
3
13:57
85
15:55
15:59
10
16:25
16:26
2
16:28
16:29
8
17:07
11
17:18
27
17:45
ゴール地点
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2025年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 タクシー
愛のりタクシーたが
多賀町を中心に乗合タクシーを利用出来ます。
運行時間の1時間前の予約が必要です。
https://www.town.taga.lg.jp/cmsfiles/contents/0000000/299/taga_2024fix.pdf

※タクシー料金で今畑まで行けてましたが今年からなしになったようです。
(道が狭い為、すれ違いが難しい為)

予約サイト(WEB予約可)
乗り合い式タクシー・バス「コンビニクル」
URL:https://c.casv.jp/pt/AreaPortal.html?a=091aa180-1169-404d-bf67-f0fb09cbe65e
コース状況/
危険箇所等
笹峠から稜線。及び汗吹き峠からの稜線は急登りで足場不安定の為、歩行に注意が必要です。
山頂台地は広尾根でどこでも歩ける状態となっており視界不良時には道迷いの危険があります。
あけんばらから今畑はタクシーで来れません(><
2025年05月18日 08:31撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8
5/18 8:31
あけんばらから今畑はタクシーで来れません(><
ウツギが咲き始め
2025年05月18日 08:32撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
16
5/18 8:32
ウツギが咲き始め
しばらく歩く
2025年05月18日 08:34撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
5/18 8:34
しばらく歩く
民家の間を抜けて
2025年05月18日 08:42撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
5/18 8:42
民家の間を抜けて
マムシ系が道端に
2025年05月18日 08:44撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6
5/18 8:44
マムシ系が道端に
ハコベさんがちらほらと
2025年05月18日 08:48撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
9
5/18 8:48
ハコベさんがちらほらと
これはケマンの後?
2025年05月18日 08:50撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8
5/18 8:50
これはケマンの後?
もうちょいかな
2025年05月18日 08:51撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
5/18 8:51
もうちょいかな
ここから入っていきます
2025年05月18日 08:57撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6
5/18 8:57
ここから入っていきます
しばらくは肩慣らし
2025年05月18日 08:59撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
5/18 8:59
しばらくは肩慣らし
廃村のクリンソウ
2025年05月18日 09:06撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
31
5/18 9:06
廃村のクリンソウ
登山道沿いに
2025年05月18日 09:06撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5
5/18 9:06
登山道沿いに
廃村の小屋
2025年05月18日 09:11撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
5/18 9:11
廃村の小屋
良い雰囲気です
2025年05月18日 09:13撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
21
5/18 9:13
良い雰囲気です
もうすぐ最盛か
2025年05月18日 09:17撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
21
5/18 9:17
もうすぐ最盛か
真っすぐストレート
2025年05月18日 09:40撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8
5/18 9:40
真っすぐストレート
この辺りから稜線が見えてくる
2025年05月18日 09:52撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7
5/18 9:52
この辺りから稜線が見えてくる
ちょっと苔むした雰囲気
2025年05月18日 09:55撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6
5/18 9:55
ちょっと苔むした雰囲気
岩陰に浦島さん発見
2025年05月18日 10:10撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
14
5/18 10:10
岩陰に浦島さん発見
この開けた場所が好きです
2025年05月18日 10:10撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
5/18 10:10
この開けた場所が好きです
深緑がまたきれい
2025年05月18日 10:14撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7
5/18 10:14
深緑がまたきれい
笹峠。ここから登りが始まります
2025年05月18日 10:16撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
10
5/18 10:16
笹峠。ここから登りが始まります
双子浦島
2025年05月18日 10:24撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
9
5/18 10:24
双子浦島
ちょっと岩ぽくなってくる
2025年05月18日 10:25撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
5/18 10:25
ちょっと岩ぽくなってくる
この辺は浦島ばかりです
2025年05月18日 10:26撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6
5/18 10:26
この辺は浦島ばかりです
天気は薄曇り
2025年05月18日 10:26撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
5/18 10:26
天気は薄曇り
謎のキノコ
2025年05月18日 10:33撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
11
5/18 10:33
謎のキノコ
2025年05月18日 10:35撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
5/18 10:35
2025年05月18日 10:38撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
5/18 10:38
だいぶ向こうが見えて来た
2025年05月18日 10:44撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6
5/18 10:44
だいぶ向こうが見えて来た
こっからカレンフェルトの登りに差し掛かる
2025年05月18日 10:44撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
10
5/18 10:44
こっからカレンフェルトの登りに差し掛かる
2025年05月18日 10:46撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
5/18 10:46
尖った岩がごつごつと
2025年05月18日 10:48撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
9
5/18 10:48
尖った岩がごつごつと
2025年05月18日 10:50撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
5/18 10:50
笹峠を見下ろす
2025年05月18日 10:51撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8
5/18 10:51
笹峠を見下ろす
登って来たかな
2025年05月18日 10:53撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6
5/18 10:53
登って来たかな
ごつごつ
2025年05月18日 10:55撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
9
5/18 10:55
ごつごつ
だいぶ登って来た
2025年05月18日 10:56撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5
5/18 10:56
だいぶ登って来た
2025年05月18日 10:59撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7
5/18 10:59
2025年05月18日 11:03撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
5/18 11:03
登ってる感があります
2025年05月18日 11:04撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4
5/18 11:04
登ってる感があります
殺風景
2025年05月18日 11:06撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
11
5/18 11:06
殺風景
この標識が出たらほぼ稜線に出ただろうか
2025年05月18日 11:12撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
9
5/18 11:12
この標識が出たらほぼ稜線に出ただろうか
2025年05月18日 11:22撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
5/18 11:22
近江展望台が見える
2025年05月18日 11:30撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
14
5/18 11:30
近江展望台が見える
ここに一輪草が
2025年05月18日 11:39撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
15
5/18 11:39
ここに一輪草が
オドリコソウも密かに
2025年05月18日 11:40撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8
5/18 11:40
オドリコソウも密かに
稜線上にヤマシャクあります
2025年05月18日 11:42撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
31
5/18 11:42
稜線上にヤマシャクあります
昨日の雨でダメージを受けたのでしょうか
2025年05月18日 11:44撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7
5/18 11:44
昨日の雨でダメージを受けたのでしょうか
まだ蕾も
2025年05月18日 11:49撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8
5/18 11:49
まだ蕾も
木の根元にひっそり
2025年05月18日 11:52撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
10
5/18 11:52
木の根元にひっそり
ぽこぽこありました
2025年05月18日 11:53撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
20
5/18 11:53
ぽこぽこありました
しっとり濡れています
2025年05月18日 11:55撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
21
5/18 11:55
しっとり濡れています
大きな雨の影響は少なそうです
2025年05月18日 11:57撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5
5/18 11:57
大きな雨の影響は少なそうです
2025年05月18日 11:59撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
9
5/18 11:59
2025年05月18日 12:03撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
21
5/18 12:03
深緑の並木
2025年05月18日 12:04撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5
5/18 12:04
深緑の並木
草原チック
2025年05月18日 12:06撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
10
5/18 12:06
草原チック
池のほとり
2025年05月18日 12:11撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6
5/18 12:11
池のほとり
いつもこの稜線の岩場で昼休憩することが多い
2025年05月18日 12:24撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
17
5/18 12:24
いつもこの稜線の岩場で昼休憩することが多い
2025年05月18日 12:45撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
5/18 12:45
ムラサキケマンが少し残っています
2025年05月18日 12:46撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6
5/18 12:46
ムラサキケマンが少し残っています
ここのグリーンフィールドが好きです
2025年05月18日 12:47撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
14
5/18 12:47
ここのグリーンフィールドが好きです
ちらっとヤマブキソウが咲いています
2025年05月18日 12:48撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
11
5/18 12:48
ちらっとヤマブキソウが咲いています
内陸はずっと歩けそうな感じ
2025年05月18日 12:51撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
5/18 12:51
内陸はずっと歩けそうな感じ
鹿の群れを良く見ます
2025年05月18日 12:56撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
15
5/18 12:56
鹿の群れを良く見ます
高原チックな風景
2025年05月18日 12:58撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
11
5/18 12:58
高原チックな風景
2025年05月18日 12:58撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5
5/18 12:58
2025年05月18日 13:00撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7
5/18 13:00
2025年05月18日 13:05撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
5/18 13:05
イチリンソウが無数に点在
2025年05月18日 13:05撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
17
5/18 13:05
イチリンソウが無数に点在
2025年05月18日 13:06撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
5/18 13:06
苔の中のスミレ
2025年05月18日 13:08撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
12
5/18 13:08
苔の中のスミレ
南側がうっすらと
2025年05月18日 13:08撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
5/18 13:08
南側がうっすらと
2025年05月18日 13:12撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5
5/18 13:12
バイケイソウ畑
2025年05月18日 13:16撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
5/18 13:16
バイケイソウ畑
2025年05月18日 13:21撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6
5/18 13:21
木々を潜りながら
2025年05月18日 13:22撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
5/18 13:22
木々を潜りながら
2025年05月18日 13:24撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
5/18 13:24
少し日が当たってきます
2025年05月18日 13:24撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
5/18 13:24
少し日が当たってきます
最高点へ
2025年05月18日 13:26撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8
5/18 13:26
最高点へ
2025年05月18日 13:30撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6
5/18 13:30
山頂踏みました
2025年05月18日 13:39撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
23
5/18 13:39
山頂踏みました
北側の稜線
2025年05月18日 13:41撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8
5/18 13:41
北側の稜線
慣れないと場所を見失いそう
2025年05月18日 13:47撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
5/18 13:47
慣れないと場所を見失いそう
9合目です
2025年05月18日 13:57撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
12
5/18 13:57
9合目です
どこもいけそうだが・・・
2025年05月18日 13:58撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
5/18 13:58
どこもいけそうだが・・・
向こう側に避難小屋が見える
2025年05月18日 14:03撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
5/18 14:03
向こう側に避難小屋が見える
テンナンショウ家族
2025年05月18日 14:04撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
9
5/18 14:04
テンナンショウ家族
開放的な空間
2025年05月18日 14:04撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5
5/18 14:04
開放的な空間
2025年05月18日 14:37撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5
5/18 14:37
2025年05月18日 14:46撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
5/18 14:46
2025年05月18日 14:58撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
5/18 14:58
2025年05月18日 15:05撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
5/18 15:05
2025年05月18日 15:20撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
5/18 15:20
池のところ
2025年05月18日 15:21撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8
5/18 15:21
池のところ
山頂台地はガスるとわかりにくい
2025年05月18日 15:23撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5
5/18 15:23
山頂台地はガスるとわかりにくい
2025年05月18日 15:39撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
5/18 15:39
霧の良い雰囲気
2025年05月18日 15:42撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7
5/18 15:42
霧の良い雰囲気
2025年05月18日 15:43撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
5/18 15:43
2025年05月18日 15:50撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
5/18 15:50
ここにだけヤマツツジ
2025年05月18日 16:01撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
16
5/18 16:01
ここにだけヤマツツジ
ここすごい泥濘・・・滑ります
2025年05月18日 16:02撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
5/18 16:02
ここすごい泥濘・・・滑ります
傾斜が落ち着く
2025年05月18日 16:10撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
5/18 16:10
傾斜が落ち着く
霧の雰囲気
2025年05月18日 16:11撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
5/18 16:11
霧の雰囲気
2025年05月18日 16:30撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8
5/18 16:30
汗拭き峠です
2025年05月18日 16:35撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5
5/18 16:35
汗拭き峠です
峠から沢に一気に下るが下ってからはフラット
2025年05月18日 16:44撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
5/18 16:44
峠から沢に一気に下るが下ってからはフラット
渡渉を数回
2025年05月18日 16:45撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7
5/18 16:45
渡渉を数回
かつてに比べてだいぶ整備された印象
2025年05月18日 16:49撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
5/18 16:49
かつてに比べてだいぶ整備された印象
この丸太橋はちょっと怖い
2025年05月18日 16:53撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
10
5/18 16:53
この丸太橋はちょっと怖い
林道をしばらく
2025年05月18日 16:56撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
5/18 16:56
林道をしばらく
落合に出る
2025年05月18日 17:04撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
5/18 17:04
落合に出る
ユキノシタは1輪だけ咲いていたが遠かった
2025年05月18日 17:10撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7
5/18 17:10
ユキノシタは1輪だけ咲いていたが遠かった
今畑へ
2025年05月18日 17:11撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
5/18 17:11
今畑へ
ヤブデマリ?
2025年05月18日 17:17撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6
5/18 17:17
ヤブデマリ?
シャガがサイドに
2025年05月18日 17:33撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
11
5/18 17:33
シャガがサイドに
なんか千振ぽい
2025年05月18日 17:43撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
20
5/18 17:43
なんか千振ぽい
⦿ここから出会った花々シリーズ〜
11
⦿ここから出会った花々シリーズ〜
これは最盛期!
チラリズムがたまりません
20
チラリズムがたまりません
下手な園芸種より花蓮
9
下手な園芸種より花蓮
まだ全然綺麗な株もあります
15
まだ全然綺麗な株もあります
奥まで続くクリンソウ畑
15
奥まで続くクリンソウ畑
岩陰に咲く
おっ、キュートな感じ
18
おっ、キュートな感じ
ピンクのえびちゃん
14
ピンクのえびちゃん
チークイチリンソウ
16
チークイチリンソウ
ヒメレンゲかな。黄金
13
ヒメレンゲかな。黄金
神秘的なクリンソウ
8
神秘的なクリンソウ
浦島さん釣れそう
9
浦島さん釣れそう
中身が綺麗
ヤマシャクの森
群生地としてはややダメージを受けているが見頃を維持している
14
群生地としてはややダメージを受けているが見頃を維持している
凛として直立
クルマムグラだったかな。調べとこう
9
クルマムグラだったかな。調べとこう
最盛期のえび
これは最盛期は衝撃です
8
これは最盛期は衝撃です
美白の一輪
おっ虫食いのカミキリが
8
おっ虫食いのカミキリが
所狭しと
まだまだ最盛期
2輪ならんで
おおらかに
ポコポコポコ
コポコポコ
木の根元にたくさん
6
木の根元にたくさん
やっぱ土曜日の雨でダメージ受けている
3
やっぱ土曜日の雨でダメージ受けている
ポンポン
マーブル
マーブル開花
マーブルが密かに
11
マーブルが密かに
広大なフィールドでエビを探すのが面白い
7
広大なフィールドでエビを探すのが面白い
またも近江ちゃんぽんで
23
またも近江ちゃんぽんで

感想

霊仙のヤマシャクが先週、稜線のものが咲き始めということで
今週そろそろかなということで行ってきました。
週半ばにてピークを迎えた感じでしたが
前日の雨で多少なりともダメージを受けたという印象でした。
天気も含めると水曜日くらいが一番ピークだったかなという感じです。
個々としては見頃の株も多く、鑑賞には問題はありませんでした。
エビネ等も点在しており、見頃からピーク過ぎのものまで様々です。
前日の雨により蛭が出る不安がありましたがなんとか被害に会わずに済みました。
西南稜の景観はややガス気味で遠くまでは見えませんでしたが
さすがに展望が良く広尾根の景観を終止楽しむことが出来ました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:706人

コメント

山芍薬のシーズンもやっと終盤ですね
自分らが登ったGWは咲き始めでしたが
花の移り変わりがよくわかります😊
花も展望もええ山やー😆
ヒルの季節はご遠慮ですが
次はまた雪の季節に😊
2025/5/20 6:28
いいねいいね
1
うえはるさん

霊仙のヤマシャクは標高によって咲く時期が異なるので長く楽しめますね
うえはるさんのときは5合目くらいが最盛期の印象でした。
他の花も多く見られるので、フクジュソウから色んな花が楽しめるところが強みです
展望も見晴らしの良い稜線歩きはいつも爽快ですね。
雨上がりだったんで蛭が心配でしたがなんとか被害がなくてすみました💦。
霊仙は色んな季節が楽しめますね(夏はNGですが・・・)。
2025/5/20 23:54
いかちゃん、お疲れぽこぽこ〜♪
この季節の霊仙山、本当にいいですね〜 エビネちゃんもほんとにかわいい♪
毎年白ポコさんのお花畑を見に行きたいと思いつつ(そう思いだして3年がたつ(笑))、まだ行けてません。
来年こそは!と思います(笑)
2025/5/20 21:30
いいねいいね
2
ゆっきーさん

この季節の霊仙は私が一番好きな時期なのでお勧めです
エビちゃんも点在しているので探す楽しみもありまw。
霊仙の白ポコはなかなか規模が大きいので一見の価値があります♪。
来季は是非ピークの時に行ってみてください
2025/5/20 23:57
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
霊仙山(今畑ルート)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら