ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 818522
全員に公開
雪山ハイキング
谷川・武尊

*三国山* 谷川連邦は あまりにも美しい♪

2016年02月27日(土) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 群馬県 新潟県
 - 拍手
GPS
--:--
距離
4.2km
登り
570m
下り
563m

コースタイム

日帰り
山行
3:04
休憩
1:01
合計
4:05
7:00
82
8:22
9:23
33
9:56
25
10:21
ゴール地点
天候 快晴〜♪
風なし。ポカポカ陽気。
過去天気図(気象庁) 2016年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
三国トンネル 新潟側の駐車スペース利用させていただきました。
道路状況:沼田方面→R17 除雪しっかりされていますが凍結注意です。
コース状況/
危険箇所等
危険個所はないかと思われます。
トレースは最初だけありました。積雪は全般に足首程度。
山頂の尾根歩きでは 脹脛〜膝くらい。
階段の多い山です。階段付近は特に踏み抜き注意です。
10本アイゼン使用。
スノーシュー持参(スノーシューはなくて大丈夫)

反省点:ショートカットしたり階段の踏み抜きが怖かったので
    トレースがあちこちになっています。すみません。

ルートは手書きのためだいたいです。
山の名前間違っていたらすみません。
今朝は明るくなってから出発します♪
車がたくさんトンネルを通過していきます。
スキー場に向かっているのかな(^.^)
4
今朝は明るくなってから出発します♪
車がたくさんトンネルを通過していきます。
スキー場に向かっているのかな(^.^)
手を合わせて〜行ってきますね。。
7
手を合わせて〜行ってきますね。。
すぐに踏み跡なくなります(^_^;)
すぐに踏み跡なくなります(^_^;)
途中の水場。
あたりまえだけど冷え冷え〜(笑)
途中の水場。
あたりまえだけど冷え冷え〜(笑)
夏道やショートカットしたり九十九折で進んでいく。お月様が見えている。
6
夏道やショートカットしたり九十九折で進んでいく。お月様が見えている。
三国峠に到着。
朝陽が雪を少しだけ染めます。
17
三国峠に到着。
朝陽が雪を少しだけ染めます。
鳥居もお社も全部見えてる。
2
鳥居もお社も全部見えてる。
回り込んで進みます。
1
回り込んで進みます。
階段は避けたい・・
階段は避けたい・・
稲包方面。
R17ズーム。
夏道避けて歩いています。
ぜぇーぜぇーな角度なんです。
9
夏道避けて歩いています。
ぜぇーぜぇーな角度なんです。
模様は少しだけ。
3
模様は少しだけ。
振り返り〜
朝早目は良く見えています。
5
朝早目は良く見えています。
お花畑付近ですが階段踏み抜きます。
2
お花畑付近ですが階段踏み抜きます。
白砂山?佐武流方面?
見える山〜全部行きたくなります(^.^)
13
白砂山?佐武流方面?
見える山〜全部行きたくなります(^.^)
奥が見えてきました♪
4
奥が見えてきました♪
自分で付けたトレース振り返り〜
ヨタっている・・・。
12
自分で付けたトレース振り返り〜
ヨタっている・・・。
本日も背負っています♪
6
本日も背負っています♪
陽射しがまぶしい〜
3
陽射しがまぶしい〜
夏道避けてひたすら。
キツイ角度・・
3
夏道避けてひたすら。
キツイ角度・・
キツイ・・でも気持ちいい。。
4
キツイ・・でも気持ちいい。。
アイゼン外して・・
天国の階段へ合流します。
5
アイゼン外して・・
天国の階段へ合流します。
山頂手前。
やっとフラットな尾根歩きが始まります。
深めになります。少し雪庇が出来ていますね。
3
山頂手前。
やっとフラットな尾根歩きが始まります。
深めになります。少し雪庇が出来ていますね。
思わず笑みがこぼれます。
ステキな景色です。
8
思わず笑みがこぼれます。
ステキな景色です。
三国山山頂です♪
埋もれています。
8
三国山山頂です♪
埋もれています。
夏には藪になっていますが今時季でしたら奥に進めます。
4
夏には藪になっていますが今時季でしたら奥に進めます。
そうすると・・・
2
そうすると・・・
美しき 谷川連峰♪
15
美しき 谷川連峰♪
色々〜見えるんですよ〜
平標→仙ノ倉。
11
色々〜見えるんですよ〜
平標→仙ノ倉。
エビス大黒ノ頭かな。
手前が黒金山。
9
エビス大黒ノ頭かな。
手前が黒金山。
エビス大黒ノ頭→万太郎。
5
エビス大黒ノ頭→万太郎。
うっとり〜(//▽//)
万太郎→オジカ沢・・
10
うっとり〜(//▽//)
万太郎→オジカ沢・・
小出俣山。
膝まで埋もれながら あちこちに。
3
膝まで埋もれながら あちこちに。
小さな雪庇。
それにしても〜良い天気です。
風もないです。
10
それにしても〜良い天気です。
風もないです。
何度だって見つめちゃいます。
今日もたくさんの方が登っているかな(^.^)
3
何度だって見つめちゃいます。
今日もたくさんの方が登っているかな(^.^)
見上げる〜青が濃くて。。
6
見上げる〜青が濃くて。。
散歩をいったん終えて朝ごはん♪
作ってきたポークチリビーンズを温めます。
15
散歩をいったん終えて朝ごはん♪
作ってきたポークチリビーンズを温めます。
お腹も温まったら・・・
スノーシュー装着(^.^)
6
お腹も温まったら・・・
スノーシュー装着(^.^)
久しぶりで手こずった(^_^;)
1
久しぶりで手こずった(^_^;)
奥まで・・奥まで・・
5
奥まで・・奥まで・・
雪庇歩き〜
こんなに可愛い〜雪庇だけど♪
3
こんなに可愛い〜雪庇だけど♪
浮くのでどこまでも進んで行っちゃう。
2
浮くのでどこまでも進んで行っちゃう。
あっちフラフラ・・
4
あっちフラフラ・・
誰も来ないな。
貸切〜(^^)v
5
誰も来ないな。
貸切〜(^^)v
風が少しだけ出てきました。
あぁ・・><。。
そろそろ帰らなきゃなんだ。
またスノーシュー背負います。
4
風が少しだけ出てきました。
あぁ・・><。。
そろそろ帰らなきゃなんだ。
またスノーシュー背負います。
少しだけ掘り返して・・
4
少しだけ掘り返して・・
下山はアイゼンもなし。
3
下山はアイゼンもなし。
急な階段でコケないように。
8
急な階段でコケないように。
歩きたい山があります。
6
歩きたい山があります。
繋げたい尾根があります。
10
繋げたい尾根があります。
登りはぜーぜーしたけど
下りは滑るように。
4
登りはぜーぜーしたけど
下りは滑るように。
小さなコロコロが出来ます♪
3
小さなコロコロが出来ます♪
何度か踏み抜きました(^_^;)
3
何度か踏み抜きました(^_^;)
お天気は思っていたより穏やかでした。
3
お天気は思っていたより穏やかでした。
下山時にソロ男性とお逢いしました。
丁寧に夏道を追っていました。見習うところたくさんあります。こんな目印も書かれていて・・尊敬♪
2
下山時にソロ男性とお逢いしました。
丁寧に夏道を追っていました。見習うところたくさんあります。こんな目印も書かれていて・・尊敬♪
無事に下山〜良い雪散歩でした(^.^)
2
無事に下山〜良い雪散歩でした(^.^)

感想

単独で雪山に入るのはなかなか難しいです。
何度となく歩いたことのある三国山にしました。
踏み跡のない雪山。何事も経験。
この時季ならでは山頂からの尾根歩き。
美しい〜谷川連邦が望めます♪

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1043人

コメント

参考にさせて下さい_φ( ̄ー ̄ )
manaさんはじめまして
同郷のhalminaと申します(ペコリ)

相方クンから企画部長を命名され、次に行くお山を決める使命を受けているのですが
情報力に乏しい上、装備やら行動範囲やら諸々と制限がありアタマを悩ませていたところ
全ての条件が合ったmanaさんのレコを拝見し、早速お気に入り登録させて頂きました'(*゚▽゚*)'

谷川連峰の展望とニッコウキスゲが美しく咲く三国山
冬にも行けるなんて知らなかったです

天気予報とにらめっこして、次の休みに行ってみようと思います*\(^o^)/*


*/
2016/2/27 22:26
halminaさん♪
レコ見ていただき コメントまでありがとうございます。
何度となく行っている 三国山ですが雪の時季は2度目になります。
階段歩きがないので雪の時季の方が楽ちん〜ですね(*^_^*)
参考になるほどのレコではないのですが
昨日は条件が良かったです♪前日少し降ったかな・・
朝早めだったし雪も締まっていたので 歩きやすかったです。
今後のお天気次第ですが階段部分は踏み抜きも増えてくるでしょうから
気を付けてくださいませ♪
ちなみに 山頂尾根歩きはスノーシューなくて大丈夫です。
ラッセル頑張って埋もれてくださいなぁ〜
2016/2/28 16:45
上越国境は、いい眺めですね
manaさん はじめまして
積雪期の三国山からの眺め いいですね スノーシューで雪庇歩きも楽しそうですね

三国トンネル抜けた駐車場にあった車はmanaさんでしたか?
かぐらスキー場へ行く時に通過する際に、誰か登っているのかな?三国山は眺めがイイだろうな?雪のコンデションはどうかな?スキーでなく、山が良かったかな?などど思いながら、国道17号線を走ってました。

レコを参考にさせて頂いて、そのうちチャレンジしてみたいです。
2016/2/28 7:29
danbyさん♪
こんにちは。。
レコ見ていただきありがとうございます(*^_^*)
この時季の三国山は あの尾根歩きができて 奥の谷川が見えるのです(^^)v
雪庇も大きくないですし 雪山 初心者のまなでも楽しめます♪

三国トンネル抜けた駐車場スペースにあった黒い車
そうです〜♪あの小さな車であちこち飛びまわっています
この日はもう少しお天気が悪いと思っていたのですが風もなく穏やかでしたね。
なので まなは 違う山にすれば良かったかなと思っていました(笑)

danbyさんの方がすごいので まなのレコなどでは参考にならないかと(^_^;)
もう少しちゃんと書けばよかった(笑)
でも 少しでもお役にたてれば。。
2016/2/28 16:56
ゲスト
こんにちはヽ(^0^)ノ
manaさん、お疲れ様です。( ^ω^)
いや〜またお好きな場所に行かれましたね。(*゚▽゚*)
私も昨年夏道を三国山から大源太山まで歩かせてもらいましたが、今の時期このエリアはこんな感じの雪模様なのですね。
私はもっと踏み跡があるくらい登山者が入っているのかと思っておりました。
しかし、名峰谷川連邦の白嶺が素晴らしいですね。(^▽^)感動しました。
この白銀の世界に一人まったりと浸りたいのなら最高の場所ですね。
このエリアの別の顔を見せていただきました。
チャンスあったら、行きたいと思います。(^O^)
2016/2/28 12:55
shiraneaoiさん〜♪
いつもありがとうございます(*^_^*)
やっぱり比べても今年は雪が少ないですね。
だからこそ単独で入れたのだと思いますが。
踏み跡は数日前にも降った影響かなと・・
それほど難しくはない山ですが 自分で考え歩くことが出来ました。
なにしろ〜お天気に恵まれました♪
山頂では陽射しは強かったですが 風もなくて。。
のんびり散歩しながら うっとり大好きな谷川を見つめていました。
雪が融けるくらいね〜

お花の咲く時季に また縦走したいです(^.^)
2016/2/28 17:06
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら