記録ID: 8186254
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中央アルプス
恵那山(広河原)
2025年05月19日(月) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:46
- 距離
- 11.6km
- 登り
- 1,116m
- 下り
- 1,115m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:32
- 休憩
- 0:09
- 合計
- 5:41
距離 11.6km
登り 1,116m
下り 1,115m
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
---|---|
アクセス | レンタカー |
コース状況/ 危険箇所等 |
よく整備された登山道、特に危険な場所はなし |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
ザックカバー
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
ポール
テント
携帯トイレ
|
---|
感想
山頂からの展望がなくガッカリ百名山と言われている恵那山だが、光岳聖岳、北岳など南アルプスの山々や御嶽山、木曽駒ヶ岳もチラッと見える場所がところどころにあった。期待していなかった分案外良かった。
平日だったが、スライド20名ほど。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:45人
さて、写真の山座同定について気がついたことがあるので僭越ながら...
写真34は縦に見ているので、中央アルプスの山が重なって見えていますが、左の方が木曽駒周辺、真ん中あたりが空木岳と南駒ヶ岳のようです。右奥=遠景は八ヶ岳で、尖った高いのが赤岳か。
35も34のアップなので、左:木曽駒周辺、右:空木岳と南駒ヶ岳ではないでしょうか。
36は左が赤石岳、中央右が聖岳。その右が上河内岳。聖岳と上河内岳の間にうっすら見えるのは富士山ではないでしょうか。左端は荒川三山に続く稜線。12の写真もほぼ同じですね。
32の御嶽の右の雪が見える山は乗鞍岳かと思います。
山座同定ありがとうございます😊富士山もチラッと見えていたとは全く気付かず…。
やはり神坂峠の方が景色は良いんですね。しかし、レンタカーでパンクとは散々でしたね。
今年はあと恵那山から見えていた山々(木曽駒ヶ岳、空木岳、赤石、悪沢、聖、光岳)に登る予定です。全てはお天気次第ですが。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する