ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8187333
全員に公開
ハイキング
近畿

【遠征登山第10弾】憧れの大和三山と天皇陵(神武.綏靖.安寧.懿徳)

2025年05月19日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
09:54
距離
21.1km
登り
325m
下り
318m
歩くペース
ゆっくり
1.31.4
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:01
休憩
1:55
合計
9:56
距離 21.1km 登り 325m 下り 318m
6:54
66
8:00
8:07
19
8:27
32
8:59
9:03
80
10:23
10:24
7
10:31
10:44
73
11:57
11:58
12
12:10
15
12:26
12:44
25
14:00
14:01
11
14:12
14:15
9
14:38
14:40
18
14:58
15:14
22
15:36
16:02
50
16:52
0
16:53
ゴール地点
天候 晴れてるけど青空はなかったです。薄曇りで暑い。25、6度まで気温上がりました
過去天気図(気象庁) 2025年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
【行き】
大阪メトロ御堂筋線(なかもず行)1番線
本町0539→なんば0542

大阪メトロ千日前線(南巽行)1番線
なんば0548→谷町九丁目0551
¥240

近鉄大阪線急行(伊勢中川行)当駅始発
大阪上本町0614→大和八木0648
¥680
-----
【帰り】
近鉄南大阪線急行(大阪阿部野橋行)
橿原神宮前1703→大阪阿部野橋1746
¥760

大阪メトロ御堂筋線(箕面萱野行)2,3番線
天王寺1752→本町1802
¥240
-----
【最終】
大阪メトロ御堂筋線(箕面萱野行)2番線
本町2102→新大阪2113
¥240

新幹線のぞみ64号(東京行)26番線
新大阪2124→品川2338

京浜東北線(大船行)5番線
品川2353→大井町2356

東急大井町線(溝の口行)1,2番線
大井町0005→二子玉川0034

東急田園都市線(鷺沼行)1番線
二子玉川0040→高津0043
コース状況/
危険箇所等
危険なとこはほとんど無し。裏山や丘のイメージ。舗装はないものの整備されてる道は多い。階段もたくさんありました。畝傍山の登りに立入禁止箇所が何個かあってビニールテープがバシ貼りしてありますwその辺りが大和三山で1番の急登かもしれません。
その他周辺情報 吉野家橿原市木原町店
Wハムエッグ牛小鉢定食
ご飯大盛り(ご飯お替り無料)
¥666(アプリ割引¥80)

ミルク工房飛鳥
牧場のソフトクリーム
(ミックス:大和茶×バニラ)
¥432

近鉄大阪阿部野橋駅改札内
阿倍野庵
卵かけご飯セット
¥550(ご飯大盛り¥60)
今日は長年の夢であり目標でもあった天香具山・畝傍山・耳成山の大和三山を登ります❗️🎉
2025年05月19日 06:54撮影 by  iPhone 16, Apple
5/19 6:54
今日は長年の夢であり目標でもあった天香具山・畝傍山・耳成山の大和三山を登ります❗️🎉
おーアレが1つ目の耳成山かー!計画中に大和三山は標高が低いと知りましたがホントですね
2025年05月19日 07:12撮影 by  iPhone 16, Apple
5/19 7:12
おーアレが1つ目の耳成山かー!計画中に大和三山は標高が低いと知りましたがホントですね
お腹が空いて起きたのと楽しみで起きたのと半々でした😋耳成山目前にして吉野家の朝定食べます
2025年05月19日 07:19撮影 by  iPhone 16, Apple
5/19 7:19
お腹が空いて起きたのと楽しみで起きたのと半々でした😋耳成山目前にして吉野家の朝定食べます
朝定食べに行ったことにより予定してた登山口は変更。かえってよかったかも、お百度石がありました
2025年05月19日 07:50撮影 by  iPhone 16, Apple
5/19 7:50
朝定食べに行ったことにより予定してた登山口は変更。かえってよかったかも、お百度石がありました
空海が掘った井戸、耳無井。今は枯れてるけど季節で水が上がってくるそうです。明治天皇御飲水
2025年05月19日 07:52撮影 by  iPhone 16, Apple
5/19 7:52
空海が掘った井戸、耳無井。今は枯れてるけど季節で水が上がってくるそうです。明治天皇御飲水
いよいよ憧れの耳成山のスタート、憧れの大和三山へのスタートです。明治天皇も演習で登られました
2025年05月19日 07:53撮影 by  iPhone 16, Apple
5/19 7:53
いよいよ憧れの耳成山のスタート、憧れの大和三山へのスタートです。明治天皇も演習で登られました
小さな山なんですが国有林だったとは❗️やはり歴史的な山ですからね。死火山とは知らなかった💦
2025年05月19日 08:04撮影 by  iPhone 16, Apple
5/19 8:04
小さな山なんですが国有林だったとは❗️やはり歴史的な山ですからね。死火山とは知らなかった💦
左から登ってきました。登る前ですでに標高60mぐらいですからあと80mぐらい。右を登って…
2025年05月19日 08:04撮影 by  iPhone 16, Apple
5/19 8:04
左から登ってきました。登る前ですでに標高60mぐらいですからあと80mぐらい。右を登って…
すぐ登頂❗️耳成山139.7m。歴史が深い山だから立派な山頂標識があるのかと思いきや💧
2025年05月19日 08:07撮影 by  iPhone 16, Apple
5/19 8:07
すぐ登頂❗️耳成山139.7m。歴史が深い山だから立派な山頂標識があるのかと思いきや💧
最高地点よりちょっと低いところに三等三角点があります。139.2mだそうです
2025年05月19日 08:07撮影 by  iPhone 16, Apple
5/19 8:07
最高地点よりちょっと低いところに三等三角点があります。139.2mだそうです
全く眺望が無いんですよ😱三山の他の2つを眺めようと期待してたのに…。
2025年05月19日 08:07撮影 by  iPhone 16, Apple
5/19 8:07
全く眺望が無いんですよ😱三山の他の2つを眺めようと期待してたのに…。
正面のあそこしか開けてません。眺めましたが方向がわからず天香具山見えてたのにスルー😭
2025年05月19日 08:08撮影 by  iPhone 16, Apple
5/19 8:08
正面のあそこしか開けてません。眺めましたが方向がわからず天香具山見えてたのにスルー😭
下山中にお社が見えたので寄りました。中は三社。一瞬お犬様⁈と思った強そうな狛狐の稲荷社でした
2025年05月19日 08:12撮影 by  iPhone 16, Apple
5/19 8:12
下山中にお社が見えたので寄りました。中は三社。一瞬お犬様⁈と思った強そうな狛狐の稲荷社でした
耳成山山口神社の拝殿から本殿を。かつては式内大社だったようで月次祭、新嘗祭を執り行いました
2025年05月19日 08:15撮影 by  iPhone 16, Apple
5/19 8:15
耳成山山口神社の拝殿から本殿を。かつては式内大社だったようで月次祭、新嘗祭を執り行いました
由緒が詳しく書かれてて読み入りました。御祭神は高御産巣日神と大山祇神です
2025年05月19日 08:15撮影 by  iPhone 16, Apple
5/19 8:15
由緒が詳しく書かれてて読み入りました。御祭神は高御産巣日神と大山祇神です
豪華で立派な大絵馬が何枚もあります。やはりかつては“耳無山”だったようです
2025年05月19日 08:16撮影 by  iPhone 16, Apple
5/19 8:16
豪華で立派な大絵馬が何枚もあります。やはりかつては“耳無山”だったようです
下山(トイレピンチでした😅💦)。途中石灯籠も鳥居もあったのでこちらが表参道だったんですね
2025年05月19日 08:22撮影 by  iPhone 16, Apple
5/19 8:22
下山(トイレピンチでした😅💦)。途中石灯籠も鳥居もあったのでこちらが表参道だったんですね
円錐形で人の顔の耳が無いような山の形なので“耳無山”から“耳成山”と呼ばれるようになりました
2025年05月19日 08:24撮影 by  iPhone 16, Apple
5/19 8:24
円錐形で人の顔の耳が無いような山の形なので“耳無山”から“耳成山”と呼ばれるようになりました
句碑(探して行きはしませんが見つけたら撮ろう)。さすが万葉集等でたくさん詠まれた山だなぁ!
2025年05月19日 08:29撮影 by  iPhone 16, Apple
5/19 8:29
句碑(探して行きはしませんが見つけたら撮ろう)。さすが万葉集等でたくさん詠まれた山だなぁ!
万葉集でも詠まれた耳無池です。今思うと耳無池越しの耳成山を見ればよかったなー
2025年05月19日 08:31撮影 by  iPhone 16, Apple
5/19 8:31
万葉集でも詠まれた耳無池です。今思うと耳無池越しの耳成山を見ればよかったなー
もっと高い山だったらしいんですが噴火で盆地が陥没し沈下しこの頭部が地上に残されたみたいです
2025年05月19日 08:33撮影 by  iPhone 16, Apple
5/19 8:33
もっと高い山だったらしいんですが噴火で盆地が陥没し沈下しこの頭部が地上に残されたみたいです
天香具山だ❗️
2025年05月19日 08:48撮影 by  iPhone 16, Apple
5/19 8:48
天香具山だ❗️
三輪山だ❗️この山を御神体とする大神神社を参拝したことから今回の登山に繋がりました
2025年05月19日 08:50撮影 by  iPhone 16, Apple
5/19 8:50
三輪山だ❗️この山を御神体とする大神神社を参拝したことから今回の登山に繋がりました
醍醐池に突き当たる一直線を歩いてきて藤原宮跡に到着❗️もう来る途中からすでに宮内でした
2025年05月19日 09:02撮影 by  iPhone 16, Apple
5/19 9:02
醍醐池に突き当たる一直線を歩いてきて藤原宮跡に到着❗️もう来る途中からすでに宮内でした
藤原京の西に位置する畝傍山が見えます。もうとにかく広い❗️一辺が約1km
2025年05月19日 09:02撮影 by  iPhone 16, Apple
5/19 9:02
藤原京の西に位置する畝傍山が見えます。もうとにかく広い❗️一辺が約1km
一段高くなったところにお社跡(読めません💦)。この真上に大極殿があったようです
2025年05月19日 09:04撮影 by  iPhone 16, Apple
5/19 9:04
一段高くなったところにお社跡(読めません💦)。この真上に大極殿があったようです
朝堂殿の柱のイメージ。ここまで運河が掘られてて資材を運搬していました。柱の向こうに天香具山
2025年05月19日 09:07撮影 by  iPhone 16, Apple
5/19 9:07
朝堂殿の柱のイメージ。ここまで運河が掘られてて資材を運搬していました。柱の向こうに天香具山
朝堂殿の朱塗りの列柱の向こうに耳成山
2025年05月19日 09:14撮影 by  iPhone 16, Apple
5/19 9:14
朝堂殿の朱塗りの列柱の向こうに耳成山
時空を超えて藤原京から見える大和三山は絶景ですね。想像しまくり
2025年05月19日 09:21撮影 by  iPhone 16, Apple
5/19 9:21
時空を超えて藤原京から見える大和三山は絶景ですね。想像しまくり
天香具山に向かってたら奈良文化財研究所。予定より時間巻いてきたのでちょっと見学してきます
2025年05月19日 10:00撮影 by  iPhone 16, Apple
5/19 10:00
天香具山に向かってたら奈良文化財研究所。予定より時間巻いてきたのでちょっと見学してきます
”ひさかたの天の香具山このゆふべ霞たなびく春立つらしも” 柿本人麻呂
2025年05月19日 10:08撮影 by  iPhone 16, Apple
5/19 10:08
”ひさかたの天の香具山このゆふべ霞たなびく春立つらしも” 柿本人麻呂
観光トイレ(耳成山にもあった)のとこの句碑を読み登山口まで来ました
2025年05月19日 10:10撮影 by  iPhone 16, Apple
5/19 10:10
観光トイレ(耳成山にもあった)のとこの句碑を読み登山口まで来ました
左は天理教教会の駐車スペースでした。関係者の方が出てこられました😅右を登っていきます
2025年05月19日 10:11撮影 by  iPhone 16, Apple
5/19 10:11
左は天理教教会の駐車スペースでした。関係者の方が出てこられました😅右を登っていきます
いよいよ天香具山ですが、すぐに山頂を目指すか天香具山神社経由で山頂を目指すか迷ってます
2025年05月19日 10:13撮影 by  iPhone 16, Apple
5/19 10:13
いよいよ天香具山ですが、すぐに山頂を目指すか天香具山神社経由で山頂を目指すか迷ってます
舒明天皇が天香具山に登って大和国を見た時の万葉集の句です
2025年05月19日 10:14撮影 by  iPhone 16, Apple
5/19 10:14
舒明天皇が天香具山に登って大和国を見た時の万葉集の句です
こちらも耳成山同様に式内大社でした、天香山神社
2025年05月19日 10:18撮影 by  iPhone 16, Apple
5/19 10:18
こちらも耳成山同様に式内大社でした、天香山神社
櫛真神⁉️櫛は奇(不思議)で真は兆(占い)の古語。すでに神武天皇紀に天香山社の記があるそう
2025年05月19日 10:19撮影 by  iPhone 16, Apple
5/19 10:19
櫛真神⁉️櫛は奇(不思議)で真は兆(占い)の古語。すでに神武天皇紀に天香山社の記があるそう
”ひさかたの天の香具山このゆふべ霞たなひく春立つらしも” 柿本朝臣人麻歌集より
2025年05月19日 10:21撮影 by  iPhone 16, Apple
5/19 10:21
”ひさかたの天の香具山このゆふべ霞たなひく春立つらしも” 柿本朝臣人麻歌集より
拝殿の左にありました。明治天皇遥拝所
2025年05月19日 10:22撮影 by  iPhone 16, Apple
5/19 10:22
拝殿の左にありました。明治天皇遥拝所
天香山神社は正式には天香山坐櫛眞命神社でした
2025年05月19日 10:24撮影 by  iPhone 16, Apple
5/19 10:24
天香山神社は正式には天香山坐櫛眞命神社でした
今は流れが枯れてましたが、天照大神が十握剣をすすいで振ったそうです
2025年05月19日 10:25撮影 by  iPhone 16, Apple
5/19 10:25
今は流れが枯れてましたが、天照大神が十握剣をすすいで振ったそうです
天真名井のところから登って行きます
2025年05月19日 10:25撮影 by  iPhone 16, Apple
5/19 10:25
天真名井のところから登って行きます
階段がずーっと整備されてます
2025年05月19日 10:28撮影 by  iPhone 16, Apple
5/19 10:28
階段がずーっと整備されてます
登頂❗️左が国常立神、右が高龗神を祀ってます。右の社手前、蓋がしてありますが泉だったらしい
2025年05月19日 10:33撮影 by  iPhone 16, Apple
5/19 10:33
登頂❗️左が国常立神、右が高龗神を祀ってます。右の社手前、蓋がしてありますが泉だったらしい
この図では金剛山から二上山まで見えるのですが樹木が育っちゃって眺望はほぼ無し
2025年05月19日 10:35撮影 by  iPhone 16, Apple
5/19 10:35
この図では金剛山から二上山まで見えるのですが樹木が育っちゃって眺望はほぼ無し
かろうじて畝傍山がひょこっと見えます。その向こうには大和葛城山
2025年05月19日 10:36撮影 by  iPhone 16, Apple
5/19 10:36
かろうじて畝傍山がひょこっと見えます。その向こうには大和葛城山
探したんですが耳成山同様歴史に相応しい立派な山頂標識は無く有志の方の標識、152m
2025年05月19日 10:38撮影 by  iPhone 16, Apple
5/19 10:38
探したんですが耳成山同様歴史に相応しい立派な山頂標識は無く有志の方の標識、152m
山頂をあとにします。
2025年05月19日 10:39撮影 by  iPhone 16, Apple
5/19 10:39
山頂をあとにします。
さすが三山の中で最も知られた山!ここもやはり国有林です
2025年05月19日 10:45撮影 by  iPhone 16, Apple
5/19 10:45
さすが三山の中で最も知られた山!ここもやはり国有林です
伊弉諾神社です
2025年05月19日 10:49撮影 by  iPhone 16, Apple
5/19 10:49
伊弉諾神社です
天香具山で危険箇所は殆ど無いんですがしいてあげればココかも。とはいえ、なんですが😁
2025年05月19日 10:50撮影 by  iPhone 16, Apple
5/19 10:50
天香具山で危険箇所は殆ど無いんですがしいてあげればココかも。とはいえ、なんですが😁
天岩戸神社に到着。
2025年05月19日 10:56撮影 by  iPhone 16, Apple
5/19 10:56
天岩戸神社に到着。
天孫降臨の地、高千穂以外ここにも、しかも神武天皇の京、橿原にもあったのかと正直意外でした💦
2025年05月19日 10:59撮影 by  iPhone 16, Apple
5/19 10:59
天孫降臨の地、高千穂以外ここにも、しかも神武天皇の京、橿原にもあったのかと正直意外でした💦
日向の天岩戸神社にも七本杉の伝説があるようです
2025年05月19日 10:59撮影 by  iPhone 16, Apple
5/19 10:59
日向の天岩戸神社にも七本杉の伝説があるようです
天の岩戸はこれかー!周りの竹は毎年7本新しい竹が育つかわりに別の7本が枯死するらしいです
2025年05月19日 11:00撮影 by  iPhone 16, Apple
5/19 11:00
天の岩戸はこれかー!周りの竹は毎年7本新しい竹が育つかわりに別の7本が枯死するらしいです
乳製品直売所ミルク工房飛鳥でソフトクリーム食べました。バニラと大和茶のミックスです
2025年05月19日 11:09撮影 by  iPhone 16, Apple
5/19 11:09
乳製品直売所ミルク工房飛鳥でソフトクリーム食べました。バニラと大和茶のミックスです
天岩戸神社の鳥居を出て30秒のとこにあります。暑くてしばらく休んでました
2025年05月19日 11:28撮影 by  iPhone 16, Apple
5/19 11:28
天岩戸神社の鳥居を出て30秒のとこにあります。暑くてしばらく休んでました
天香具山に最後の別れw名残惜しく⁈振り返ったら山というより丘ですね
2025年05月19日 11:30撮影 by  iPhone 16, Apple
5/19 11:30
天香具山に最後の別れw名残惜しく⁈振り返ったら山というより丘ですね
紀寺跡にある句碑、”いにしへの事は知らぬをわれ見ても久しくなりぬ天の香具山” 作者不詳
2025年05月19日 11:36撮影 by  iPhone 16, Apple
5/19 11:36
紀寺跡にある句碑、”いにしへの事は知らぬをわれ見ても久しくなりぬ天の香具山” 作者不詳
本薬師寺跡にある句碑、“忘れ草わが紐に付く香具山の故りにし里を忘れむがため” 大伴旅人
2025年05月19日 11:58撮影 by  iPhone 16, Apple
5/19 11:58
本薬師寺跡にある句碑、“忘れ草わが紐に付く香具山の故りにし里を忘れむがため” 大伴旅人
橿原市とあの明日香村の境を歩いてたんだと途中の住所表示で知ってちょっと感激
2025年05月19日 12:09撮影 by  iPhone 16, Apple
5/19 12:09
橿原市とあの明日香村の境を歩いてたんだと途中の住所表示で知ってちょっと感激
畝傍御陵前駅です。近くの橿原考古学研究所附属博物館は定休日でした…残念😢
2025年05月19日 12:11撮影 by  iPhone 16, Apple
5/19 12:11
畝傍御陵前駅です。近くの橿原考古学研究所附属博物館は定休日でした…残念😢
大和三山、藤原京に次ぐ目的、神武天皇陵に来ました。初天皇陵です
2025年05月19日 12:19撮影 by  iPhone 16, Apple
5/19 12:19
大和三山、藤原京に次ぐ目的、神武天皇陵に来ました。初天皇陵です
畝傍山東北陵(うねびやまのうしとらのすみのみささぎ)、難しい🤨
2025年05月19日 12:20撮影 by  iPhone 16, Apple
5/19 12:20
畝傍山東北陵(うねびやまのうしとらのすみのみささぎ)、難しい🤨
森に囲まれた白い玉砂利の山道の奥に拝所が見えました。
2025年05月19日 12:25撮影 by  iPhone 16, Apple
5/19 12:25
森に囲まれた白い玉砂利の山道の奥に拝所が見えました。
拝所手前の石橋の下は桜川が流れてます。時間巻いたので他の天皇陵も廻れるかも
2025年05月19日 12:25撮影 by  iPhone 16, Apple
5/19 12:25
拝所手前の石橋の下は桜川が流れてます。時間巻いたので他の天皇陵も廻れるかも
鳥居の中に鳥居、そのまた中にも鳥居、その中に神武天皇陵に比定されるミサンザイ古墳です
2025年05月19日 12:30撮影 by  iPhone 16, Apple
5/19 12:30
鳥居の中に鳥居、そのまた中にも鳥居、その中に神武天皇陵に比定されるミサンザイ古墳です
宮内庁書陵部陵墓課畝傍陵墓監区事務所です。参拝する4つの御陵印を頂きました
2025年05月19日 12:33撮影 by  iPhone 16, Apple
5/19 12:33
宮内庁書陵部陵墓課畝傍陵墓監区事務所です。参拝する4つの御陵印を頂きました
玉砂利の参道の脇の階段を入っていきました。道以外は立ち入り禁止です
2025年05月19日 12:45撮影 by  iPhone 16, Apple
5/19 12:45
玉砂利の参道の脇の階段を入っていきました。道以外は立ち入り禁止です
抜けました。ここで綏靖天皇陵の場所を確認するとガーン😫だいぶ戻るではありませんか💦悩む
2025年05月19日 12:50撮影 by  iPhone 16, Apple
5/19 12:50
抜けました。ここで綏靖天皇陵の場所を確認するとガーン😫だいぶ戻るではありませんか💦悩む
桃花鳥田丘上陵(つきだのおかのえのみささぎ)、難しい🤨
2025年05月19日 13:12撮影 by  iPhone 16, Apple
5/19 13:12
桃花鳥田丘上陵(つきだのおかのえのみささぎ)、難しい🤨
幕末に神武天皇陵を整備した時にこちらの場所に落ち着きました。円状の古墳かも⁉️という話です
2025年05月19日 13:14撮影 by  iPhone 16, Apple
5/19 13:14
幕末に神武天皇陵を整備した時にこちらの場所に落ち着きました。円状の古墳かも⁉️という話です
これを引き返してきてまた戻るのは勇気がいりました😫💦宮内庁事務所のとこから来ればよかった
2025年05月19日 13:31撮影 by  iPhone 16, Apple
5/19 13:31
これを引き返してきてまた戻るのは勇気がいりました😫💦宮内庁事務所のとこから来ればよかった
畝傍山の山裾を巡って安寧天皇陵に向かってます
2025年05月19日 13:50撮影 by  iPhone 16, Apple
5/19 13:50
畝傍山の山裾を巡って安寧天皇陵に向かってます
着いた。懿徳天皇陵も近い
2025年05月19日 13:59撮影 by  iPhone 16, Apple
5/19 13:59
着いた。懿徳天皇陵も近い
畝傍山西南御陰井上陵(うねびやまのひつじさるのみほどのいのえのみささぎ)、難しい🤨
2025年05月19日 14:00撮影 by  iPhone 16, Apple
5/19 14:00
畝傍山西南御陰井上陵(うねびやまのひつじさるのみほどのいのえのみささぎ)、難しい🤨
俗称“アネイ山”。門からは正対してなく右に寄ってます。こちらも幕末の御陵整備時に治定されました
2025年05月19日 14:02撮影 by  iPhone 16, Apple
5/19 14:02
俗称“アネイ山”。門からは正対してなく右に寄ってます。こちらも幕末の御陵整備時に治定されました
近いかなと思ってこのルートを選択しましたが結果、大まわりでした😥右の杭柵の中は懿徳天皇陵
2025年05月19日 14:08撮影 by  iPhone 16, Apple
5/19 14:08
近いかなと思ってこのルートを選択しましたが結果、大まわりでした😥右の杭柵の中は懿徳天皇陵
着きました懿徳天皇陵。道なりに来れば近かった😅1つ前の写真はちょうどこの真裏ですね
2025年05月19日 14:14撮影 by  iPhone 16, Apple
5/19 14:14
着きました懿徳天皇陵。道なりに来れば近かった😅1つ前の写真はちょうどこの真裏ですね
畝傍山南纖沙溪上陵(うねびやまのみなみのまなごのたにのえのみささぎ)、難しい🤨
2025年05月19日 14:15撮影 by  iPhone 16, Apple
5/19 14:15
畝傍山南纖沙溪上陵(うねびやまのみなみのまなごのたにのえのみささぎ)、難しい🤨
俗称“マナゴ山”。こちらも幕末の御陵整備時に治定されました。
2025年05月19日 14:17撮影 by  iPhone 16, Apple
5/19 14:17
俗称“マナゴ山”。こちらも幕末の御陵整備時に治定されました。
池の向こうは御陵。御陵を囲む堀があったのかな⁈
2025年05月19日 14:20撮影 by  iPhone 16, Apple
5/19 14:20
池の向こうは御陵。御陵を囲む堀があったのかな⁈
畝傍山口神社です。右手に登山口があります
2025年05月19日 14:33撮影 by  iPhone 16, Apple
5/19 14:33
畝傍山口神社です。右手に登山口があります
元は西麓にあったが貝吹山に越智氏築城の際真北に見下ろされるのを嫌って山頂に遷座…
2025年05月19日 14:33撮影 by  iPhone 16, Apple
5/19 14:33
元は西麓にあったが貝吹山に越智氏築城の際真北に見下ろされるのを嫌って山頂に遷座…
陰石と陽石。神功皇后が朝鮮出兵の際応神天皇を御安産されたとの伝承により子授け安産守護
2025年05月19日 14:40撮影 by  iPhone 16, Apple
5/19 14:40
陰石と陽石。神功皇后が朝鮮出兵の際応神天皇を御安産されたとの伝承により子授け安産守護
皇紀2600年記念祭の神武天皇陵・橿原神宮大拡張時に御陵を見下ろすとのことで再度当地に遷座
2025年05月19日 14:41撮影 by  iPhone 16, Apple
5/19 14:41
皇紀2600年記念祭の神武天皇陵・橿原神宮大拡張時に御陵を見下ろすとのことで再度当地に遷座
ついにラスト、大和三山最後の畝傍山に登ります❗️
2025年05月19日 14:43撮影 by  iPhone 16, Apple
5/19 14:43
ついにラスト、大和三山最後の畝傍山に登ります❗️
分岐、ここからちょっと登りがきつくなってるような予感
2025年05月19日 14:48撮影 by  iPhone 16, Apple
5/19 14:48
分岐、ここからちょっと登りがきつくなってるような予感
カラフル立入禁止🚧
2025年05月19日 14:50撮影 by  iPhone 16, Apple
5/19 14:50
カラフル立入禁止🚧
この辺りが大和三山で最も急登でした
2025年05月19日 14:50撮影 by  iPhone 16, Apple
5/19 14:50
この辺りが大和三山で最も急登でした
やはりここも!大和三山は全て国有林、歴史的風土特別保存地区に指定されてます
2025年05月19日 14:57撮影 by  iPhone 16, Apple
5/19 14:57
やはりここも!大和三山は全て国有林、歴史的風土特別保存地区に指定されてます
畝傍山山頂到着❗️三等三角点198.49m
2025年05月19日 14:59撮影 by  iPhone 16, Apple
5/19 14:59
畝傍山山頂到着❗️三等三角点198.49m
西側の眺望は大和葛城山です。ここも登りたい
2025年05月19日 15:01撮影 by  iPhone 16, Apple
5/19 15:01
西側の眺望は大和葛城山です。ここも登りたい
万葉集にたくさん詠まれた二上山に登って大和葛城山に縦走しながら大和三山を眺めたい
2025年05月19日 15:01撮影 by  iPhone 16, Apple
5/19 15:01
万葉集にたくさん詠まれた二上山に登って大和葛城山に縦走しながら大和三山を眺めたい
耳成山が見える❗️ポツン
2025年05月19日 15:07撮影 by  iPhone 16, Apple
5/19 15:07
耳成山が見える❗️ポツン
左が耳成山、右が天香具山、真ん中の樹木の向こうが三輪山、ちょうど見えない…😢
2025年05月19日 15:09撮影 by  iPhone 16, Apple
5/19 15:09
左が耳成山、右が天香具山、真ん中の樹木の向こうが三輪山、ちょうど見えない…😢
天香具山の左斜め上に三輪山。その向こうが龍王山かな?
2025年05月19日 15:13撮影 by  iPhone 16, Apple
5/19 15:13
天香具山の左斜め上に三輪山。その向こうが龍王山かな?
「清浄地につき禁足地」…これは⁉️
2025年05月19日 15:14撮影 by  iPhone 16, Apple
5/19 15:14
「清浄地につき禁足地」…これは⁉️
橿原神宮へ下山していきます
2025年05月19日 15:22撮影 by  iPhone 16, Apple
5/19 15:22
橿原神宮へ下山していきます
日の丸が掲揚してある。降りてきたか
2025年05月19日 15:25撮影 by  iPhone 16, Apple
5/19 15:25
日の丸が掲揚してある。降りてきたか
旧日本海軍の航空機と特殊兵器のパネルが急に現れたと思ったら
2025年05月19日 15:27撮影 by  iPhone 16, Apple
5/19 15:27
旧日本海軍の航空機と特殊兵器のパネルが急に現れたと思ったら
第13期海軍甲種飛行予科練習生、航空母艦「瑞鶴」等太平洋戦争戦没者の英霊を慰める慰霊公苑でした
2025年05月19日 15:28撮影 by  iPhone 16, Apple
5/19 15:28
第13期海軍甲種飛行予科練習生、航空母艦「瑞鶴」等太平洋戦争戦没者の英霊を慰める慰霊公苑でした
今登ってきた畝傍山
2025年05月19日 15:29撮影 by  iPhone 16, Apple
5/19 15:29
今登ってきた畝傍山
ん、ココが実は懿徳天皇陵だったりするんじゃないの⁉️(皇后みたいです)
2025年05月19日 15:30撮影 by  iPhone 16, Apple
5/19 15:30
ん、ココが実は懿徳天皇陵だったりするんじゃないの⁉️(皇后みたいです)
ついに橿原神宮の参道に出てきました
2025年05月19日 15:33撮影 by  iPhone 16, Apple
5/19 15:33
ついに橿原神宮の参道に出てきました
デカい門!北神門から入ります
2025年05月19日 15:35撮影 by  iPhone 16, Apple
5/19 15:35
デカい門!北神門から入ります
外拝殿です。今年の干支、蛇の大絵馬があります。一般的な絵馬の1600倍のデカさ‼️
2025年05月19日 15:36撮影 by  iPhone 16, Apple
5/19 15:36
外拝殿です。今年の干支、蛇の大絵馬があります。一般的な絵馬の1600倍のデカさ‼️
巫女さんが神楽舞の練習をしています。内拝殿が美しいのに巫女さんの舞が更に美しさが増します
2025年05月19日 15:39撮影 by  iPhone 16, Apple
5/19 15:39
巫女さんが神楽舞の練習をしています。内拝殿が美しいのに巫女さんの舞が更に美しさが増します
参集殿で御朱印を頂きました
2025年05月19日 15:45撮影 by  iPhone 16, Apple
5/19 15:45
参集殿で御朱印を頂きました
休憩所(ひさしが低い)より外拝殿の向こうには畝傍山が見えます
2025年05月19日 15:49撮影 by  iPhone 16, Apple
5/19 15:49
休憩所(ひさしが低い)より外拝殿の向こうには畝傍山が見えます
外拝殿の廻廊です。帰るのが名残惜しくまた戻ってきました😅
2025年05月19日 15:59撮影 by  iPhone 16, Apple
5/19 15:59
外拝殿の廻廊です。帰るのが名残惜しくまた戻ってきました😅
外拝殿の内部です。内拝殿から続く廻廊も白い玉砂利も美しい
2025年05月19日 15:59撮影 by  iPhone 16, Apple
5/19 15:59
外拝殿の内部です。内拝殿から続く廻廊も白い玉砂利も美しい
太陽が上に。心が洗われるようです。明治神宮と同じような気を感じた橿原神宮
2025年05月19日 16:02撮影 by  iPhone 16, Apple
5/19 16:02
太陽が上に。心が洗われるようです。明治神宮と同じような気を感じた橿原神宮
僕が女性だったら一度は憧れて白衣に緋袴の巫女さんになりたかったと思います
2025年05月19日 16:03撮影 by  iPhone 16, Apple
5/19 16:03
僕が女性だったら一度は憧れて白衣に緋袴の巫女さんになりたかったと思います
南神門から帰ります
2025年05月19日 16:04撮影 by  iPhone 16, Apple
5/19 16:04
南神門から帰ります
推古天皇が造った畝傍池がこの深田池だと言われてます。葛城山や金剛山が遥かに望めます
2025年05月19日 16:24撮影 by  iPhone 16, Apple
5/19 16:24
推古天皇が造った畝傍池がこの深田池だと言われてます。葛城山や金剛山が遥かに望めます
登ってきそうな勢いの鯉!亀はタジタジ
2025年05月19日 16:27撮影 by  iPhone 16, Apple
5/19 16:27
登ってきそうな勢いの鯉!亀はタジタジ
また来れるだろうか。また来たい。万葉の大和葛城を求めて
2025年05月19日 16:28撮影 by  iPhone 16, Apple
5/19 16:28
また来れるだろうか。また来たい。万葉の大和葛城を求めて
南神門
2025年05月19日 16:29撮影 by  iPhone 16, Apple
5/19 16:29
南神門
次はこっち表参道から参拝に来よう
2025年05月19日 16:30撮影 by  iPhone 16, Apple
5/19 16:30
次はこっち表参道から参拝に来よう
一ノ鳥居
2025年05月19日 16:33撮影 by  iPhone 16, Apple
5/19 16:33
一ノ鳥居
2025年05月19日 16:39撮影 by  iPhone 16, Apple
5/19 16:39
祭神は神武天皇と媛蹈韛五十鈴媛皇后
2025年05月19日 16:41撮影 by  iPhone 16, Apple
5/19 16:41
祭神は神武天皇と媛蹈韛五十鈴媛皇后
また訪れたいと思います
2025年05月19日 16:42撮影 by  iPhone 16, Apple
5/19 16:42
また訪れたいと思います
橿原神宮前駅。神宮の一部のような駅舎です
2025年05月19日 16:52撮影 by  iPhone 16, Apple
5/19 16:52
橿原神宮前駅。神宮の一部のような駅舎です
撮影機器:

感想

アスファルトを歩く距離が今日は多いと予めわかってたので身体が準備してたのか、疲れましたが思ったほどでもなかったです。それは長年の夢が叶う日でワクワクしてたからかもしれません。

数年前に大神神社の摂社、久延彦神社から天香具山を眺め見てからです。日本書紀にも書かれ、万葉集にも詠まれたあの太古からあるあの山を今実際に僕も見てると思ったら、凄い感動したんですよね。

その後、同様に知ってる畝傍山と耳成山を含めて大和三山というのかと後に知ります。そして僕自身段々登山をやるようになります。今度関西に行ったら絶対大和三山に登ろうという目標ができます。そして今日です。楽しみでしたね!嬉しかったですね!

凄い低い山なのに格式の高さを感じ、時空を超えて歴史の深さを感じながら感激しました。そしてその登ったのも去ることながら降りて歩いてる途中にもしょっちゅう畝傍山も耳成山も天香具山も仰ぎ見ましたね。大和三山を何度も何度も実感し何度も何度も噛み締めました😄

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:33人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら