記録ID: 8191814
全員に公開
ハイキング
甲信越
高ボッチ山*諏訪湖を見下ろす高原漫歩(富士見えず)
2025年05月21日(水) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 01:03
- 距離
- 2.9km
- 登り
- 61m
- 下り
- 61m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 0:55
- 休憩
- 0:06
- 合計
- 1:01
距離 2.9km
登り 61m
下り 61m
8:58
1分
スタート地点
10:01
ゴール地点
天候 | ◾️晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
北側と南側から上がれます。おおむね片側1.5車線で10キロ~?くらい。あちこちに待避所があるので難易度は低め。 第一と第二🅿︎があり、山頂に近いのは第二です。 お店やトイレ、自販機などあり。すてきなキャンプ場もありました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
◾️遊歩道 |
写真
初めての高ボッチはお山をまだ始めていないおそらく20年近く前で、夜明けめがけて富士と諏訪湖と町あかりと雲海などなどを撮りにきたわけです(SNS映えなんて言葉がなかった当時から写真愛好家には人気撮影スポットでありました)
この広い駐車場は記憶にあります
ちなみに奥のこんもりが先ほどまでいた鉢伏山
この広い駐車場は記憶にあります
ちなみに奥のこんもりが先ほどまでいた鉢伏山
例の構図で写真を撮るところ
富士山諏訪湖の左上あたりにいるはずなんですけど
ここ一帯に三脚がズラズラと置かれるわけです
そういった方々は暗闇スタートがデフォですが、ヘッデンと防寒着さえあれば楽々到達できる立地
なんなら車でぬくぬくと待機しながらタイムラプスもできちゃう…なんてきっと邪道なのだわ
富士山諏訪湖の左上あたりにいるはずなんですけど
ここ一帯に三脚がズラズラと置かれるわけです
そういった方々は暗闇スタートがデフォですが、ヘッデンと防寒着さえあれば楽々到達できる立地
なんなら車でぬくぬくと待機しながらタイムラプスもできちゃう…なんてきっと邪道なのだわ
撮影機器:
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:54人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する