記録ID: 8192081
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
男体山
2025年05月21日(水) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:21
- 距離
- 8.3km
- 登り
- 1,178m
- 下り
- 1,202m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:43
- 休憩
- 0:29
- 合計
- 5:12
距離 8.3km
登り 1,178m
下り 1,202m
11:26
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
良好 |
写真
撮影機器:
感想
父の遺した山行記録には登頂記録がない男体山。小学生の時に、家族で日光に行ってバンガローに泊まった記憶は残ってる。
6:00から神社の門が開くので、その前までに到着。少し早く着いたので、周囲を散歩して時間まで待つ。
6時少し前に門が開き、登山者カードに記載して、1000円の入山料を支払う。お守りを頂く。
神社にお参りをして、入山。階段を登り、山道へ。少し歩くと、林道に出る。アスファルトの道を進み、再度山道へ。ここから登りがきつい。7合目を過ぎたあたりから岩場の連続。地味に体力を削られる。9合目近くになると、残雪があり、道も火山っぽい道になる。
森林限界を越えたら、最後の登り。中禅寺湖を見ながら、ぐんぐん上がる。ここもきつかった。
無事に登頂!お参りをして、山頂の剣へ。雲を切り裂くような神々しい雰囲気。
登って写真を撮る。太郎山神社まで行き、戦場ヶ原と日光白根山をみる。
少し休憩して、下山。同じ道だが、下りの岩場はきつく、暑くて汗も出てくる。長い下りを抜けて、林道へ。アスファルトが足にくる。
なんとか神社まで下山して、無事の登山のお礼をする。
ひたすら登って下る道だった。きつい登りの先の景色は素晴らしかった。楽しい山行でした!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:172人
いいねした人