ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8192406
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

燕岳

2025年05月20日(火) 〜 2025年05月21日(水)
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
09:26
距離
15.3km
登り
1,821m
下り
1,802m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
6:14
休憩
1:51
合計
8:05
距離 10.1km 登り 1,784m 下り 455m
7:19
32
スタート地点
7:51
7:52
30
8:22
8:31
25
8:57
9:02
20
9:23
9:24
29
9:53
10:07
29
10:36
10:49
21
11:10
11:11
57
12:08
12:42
4
12:46
12:47
14
13:00
13:01
7
13:07
15
13:23
13:36
7
13:43
4
13:48
15
14:03
14:04
5
14:10
14:17
31
14:48
14:58
29
15:27
2日目
山行
4:57
休憩
0:11
合計
5:08
距離 5.2km 登り 37m 下り 1,347m
15:27
2
6:46
6:49
4
6:52
6:57
20
7:17
6
7:23
7:24
13
7:37
7:39
19
7:58
8:01
16
8:17
15
8:32
8:33
20
8:53
182
11:55
ゴール地点
天候 晴れ
強風
過去天気図(気象庁) 2025年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス
コース状況/
危険箇所等
第3ベンチから雪あり
合戦小屋から燕山荘直下まで完全に雪
温泉公園北口の駐車場
広い
2025年05月20日 06:37撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
5/20 6:37
温泉公園北口の駐車場
広い
水洗トイレもある
2025年05月20日 06:38撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
5/20 6:38
水洗トイレもある
下界は20℃
2025年05月20日 06:38撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
5/20 6:38
下界は20℃
バス停
2025年05月20日 06:39撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
5/20 6:39
バス停
時刻表
2025年05月20日 06:39撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
5/20 6:39
時刻表
本日のテン泊装備
2025年05月20日 06:48撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
5/20 6:48
本日のテン泊装備
バス1500円
どこから乗っても値段同じ
2025年05月20日 06:49撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
5/20 6:49
バス1500円
どこから乗っても値段同じ
崩落箇所ちょい前でバス降ろされる
2025年05月20日 07:19撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
5/20 7:19
崩落箇所ちょい前でバス降ろされる
崩落箇所
この先から無料送迎
2025年05月20日 07:31撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
5/20 7:31
崩落箇所
この先から無料送迎
登山口
2025年05月20日 07:51撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
5/20 7:51
登山口
水洗トイレ
2025年05月20日 07:52撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
5/20 7:52
水洗トイレ
登山口も暑い
2025年05月20日 07:54撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
5/20 7:54
登山口も暑い
登山開始
2025年05月20日 07:56撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
5/20 7:56
登山開始
第1ベンチ
早くも踵が靴擦れして痛い。
硬い冬靴で普通の道歩いたらイカン
2025年05月20日 08:21撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
5/20 8:21
第1ベンチ
早くも踵が靴擦れして痛い。
硬い冬靴で普通の道歩いたらイカン
第2ベンチ
靴擦れに絆創膏貼ったりするが痛くなってからは手遅れ感
2025年05月20日 08:50撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
5/20 8:50
第2ベンチ
靴擦れに絆創膏貼ったりするが痛くなってからは手遅れ感
第3ベンチ
2025年05月20日 09:22撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
5/20 9:22
第3ベンチ
第3ベンチから先雪が出てくる
2025年05月20日 09:23撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
5/20 9:23
第3ベンチから先雪が出てくる
富士見ベンチ
ここからはアイゼンつけたほうがいい
2025年05月20日 09:54撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
5/20 9:54
富士見ベンチ
ここからはアイゼンつけたほうがいい
アイゼンつける
2025年05月20日 10:04撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
5/20 10:04
アイゼンつける
岩場で雪なくなる
しばらく雪ないのでアイゼン外してもいい
2025年05月20日 10:18撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
5/20 10:18
岩場で雪なくなる
しばらく雪ないのでアイゼン外してもいい
合戦小屋
2025年05月20日 10:33撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
5/20 10:33
合戦小屋
アイゼンつけたまま入れるトイレ
2025年05月20日 10:33撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
5/20 10:33
アイゼンつけたまま入れるトイレ
名前の由来
2025年05月20日 10:48撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
5/20 10:48
名前の由来
合戦小屋から先はずっと雪
2025年05月20日 10:55撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
5/20 10:55
合戦小屋から先はずっと雪
大天井岳方面
2025年05月20日 10:58撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
5/20 10:58
大天井岳方面
あれが燕岳かな
2025年05月20日 11:08撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
5/20 11:08
あれが燕岳かな
稜線は風強い
2025年05月20日 11:09撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
5/20 11:09
稜線は風強い
危ないところは綺麗にステップ切られている
2025年05月20日 11:16撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
5/20 11:16
危ないところは綺麗にステップ切られている
至れり尽くせり
2025年05月20日 11:17撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
5/20 11:17
至れり尽くせり
楽ちん
2025年05月20日 11:20撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
5/20 11:20
楽ちん
ちょっと雪切れる
2025年05月20日 11:24撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
5/20 11:24
ちょっと雪切れる
またすぐ雪
2025年05月20日 11:26撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
5/20 11:26
またすぐ雪
また階段
2025年05月20日 11:36撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
5/20 11:36
また階段
蛙岩と書いてゲエロいわ
酷いネーミングセンス
あとで行く
2025年05月20日 11:39撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
5/20 11:39
蛙岩と書いてゲエロいわ
酷いネーミングセンス
あとで行く
燕山荘直下で雪無くなるのでアイゼン外す
2025年05月20日 11:44撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
5/20 11:44
燕山荘直下で雪無くなるのでアイゼン外す
雪かきででかい雪玉がゴロゴロ落ちてくる
2025年05月20日 11:45撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
5/20 11:45
雪かきででかい雪玉がゴロゴロ落ちてくる
燕山荘到着
2025年05月20日 12:02撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
5/20 12:02
燕山荘到着
裏銀座方面
2025年05月20日 12:02撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
5/20 12:02
裏銀座方面
燕岳方面
2025年05月20日 12:03撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
5/20 12:03
燕岳方面
燕岳結構ゴツゴツ
2025年05月20日 12:04撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
5/20 12:04
燕岳結構ゴツゴツ
テント場
2025年05月20日 12:04撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
5/20 12:04
テント場
小屋内の写真の写真
2025年05月20日 12:25撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
5/20 12:25
小屋内の写真の写真
ビーフシチュー1500円
2025年05月20日 12:26撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
5/20 12:26
ビーフシチュー1500円
燕岳方面に向かう
多少雪あるけどアイゼン不要
2025年05月20日 12:47撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
5/20 12:47
燕岳方面に向かう
多少雪あるけどアイゼン不要
雷鳥じゃない鳥
2025年05月20日 12:53撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
5/20 12:53
雷鳥じゃない鳥
近づいてきた
雪は完全にない
2025年05月20日 12:57撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
5/20 12:57
近づいてきた
雪は完全にない
メガネ岩
2025年05月20日 13:00撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
5/20 13:00
メガネ岩
山頂標識
控えめ
2025年05月20日 13:08撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
5/20 13:08
山頂標識
控えめ
奥の北燕岳に行ってみる
2025年05月20日 13:13撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
5/20 13:13
奥の北燕岳に行ってみる
山頂直下
2025年05月20日 13:19撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
5/20 13:19
山頂直下
山頂はあっちらしい
2025年05月20日 13:19撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
5/20 13:19
山頂はあっちらしい
急斜面の雪を登るらしい
アイゼン必要
ピッケルかポールも欲しい
2025年05月20日 13:19撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
5/20 13:19
急斜面の雪を登るらしい
アイゼン必要
ピッケルかポールも欲しい
上から見たところ
少なくともアイゼンないと降りるの怖い
2025年05月20日 13:24撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
5/20 13:24
上から見たところ
少なくともアイゼンないと降りるの怖い
北燕岳からさらに先
トレースは無い
2025年05月20日 13:25撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
5/20 13:25
北燕岳からさらに先
トレースは無い
北燕岳の山頂
標識は無い
2025年05月20日 13:26撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
5/20 13:26
北燕岳の山頂
標識は無い
戻る
2025年05月20日 13:28撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
5/20 13:28
戻る
滑ったら下まで行く
2025年05月20日 13:30撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
5/20 13:30
滑ったら下まで行く
小屋まで遠いなあ
2025年05月20日 13:44撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
5/20 13:44
小屋まで遠いなあ
戻ってきた
2025年05月20日 13:59撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
5/20 13:59
戻ってきた
今度は蛙岩の方に行く
表銀座
2025年05月20日 14:20撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
5/20 14:20
今度は蛙岩の方に行く
表銀座
夏のアルプスっぽい道
雪はない
2025年05月20日 14:29撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
5/20 14:29
夏のアルプスっぽい道
雪はない
蛙岩が見えてきた
2025年05月20日 14:40撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
5/20 14:40
蛙岩が見えてきた
蛙岩
どこがカエルかはわからん
2025年05月20日 14:48撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
5/20 14:48
蛙岩
どこがカエルかはわからん
冬ルートのペンキ
もう雪ないし冬ではない
2025年05月20日 14:49撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
5/20 14:49
冬ルートのペンキ
もう雪ないし冬ではない
冬ルートの穴の中
2025年05月20日 14:50撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
5/20 14:50
冬ルートの穴の中
出口
2025年05月20日 14:51撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
5/20 14:51
出口
出た先も雪ない
2025年05月20日 14:53撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
5/20 14:53
出た先も雪ない
戻る
2025年05月20日 14:54撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
5/20 14:54
戻る
中間地点
2025年05月20日 14:54撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
5/20 14:54
中間地点
下に穴が空いてる
2025年05月20日 14:55撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
5/20 14:55
下に穴が空いてる
足ががりが少ない
背が低い人や荷物でかいと大変そう
2025年05月20日 14:56撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
5/20 14:56
足ががりが少ない
背が低い人や荷物でかいと大変そう
出た
2025年05月20日 14:57撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
5/20 14:57
出た
下りる
2025年05月20日 14:57撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
5/20 14:57
下りる
なんか割れ目
2025年05月20日 14:59撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
5/20 14:59
なんか割れ目
なんかデカい岩
登れそうだけど下りられなさそう
2025年05月20日 15:00撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
5/20 15:00
なんかデカい岩
登れそうだけど下りられなさそう
小屋遠い
2025年05月20日 15:07撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
5/20 15:07
小屋遠い
最後の登りがつらい
2025年05月20日 15:17撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
5/20 15:17
最後の登りがつらい
小屋前の変な石
2025年05月20日 15:34撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
5/20 15:34
小屋前の変な石
そろそろテント張るか
ヤマテンでは午後から風弱まる予報だったけど、強いまま
2025年05月20日 15:45撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
5/20 15:45
そろそろテント張るか
ヤマテンでは午後から風弱まる予報だったけど、強いまま
なんかクレーターがいくつかある
2025年05月20日 15:46撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
5/20 15:46
なんかクレーターがいくつかある
ここをベースにする
2025年05月20日 15:46撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
5/20 15:46
ここをベースにする
整地して設置完了
自立式は設置面積小さくて楽だね
2025年05月20日 16:25撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
5/20 16:25
整地して設置完了
自立式は設置面積小さくて楽だね
風強いので、ポールやショベルをバラしてペグとする
頑丈で全く弛まない
2025年05月20日 16:26撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
5/20 16:26
風強いので、ポールやショベルをバラしてペグとする
頑丈で全く弛まない
外は6℃くらい
2025年05月20日 16:29撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
5/20 16:29
外は6℃くらい
ポツンと一軒家
2025年05月20日 16:46撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
5/20 16:46
ポツンと一軒家
ライチョウのケツを追っかける
2025年05月20日 16:47撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
5/20 16:47
ライチョウのケツを追っかける
凛々しい
2025年05月20日 16:48撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
5/20 16:48
凛々しい
テント狭いので物置を付けた
適当になんでも置けて便利
モンベルのネットをマグネットリリースでぶら下げただけ
マグネットリリースは強度1kgので十分
2025年05月20日 17:11撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
5/20 17:11
テント狭いので物置を付けた
適当になんでも置けて便利
モンベルのネットをマグネットリリースでぶら下げただけ
マグネットリリースは強度1kgので十分
夕方
雲が多いので夕日は見れない
2025年05月20日 18:02撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
5/20 18:02
夕方
雲が多いので夕日は見れない
下界
2025年05月20日 21:18撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
5/20 21:18
下界
北斗七星
2025年05月20日 21:32撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
5/20 21:32
北斗七星
風が強くてうるさくて何度も起きる
2025年05月20日 21:40撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
5/20 21:40
風が強くてうるさくて何度も起きる
テント内0℃くらい
ヤマテンの最低気温8℃予報だったけど、、、
相変わらず信用ならんので、予報より-5℃想定でいつも用意してるけど、今日はさらに差が大きい
2025年05月20日 21:42撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
5/20 21:42
テント内0℃くらい
ヤマテンの最低気温8℃予報だったけど、、、
相変わらず信用ならんので、予報より-5℃想定でいつも用意してるけど、今日はさらに差が大きい
小屋
夜0時くらいから外でずっとデカい声で喋りながら写真を撮りながら時折フラッシュも炊く不届者がいて目が覚める
2025年05月21日 01:00撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
5/21 1:00
小屋
夜0時くらいから外でずっとデカい声で喋りながら写真を撮りながら時折フラッシュも炊く不届者がいて目が覚める
晴れて星はよく見える
2025年05月21日 01:01撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
5/21 1:01
晴れて星はよく見える
明け方
2025年05月21日 04:02撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
5/21 4:02
明け方
日の出
2025年05月21日 04:44撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
5/21 4:44
日の出
立山方向
2025年05月21日 04:53撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
5/21 4:53
立山方向
鷲羽岳?
2025年05月21日 04:55撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
5/21 4:55
鷲羽岳?
水晶岳?
2025年05月21日 04:55撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
5/21 4:55
水晶岳?
槍ヶ岳
2025年05月21日 04:57撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
5/21 4:57
槍ヶ岳
伊藤新道の沢
2025年05月21日 04:58撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
5/21 4:58
伊藤新道の沢
撤収完了
2025年05月21日 06:34撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
5/21 6:34
撤収完了
イルカ岩は午前中の方が順光で綺麗に見える
2025年05月21日 06:47撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
5/21 6:47
イルカ岩は午前中の方が順光で綺麗に見える
全景
2025年05月21日 06:47撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
5/21 6:47
全景
さらば燕岳
2025年05月21日 06:47撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
5/21 6:47
さらば燕岳
大キレット
2025年05月21日 06:50撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
5/21 6:50
大キレット
踏み抜き地獄
腰まで落ちること多数
2025年05月21日 07:40撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
5/21 7:40
踏み抜き地獄
腰まで落ちること多数
下座
2025年05月21日 08:54撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
5/21 8:54
下座
下界は暑い
2025年05月21日 09:14撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
5/21 9:14
下界は暑い
雪を踏み抜いた時にポールが刺さった
2025年05月21日 10:47撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
5/21 10:47
雪を踏み抜いた時にポールが刺さった
バス停までちょっと歩く
2025年05月21日 11:54撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
5/21 11:54
バス停までちょっと歩く
踵の靴擦れがひどいことになっていた
雪がないとこを冬靴で歩くのは良くない
2025年05月21日 13:48撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
5/21 13:48
踵の靴擦れがひどいことになっていた
雪がないとこを冬靴で歩くのは良くない
撮影機器:

感想

前回雪山納めのつもりで日光白根山に行ったけどガスでなんも見えなかったので、晴れの日に有給取って燕岳行ってきた。

途中崩落で自家用車は入れないので穂高周辺の駐車場に止めてバスで行く。
平日はバスが少ない。20人くらい乗っている。

中房温泉から第3ベンチまでは雪がない。
冬靴での雪がないとこの登りは辛い。
あっという間に踵が靴擦れになった。応急処置したが焼け石に水。我慢して登る。

第3ベンチから断続的に雪がある。
登りは富士見ベンチからアイゼン履けば良い。
合戦小屋手前の岩場はしばらく雪がないのでアイゼン外してもよい。
合戦小屋から先は完全に雪。
斜度もありシャバ雪なのでチェンスパは厳しそう。
燕山荘手前は危ないところは雪を削ってステップがしっかり切ってあるので安全。
燕山荘直下からは雪がないのでアイゼン外す。

稜線は爆風。
夕方から風が弱まるとの予報なのでまだテントは張らず燕岳に向かう。
燕岳まではほぼ雪なし。アイゼン不要。誰もおらず貸切。
そのまま北燕岳に向かう。山頂直下まで雪なし。
山頂直下は急な雪斜面なのでアイゼン必要。下り用にポールかピッケルも欲しい。
北燕岳の山頂は標識なし。
北燕岳から先はノートレース。危ない感じのトラバースしないといけない。

燕山荘に戻ってもまだ爆風。
そのまま蛙岩の方に向かう。いわゆる表銀座ロード。
雪はない。
ひたすら爆風で誰もいない中進むと巨大な岩が出てくる。
どこが蛙なのかよくわからん。
穴が空いていて冬ルートと書いてある。逆に夏ルートがどこか分からん。
とりあえず穴を通ってみる。結構大変な岩登り。
反対まで通り抜けたらまた戻る。
大きいザック背負ってたら大変そう。
満足したので燕山荘に帰る。

相変わらず爆風のままだけど諦めてテント張る。
テント場は貸切。いくつかクレーターのような穴が空いている。
誰かのテント跡を整地してテント張る。
風が強いのでトレッキングポールとショベルをバラしてペグとする。超頑丈。

やることないのでダラダラ過ごす。
小屋付近はdocomoの電波4本、au1本。
トイレは現時点は小屋のを使う。
水は小屋で買う。500ml300円、1L500円、2L800円。雪は汚いので溶かすのは微妙。
風でテントがバタバタ揺れてうるさくなかなか寝れない。
寝たり起きたり繰り返しながら朝になる。
夜はテント内0℃まで下がる。ヤマテンの夜の気温予報はいつも当てにならない。
夜中も風は強いままだったが、朝には弱まる。

テントを撤収してイルカ岩を撮影。
イルカ岩は朝の方が順光で綺麗に写る。
もうやることないので下山。
雪があるところは走って下りて早い。
合戦小屋から下は雪の踏み抜きがひどい。
第3ベンチまではアイゼンつけといた方がいい。
そこから下は雪がなく冬靴で苦痛。
下山してもバスの本数が少ないのでかなり待った。
幸い登山口はauもdocomoも電波がある。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:70人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
燕岳(中房温泉から往復)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら