記録ID: 8192760
全員に公開
ハイキング
丹沢
シロヤシオ第2段 檜洞丸(神之川登山口から北尾根経由周回)
2025年05月21日(水) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:53
- 距離
- 12.6km
- 登り
- 1,420m
- 下り
- 1,485m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:48
- 休憩
- 0:22
- 合計
- 7:10
距離 12.6km
登り 1,420m
下り 1,485m
13:59
ゴール地点
天候 | 晴時々曇り 風:やや強く(稜線では強く) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
に駐車。 帰り:同じ同じ道で帰宅。 6時20分頃着きましたが。手前の駐車場や林道奥 含め4〜5台位停まっていただけでまだまだ空き がありました。 道中すれ違った方の話だと西丹沢VC側は手前の 観光駐車場まで一杯だったとの事(8時半頃です が)。 こちらで正解。トイレは閉鎖されているので途 中のコンビニで買い物ついでに済ませました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
1年前に崩れて危険だった広河原に行く林道の崩 落場は修復されていました。 檜洞丸北尾根 多くの方が通られるので踏み跡はしっかりしてい ます。取付きからドラム缶広場まで目印が多いの で迷わずに行けるかと思います。 危険個所はありません。 シロヤシオは1200m位から出てきますが下の方は 既に大分傷んでいました。 1400mを超え山頂辺りまでが見頃でしょうか。 トウゴクミツバツツジはまだ蕾が沢山あります。 檜洞丸から小コウゲ手前辺りまでのシロヤシオは 見頃ですが風が強くてアップで写真を撮るのは困 難でした。 神之川ヒュッテ付近から犬越路へのコースの下部 でヒルに遭遇との情報があり、スパッツを着けて 塩を持っていきましたが、幸い出会いませんでし た。 |
写真
装備
個人装備 |
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
計画書
ヘッドランプ
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
スパッツ
|
---|
感想
一週間前の畦ヶ丸に続いて今度は檜洞丸にも行く
事にしましたが週末の天気予報が今一だったので
前倒しで行ってきました。
結果は正解。昨年は花付きが悪くかつ終盤だった
ので数輪の花しか見られませんでしたが、今年は
結構花付きは良かったです。
北尾根は予想よりも早く開花が進み、上部が見頃
になっていました。この暖かさが効いたか。
気温はかなり高かったですが稜線は風が強く写真
を撮るには不向きですが歩くには快適でした。
又、早めに着いたのとルート自体がマイナーなの
で混雑にも合わず良いお花見になりました。
レコを揚げて下さった方、山の神様に感謝です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:105人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する