記録ID: 819368
全員に公開
雪山ハイキング
奥多摩・高尾
道坂峠から今倉山、菜畑山は膝の違和感で断念
2016年02月27日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:46
- 距離
- 4.8km
- 登り
- 579m
- 下り
- 573m
コースタイム
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険な箇所はありません。 凍結もありませんでした。 ただし道坂峠〜今倉山は結構きつい登りなので、下りになる帰り道は滑りやすいので慎重に。ぬかるんでいる所以外も滑ります。 |
写真
前人未踏。
とてもいい気分になります。
この気持ちって、人間特有なのかも知れません。
前人未踏もそうですが、新発見とか発明とか、そういう欲求は人間にしかないような気がします。お猿さんにもあるかも知れませんが。
とてもいい気分になります。
この気持ちって、人間特有なのかも知れません。
前人未踏もそうですが、新発見とか発明とか、そういう欲求は人間にしかないような気がします。お猿さんにもあるかも知れませんが。
今倉山(東峰)を過ぎ、道坂峠に降りていく途中。富士山はずっとそこに見えてはいるものの、カラマツの枝が邪魔をしています。
ミラーレスカメラのAFではカラマツの枝にピントが合ってしまうので、MFで。
ミラーレスカメラのAFではカラマツの枝にピントが合ってしまうので、MFで。
感想
1週間前まで、北八ヶ岳で雪山ハイクの予定でしたが、週末毎の雨でどんどん雪が解け、同行予定者の体調不良で単独となり、安全と交通費負担を考えて予定を変更しました。
昨年8月と同じく、今倉山までの道は自分にはハードで、大腿四頭筋の筋肉痛が日曜の夕方から出てきましたf^_^;)
さておき、今倉山東峰から菜畑山に向かい、ストックをセットして降り始めて暫くして、左膝にズキンと痛みが走り、2回目の痛みを感じた時、このまま降ってまた登り、菜畑山で折り返して更に降って登るという行程をイメージしたら、自信がなくなりました。
左膝を庇うと、今度は右足に負担がかかっておかしくなるかも知れないとも。
踏み跡がない道を行くことの爽快さも捨てがたいところでしたが、後悔はありませんでした。
夏の尾瀬、南アルプスの仙丈ヶ岳、秋の北アルプス表参道、今シーズンは思いっきり楽しむつもりですから、ここで無理をする必要はありませんから。
動画は、今倉山に至る道で聞こえてきた囀りです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:815人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する