記録ID: 819416
全員に公開
ハイキング
甲信越
中央アルプスを間近に望む展望台!傘山
2016年02月28日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:54
- 距離
- 6.3km
- 登り
- 513m
- 下り
- 510m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 1:46
- 休憩
- 1:06
- 合計
- 2:52
距離 6.3km
登り 513m
下り 513m
10:55
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特別危険箇所はありません(登山道は地元の方々が整備され歩き易い) 登山ポストは見当たらず。 水場は見当たらず。 町民の森の駐車場付近に簡易トイレあり。 第一展望台の所に婦人用トイレあり。 |
写真
感想
二週間ぶりの山登りなので、短時間で山頂に到着できて展望の良い山へ登ろうと思って、中央アルプスが間近に望め、南アルプスも望める信州の傘山へ登りました。
町民の森の駐車場に車を駐車し、クサリの張られた林道を30分くらい登って行くと左側に中央アルプスの山々が望め、第一展望台に到着した。
第一展望台で南アルプスの山々を眺め、その奥から本格的な登山道となり、町民の森コース最大の難関の岩場を登り切ると、第二展望台に着きますがここからの展望(飯島の町や八ヶ岳の山々や南アルプス?)は霞んで全く望めませんでした。
第二展望台からしばらく稜線の登山道を登ると、今度は山の左側をトラバースするように登り、再び稜線の登山道を登ると第三展望台に着き、中央アルプスの展望が素晴らしかった。
第三展望台からは、ブナの木やミズナラの木等が生えている登山道を5分くらい登と傘山の山頂に到着しました。
傘山の山頂からは中央アルプスが間近に越百山、仙涯嶺、南駒ケ岳、田切岳、空木岳などの山々が望めましたが、八ヶ岳の根石岳、硫黄岳、阿弥陀岳、赤岳、権現岳などの山々や南アルプスの地蔵岳、仙丈ヶ岳、北岳、間ノ岳、塩見岳、烏帽子岳、悪沢岳、赤石岳、聖岳などの山々は霞んで望めず残念でした。
山頂で味噌うどんを食べながら中央アルプスの展望を十分楽しみ下山しました。
登山道は地元の方々が整備されていて歩き易く感謝感激でした。
傘山の神様に見守られ無事下山できました「傘山の神様ありがとうございました」
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1408人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
行ってみたくなりました。
良い山を紹介していただけました。
傘山は以前から気になっていた山でした。
今回登頂しましたが登山道の難度はハイキングコースに毛の生えた程度の山でしたが山頂の展望はgoodでした。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する