記録ID: 8195179
全員に公開
ハイキング
近畿
日本国宝展~茶臼山~天王寺七坂めぐり
2025年05月22日(木) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 03:41
- 距離
- 8.7km
- 登り
- 9m
- 下り
- 11m
コースタイム
天候 | 晴れ 暑い |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
写真
撮影機器:
感想
昨日大雨で今日も午前中雨予報☔️むーどこ行こう
大阪市立美術館の日本国宝展行こう(๑•̀ㅂ•́)و✧
平日だけど朝イチから長蛇の列
でもまだまだましなんだろな15分くらいで入場できました
狩野永徳の屏風絵美しかった✨️
聖観音さまも美しかったなぁ鹿島神宮の大剣も
すごーーー
第2第3展示室くらいになると人がまばらでゆっくり見れました
混んでると後ろからサクサクっとみちゃうので^^;
こういう時身長高いと(≧∇≦)b
漢委奴国王の金印終わってたの残念だったけど
京都で見たので良しとしよう
天王寺で何しよ?と思って調べて
茶臼山登山(笑)と天王寺七坂(知らなかった)を巡りました
天王寺公園から生国魂神社までジグザグジグザグ歴史を感じたりお寺だらけなので門前のお言葉を読んだりなかなか楽しかったです
普段天王寺にきてもハルカス行って終わりーなので
新鮮でした
そしてもうひとつの目的MIOのワークマンで虫除け加工のパーカーとUV加工のTシャツを買ってパン屋さんをハシゴして帰りました
今日もいい1日でした(*>ω<)b
レコに彩りがない( ・᷄-・᷅ )私的にお花成分が足りません💦
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:123人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
金印は期間展示だったのですか。残念でしたね。福岡市立博物館は常時展示だそうですが、行くのは大変ですよね。7月末から暫くは九州国立博物館の方へ貸出のもようです。展示は非常に充実していたので、楽しめたのではないでしょうか。自分としては、瓢鮎図と信貴山縁起を見られてよかったです。
真田幸村関係のものは真田丸の辺りですか。信長の石坂本願寺攻めでは対戦してないんでしたっけね。もっと後の徳川の時代、大坂の陣のつわもの。
天王寺は、国宝展の他、近鉄南大阪線に乗るのにしばしば行きますが、七坂とかの存在ここで知りました。
こんばんはー(*´˘`*)
国宝展、marsさんのレコで見に行かねばーーーと思いを強くして行ってきました!
金印は残念でしたけれどホントに充実した展示でしたね( *´艸`)
真田幸村関係の史跡は天王寺辺りから大阪城近辺まで
たくさんあります
今回調べたくらいで詳しくはないんですけど^^;
標高26mの茶臼山が夏の陣の時の幸村の本陣です
幸村の名言のパネルがあって人気のある武将なのも納得の言葉でした
七坂も知らなかったんですが
普段ちょくちょく行くところも調べてみたら
見所がたくさんあるんだなぁと、また楽しみが増えました😊
これから梅雨に入って暑さもあって
登山、ハイキングになかなか厳しい季節ですけれど
楽しんでいきましょね
コメントありがとうございました
嬉しかったです(*´˘`*)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する