記録ID: 8195701
全員に公開
ハイキング
霧島・開聞岳
梅雨の晴れ間の韓国岳 ミヤマキリシマはまだこれから!
2025年05月22日(木) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:50
- 距離
- 5.6km
- 登り
- 547m
- 下り
- 538m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:04
- 休憩
- 0:45
- 合計
- 4:49
距離 5.6km
登り 547m
下り 538m
ミヤマキリシマを楽しみに登ったが、上部はまだまだ。でも梅雨の合間の貴重な晴天で絶景を満喫できた。
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
硫黄山展望台までは硫化水素臭がありたまに咳き込みそうになる。硫黄山展望台前後の木段は破損していたり詰めた土が抜けていたりでやや歩きにくい。整備中のサインあり。 |
写真
装備
個人装備 |
飲料
ヘッドランプ
予備電池
日焼け止め
スマホ
時計
サングラス
ダウンジャケット
雨具上下
カメラ
ポール
非常食
|
---|
感想
ネットを調べるとミヤマキリシマのシーズンは5月中旬から6月上旬。九州南部は梅雨入り済みで晴れは続かない。21日は大雨だったが22日午後晴天の予報を信じて雨の残る午前中車を走らせ、えびの高原に向かう。予報通りえびの高原到着時には晴天が広がった!ミヤマキリシマはまだこれからだったが、気持ちのいい韓国岳を満喫できた。えびのエコミュージアムの職員の方によれば、ミヤマキリシマは24日の雨の後一斉に咲くのではないかとのこと。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:36人
いいねした人