記録ID: 8198149
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
蕎麦粒山 シロヤシオとミツバツツジ、サラサドウダンも(^^♪
2025年05月23日(金) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 07:46
- 距離
- 14.8km
- 登り
- 1,475m
- 下り
- 1,288m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:32
- 休憩
- 1:10
- 合計
- 7:42
距離 14.8km
登り 1,475m
下り 1,288m
15:35
天候 | 朝方、霧雨のち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
駐車場(協力金500円)は平日なので余裕で駐車できました |
コース状況/ 危険箇所等 |
蕎麦粒山までは、ずっと急登 一杯水避難小屋までは、尾根沿いを歩くとシロヤシオが見られます 一杯水避難小屋から天目山までの登山道周辺にシロヤシオ、ミツバツツジが咲き乱れてました |
写真
感想
今回の目的は、シロヤシオ一択
週末、天気が悪くなり今日を逃すと散ってしまうのでは。
と、朝方までの雨と日中、曇り空ではありましたが、蕎麦粒山へ出掛けてきました
まずは、川乗橋から急登の鳥屋戸尾根に取りつき、蕎麦粒山へ
山頂までは、まともなシロヤシオは見当たらず
ほぼ終わってました。最悪〜😭
ただ、途中、サラサドウダンに出会い、ちょっぴり元気をもらい、
仙元峠からの尾根伝いで、ようやくシロヤシオに出会うことができました
そして、今回、初めて一杯水避難小屋から先に進んでみたら、
ミツバツツジの群生や満足いくシロヤシオを見れました
登ってきて良かったと実感した瞬間です
次回は、間違いなく、最盛期に見に来たいですね
でも、ここの登りはキツいです
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:333人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する