記録ID: 8200232
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
武甲山周回(不動滝↗シラジクボ↘)
2025年05月24日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:56
- 距離
- 7.3km
- 登り
- 833m
- 下り
- 833m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:28
- 休憩
- 0:26
- 合計
- 2:54
距離 7.3km
登り 833m
下り 833m
9:25
ゴール地点
天候 | 曇り、1000m以上は濃霧 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
その他周辺情報 | 飯能まで移動して天覧山を歩きました |
写真
三角点にあらず。さぁ焦りました。彼はどこに?秩父市内が見える場所のはずなので電波が取れるはずと思い、機内モードを外して調べたらなんと!鐘撞き堂のすぐ上とのこと…あったの?見逃したよ…
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
ゲイター
着替え
靴
予備靴ひも
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
食器
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
タオル
ツェルト
ナイフ
カメラ
携帯トイレ
ココヘリ
特定小型無線機
|
---|
感想
この日は15時以降雨の予報で、予定していた山行は延期に。とはいえ短い距離なら歩けると思い、検証する必要があった持山寺跡コースを歩くべく武甲山を登ることに。
車で向かう途中で既に遠目に武甲山山頂がガスの中で見えなかったので、現地の状況は推して知るべしでしたが、雨にならないことを願いつつ向かいました。
一ノ鳥居に着いた時の気温は10度未満だったはず。
少し肌寒いくらいのほうが登りやすいので気温はむしろありがたかったです。
登りのハイライトはやはり大杉の広場の杉巨木。
その出で立ちは明らかに、『主』の風格。
巨木奇木好きとしてはまさに感動でした。
そして1000m以上の濃霧。
登りに選んだコースは登山道というより参道の趣で、非常に登りやすかったです。
てっぺんでの出来事は写真のキャプションをご参照ください。
下りのハイライトはやはりコバイケイソウの大群落。
北アルプスの広々とした斜面のそれとは異なる趣ですが、これはこれで咲いたら見事なんでしょうね。
その頃にまた来たいと思いました。
シラジクボから持山寺跡に向かうトラバースの始まってすぐくらいに足場が悪い箇所(斜めって滑りやすそうだったり岩があったり崩れていたり)が4-5箇所あり、そこだけは緊張しましたが、その他は特に問題なくほぼ駆け下りました。
以上、長文に最後までお付き合いありがとうございました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:41人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する