ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8200465
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

男体山で痛い目に遭う(自業自得)

2025年05月24日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
04:06
距離
12.1km
登り
1,616m
下り
1,631m
歩くペース
とても速い
0.40.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:46
休憩
0:14
合計
4:00
距離 12.1km 登り 1,616m 下り 1,631m
6:14
6
6:21
6:23
13
6:36
9
6:45
6:46
7
6:53
13
7:06
15
7:33
13
7:48
7:49
10
7:59
8:00
6
8:05
8:06
8
8:14
10
8:23
8:24
4
8:28
5
8:33
8:34
8
8:41
8:42
6
8:48
9
8:57
8:58
4
9:02
10
9:11
9:12
10
9:21
9:24
13
9:37
9:44
12
9:56
9:58
3
10:01
4
10:05
10:06
3
10:09
ゴール地点
天候 曇り。気温は朝方10℃ちょい?肌寒いけど動きやすく快適。風はほぼ無し、山頂付近だけ風速5mくらい。
過去天気図(気象庁) 2025年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
二荒山神社の有料の方に停めました
コース状況/
危険箇所等
やや湿っていて、岩場の下りが滑りやすく少し厄介でした。
その他周辺情報 ▪︎日本両生類研究所
入館料1000円(モンベルクラブ会員は100円割引)。最高に可愛い両生類と爬虫類がお迎えしてくれて癒されます!

▪︎天然温泉湯処あぐり
入浴料650円。日光の帰りにいつもお世話になってます。水風呂あったら最高なんだけどな…。
スタート!
2025年05月24日 06:02撮影 by  iPhone 13, Apple
1
5/24 6:02
スタート!
白いツツジはシロヤシオなのかな?満開です!
2025年05月24日 06:40撮影 by  iPhone 13, Apple
1
5/24 6:40
白いツツジはシロヤシオなのかな?満開です!
ミツバツツジ?ここも満開
2025年05月24日 06:41撮影 by  iPhone 13, Apple
2
5/24 6:41
ミツバツツジ?ここも満開
超キツいです😂
2025年05月24日 07:46撮影 by  iPhone 13, Apple
2
5/24 7:46
超キツいです😂
不審者が写ってしまった
2025年05月24日 07:48撮影 by  iPhone 13, Apple
2
5/24 7:48
不審者が写ってしまった
二荒山大神様ごぶさたしてます
2025年05月24日 07:50撮影 by  iPhone 13, Apple
2
5/24 7:50
二荒山大神様ごぶさたしてます
一本目終了!ヤマツツジも綺麗です
2025年05月24日 08:58撮影 by  iPhone 13, Apple
1
5/24 8:58
一本目終了!ヤマツツジも綺麗です
足痛すぎて4合目で無念のリタイア。ガスが少し晴れて社山が見えました!右は黒檜山っぽい
2025年05月24日 09:56撮影 by  iPhone 13, ARYamaNavi
1
5/24 9:56
足痛すぎて4合目で無念のリタイア。ガスが少し晴れて社山が見えました!右は黒檜山っぽい
でした
2025年05月24日 09:56撮影 by  iPhone 13, ARYamaNavi
1
5/24 9:56
でした
反省点だらけです!
2025年05月24日 10:08撮影 by  iPhone 13, Apple
1
5/24 10:08
反省点だらけです!
日光まで来てこのまま帰るのは勿体無いので、ずっと行きたかった「日本両生類研究所」へ寄り道しました
2025年05月24日 10:30撮影 by  iPhone 13, Apple
2
5/24 10:30
日光まで来てこのまま帰るのは勿体無いので、ずっと行きたかった「日本両生類研究所」へ寄り道しました
名前忘れました😂
2025年05月24日 10:33撮影 by  iPhone 13, Apple
5/24 10:33
名前忘れました😂
モリアオガエル!意外と大きい
2025年05月24日 10:33撮影 by  iPhone 13, Apple
5/24 10:33
モリアオガエル!意外と大きい
タゴガエルというそうです
2025年05月24日 10:34撮影 by  iPhone 13, Apple
5/24 10:34
タゴガエルというそうです
ヤモリ!
2025年05月24日 10:35撮影 by  iPhone 13, Apple
5/24 10:35
ヤモリ!
ニホンヒキガエルだったかな
2025年05月24日 10:36撮影 by  iPhone 13, Apple
5/24 10:36
ニホンヒキガエルだったかな
アオダイショウ、こんなに間近で見るの初めてですがカワイイですね!
2025年05月24日 10:39撮影 by  iPhone 13, Apple
5/24 10:39
アオダイショウ、こんなに間近で見るの初めてですがカワイイですね!
アカハライモリちゃん!なんだこの可愛さは
2025年05月24日 10:40撮影 by  iPhone 13, Apple
2
5/24 10:40
アカハライモリちゃん!なんだこの可愛さは
ガン見
2025年05月24日 10:40撮影 by  iPhone 13, Apple
1
5/24 10:40
ガン見
いい色
2025年05月24日 10:40撮影 by  iPhone 13, Apple
1
5/24 10:40
いい色
アフリカウシガエル。もはやクリーチャーですね
2025年05月24日 10:42撮影 by  iPhone 13, Apple
5/24 10:42
アフリカウシガエル。もはやクリーチャーですね
ヤドクガエルだったかな
2025年05月24日 10:42撮影 by  iPhone 13, Apple
5/24 10:42
ヤドクガエルだったかな
ウーパールーパー!
2025年05月24日 10:43撮影 by  iPhone 13, Apple
1
5/24 10:43
ウーパールーパー!
オオサンショウウオ、めっちゃでかい
2025年05月24日 10:45撮影 by  iPhone 13, Apple
5/24 10:45
オオサンショウウオ、めっちゃでかい
チュウゴクオオサンショウウオ
2025年05月24日 10:47撮影 by  iPhone 13, Apple
5/24 10:47
チュウゴクオオサンショウウオ
イモリの脳を切断して再生の過程を観察する(!)映像展示でした。生命力すごいな!
2025年05月24日 10:51撮影 by  iPhone 13, Apple
1
5/24 10:51
イモリの脳を切断して再生の過程を観察する(!)映像展示でした。生命力すごいな!
下山メシは天然温泉湯処あぐりで鳥唐揚げ定食大盛りです!
2025年05月24日 12:38撮影 by  iPhone 13, Apple
2
5/24 12:38
下山メシは天然温泉湯処あぐりで鳥唐揚げ定食大盛りです!
撮影機器:

感想

2年ぶりの男体山へ行ってきました!


前回は男体山から太郎山周回して楽しかったのでリピートしたかったのですが、天気が14時くらいから崩れそうなので却下。
男体山ピストンだとちょっと物足りないので2往復に挑戦するつもりでした。
10日前に左足首を捻挫しましたが、だいぶ回復してきたので転ばなければ大丈夫だろうと思ってました。


ところが、スタート直後から足裏がめっちゃ痛い。
とくに左足裏の外側、小指球と踵のあいだがすごく痛い。
なんとか1往復終えて、様子見しながら2往復目スタート。やばい、痛すぎてなんかおかしい。
左足首につけてるサポーターが悪さしてんのかと思って外しましたが改善せず。
4合目過ぎたあたりで我慢できず、靴を脱いで痛む箇所を触ったら、飛び上がるくらい痛い。骨とか関節とかじゃなくて、筋肉疲労を倍化させたような痛み。無理!撤退!


捻挫した足首は痛み全く無く、イケると思ったんですが…。
ちなみに怪我の経緯は↓の日記に書いた通りです。
https://www.yamareco.com/modules/diary/716442-detail-360716


お医者さんの言うことには素直に従って山行を控えるべきでした。6月は聖光周回テン泊の予定があるので、しっかり治しておきたい。来週末は家で大人しくしてようと思います😂


【食料内訳】
・惣菜パン2(消費せず)
・菓子パン2(消費せず)
・おにぎり1(消費)
・抹茶大福1(消費せず)
・タンソーセージ1(消費せず)
・アミノバイタルゼリー2(消費1)
アミノ酸パウダー2(消費1)
・お茶0.6Lx2、アクエリ0.5Lx2(合計2.2L、1.3L余る)


【レイヤリング】
・上:ドライレイヤークール+ベントスピードT
・下:クロノパンツ+着圧タイツ
・予備:グリッドフリース、バーサライトジャケット、シャミースグローブ


【メモ】
・日常生活で痛みがない程度に回復していたとはいえ、無謀だった。怪我甘く見ちゃダメ絶対。
・下山後少ししたら嘘みたいに痛みが引いた。
・サポーター付けて左足首の可動域に制限かけてたことで、負担のかかり方が偏ってたのか?思い切り足を使うのを怖がって左足を庇って生活していたことで、バランスが崩れていた?
・男体山より女峰山のほうがきついという声も聞くが、個人的に男体山のほうがずっとキツく感じる。女峰山はどのルートで登っても変化があって飽きずに登れるのでキツさより楽しさが勝つが、男体山(表)は超シンプルに急登オンリーで攻めてくるので自分の体力不足を突きつけられて心が折れる。
・屈強なトレイルランナーたちがやるような男体山2往復を、怪我治りかけでやれるなんて思ってたのが傲慢だった。恥ずかしい。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:93人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
男体山(中善寺温泉経由の往復)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 日光・那須・筑波 [日帰り]
日光男体山登山ルート
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら