剣山で春の花まつり 日高山脈も結構見えたよ


- GPS
- 06:10
- 距離
- 7.3km
- 登り
- 887m
- 下り
- 884m
コースタイム
天候 | 曇り後時々晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山道は明瞭で危険箇所はありません。急登部にはロープ設置。山頂直下の岩場には4段の梯子が設置されています。5/17のkao0610さんのレコで報告されていた2段目の梯子の破断箇所が補修されていました。 |
写真
感想
待ちに待った今年の第1回「怪しい中年登山隊」山行は、日高山脈と十勝平野の大展望台剣山です。S隊員、B隊員と3人で8時に登山口の剣山神社駐車場で待ち合わせも、皆オダッて7時頃には集合。この時点で10台程停まってました。身仕度して7:30スタート。お地蔵さまの見守る登山道を快調に進みます。ガスって涼しいし気持ちいいなあ花一杯咲いてるなあ。特にエゾオオサクラソウとケエゾキスミレは元気にずーっと咲きまくり。一の森あたりまで登ると晴れてきて樹間に日高の山々が見えるではないですか!エゾムラサキツツジも現れ、二の森まで登る途中満開の見事なヒダカイワザクラを見つけ、思わず見とれてしまいました。蛙岩やら不動岩やら面白い岩もあって退屈しません。急登を登って見晴らしの良い岩場に上がると、眼前に尖った剣山のピークがドーン!左奥には十勝幌尻岳も見える絶景です。岩尾根を少し進んで山頂直下に至ると岩壁に梯子が4段。2段目は5/17のkao0610さんのレコで一部折れて危険な状態だったのですが、早くもプレート当てて補修されていました。ありがとうございます。梯子を登るといきなり剣が刺さった大岩の山頂!十勝平野側は一面の雲海、振り返ると雲の合間に日高の山々の大パノラマが広がります。これはたまらん。狭い山頂には次々と登山客の皆さんが歓声を上げながら登って来ます。風もなく穏やかな山頂でいつまでも絶景を楽しんでいたかったのですが、後髪を引かれる思いで帰路につきました。途中二の森でランチタイムして気持ちの良い新緑の森を下って13:40無事下山しました。3人ともお初の剣山は日高の山にしてはアクセスが良く、藪漕ぎやダニのストレス皆無でお手軽に絶景や色々な花が楽しめ、面白い岩や岩場の急登があったりで変化に富んだとても良いお山でした。中年3人たっぷり楽しみました。次はどこに登ろうかな。おしまい。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する