記録ID: 8203171
全員に公開
山滑走
飯豊山
大日岳 北面
2025年05月23日(金) 〜
2025年05月24日(土)


体力度
10
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 21:58
- 距離
- 44.6km
- 登り
- 4,414m
- 下り
- 4,415m
コースタイム
1日目
- 山行
- 12:02
- 休憩
- 1:40
- 合計
- 13:42
距離 25.4km
登り 3,037m
下り 1,524m
2:00
41分
スタート地点
15:47
天候 | 一日目 晴れ 15時頃からガス 二日目 曇り 時々ガス |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス | 親水公園に駐車。大日杉小屋まではまだ未開通です。おそらくですが途中の路肩崩落が理由かと。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
ザンゲ坂 雪の崩落は終わり上部は鎖が出ていますが、下部は雪があり硬いです。 ザンゲ坂~地蔵岳 ほぼ夏道。だまし地蔵手前から雪道となり、こちらも硬い。 大又沢~トイレ 大又沢の穴は無いが本社ノ沢入り口には穴が二ヶ所。 右俣尾根下部は雪切れしていたので、一つ先の沢から尾根に上がった。 本山~御西小屋 夏道か雪道か選択できます。 御西小屋~大日岳 ほぼ夏道。山頂直下の急斜面は雪があり気温の低い日は注意です。 本山小屋 一階から出入り可能。トイレの雪も無くなっていたので冬季トイレは使用できそう。 御西小屋 二階から出入り可能だが中々テクニカル。トイレは屋根すら出ておらず使用不可。 |
写真
撮影機器:
感想
昨年からほぼ毎日想い続けた 大日岳北面。
漸く辿り着き、バックルを増し締め。
深呼吸のあとに眺めた景色と空気、
滑走中の心地よい風と足裏に感じた雪の感触は忘れない。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:68人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
こんにちは。北股岳からいい斜面沢山あるなあと大日岳を眺めていましたが、kanke1111さん滑走してたのですね、羨ましい!いつか真似させてもらいます。
飯豊はやはりいいですね。
こんばんは。
活動時間と写真を見直しましたが、時間差がありお会いできていませんでしたね…
全力で叫べば声だけでもお会いできたかもしれませんね 笑
大日岳、豪雪地帯ではありますが強風地帯でもあり、雪付きが複雑でした。
雪質、モードチェンジも考えると適期は短く、四月下旬から五月上旬なのではないかと感じました。
飯豊はいいで!
やはり飯豊はいいですね!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する