記録ID: 8203308
全員に公開
雪山ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良
【名景撮り方50名山(ラスト)】東吾妻山
2025年05月24日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:36
- 距離
- 7.2km
- 登り
- 402m
- 下り
- 405m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:18
- 休憩
- 0:14
- 合計
- 3:32
距離 7.2km
登り 402m
下り 405m
14:48
ゴール地点
天候 | 曇 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山道に積雪あり。ヤマレコの最近の記録を見て長靴で登りました。メンバーのひとりは下りでチェーンスパイクを使いました。そのほうが歩きやすかったそうです。 |
その他周辺情報 | 高湯温泉共同浴場あったか湯 http://www.takayuonsen.jp/attakayu/ |
写真
撮影機器:
感想
西吾妻山は無雪期・積雪期と5回も登ったことがあるのに東吾妻山は一度もありません。磐梯吾妻スカイラインで行ける東吾妻山の方がアクセスが容易なのですが。
西吾妻山が多いのは「日本百名山」の吾妻山が最高峰の西吾妻山で記録されるからです。あと、15年くらい前は山スキーをしていて、スキーで到達したこともありました。
でも、いちばんの理由は公共交通機関でアクセスできるからです。米沢駅から山交バスで天元台へ行き、ロープウェイで西吾妻山に登ったことが過去2回。一方、東吾妻山の登山口である浄土平は、以前は福島交通のバス便があったのですが、ここ数年運行されてません。路線維持のためのバスも走らせないということは、おそらく廃止でしょう。
そんなわけで、クルマがないとアクセスしにくいのですが、いつも山行をしているメンバーがクルマを出してくれて実現。
東吾妻山は、まだ積雪がありました。メンバー3人のうちひとりは下りでチェーンスパイク使用。その方が歩きやすかったそうですがツボ足でも問題なく歩けました。
浄土平に着いたら予報通り雨が降ってきたので、吾妻小富士はパスしました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:179人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する