また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 820338
全員に公開
山滑走
槍・穂高・乗鞍

抜戸岳 秩父前沢「元気ライン」初滑降

2016年02月28日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
11:49
距離
18.8km
登り
1,997m
下り
1,950m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
10:10
休憩
1:40
合計
11:50
5:36
5:36
24
6:00
6:01
21
6:22
6:32
283
11:15
11:16
84
12:40
12:42
5
12:47
13:10
3
13:13
13:59
5
14:04
14:04
96
15:40
15:40
41
16:21
16:22
6
16:28
16:28
5
16:33
16:33
2
16:41
ゴール地点
過去天気図(気象庁) 2016年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
2014年2月飛騨沢からの抜戸岳
この時から憧れの山だった
2014年02月23日 07:35撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
4
2/23 7:35
2014年2月飛騨沢からの抜戸岳
この時から憧れの山だった
この沢を詰める
2016年02月28日 06:41撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
2/28 6:41
この沢を詰める
アバランチパス
2016年02月28日 07:25撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
2/28 7:25
アバランチパス
すねラッセルくらい
2016年02月28日 10:38撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
2/28 10:38
すねラッセルくらい
杓子平に出る
2016年02月28日 11:02撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
2
2/28 11:02
杓子平に出る
笠!
2016年02月28日 11:03撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
6
2/28 11:03
笠!
すごい斜面が広がる
2016年02月28日 11:07撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
5
2/28 11:07
すごい斜面が広がる
行くしかない
2016年02月28日 11:26撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
6
2/28 11:26
行くしかない
笠がドーン
2016年02月28日 11:55撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
5
2/28 11:55
笠がドーン
主稜線は雪庇がすごい
2016年02月28日 12:03撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
6
2/28 12:03
主稜線は雪庇がすごい
奥抜戸沢を覗く
2016年02月28日 12:13撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
7
2/28 12:13
奥抜戸沢を覗く
荷物をデポして山頂へ
2016年02月28日 12:23撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
2/28 12:23
荷物をデポして山頂へ
ここから入れるじゃないか!
2016年02月28日 12:52撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
3
2/28 12:52
ここから入れるじゃないか!
…。
2016年02月28日 13:10撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
2/28 13:10
…。
荷物を取りにドロップ
2016年02月28日 13:14撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
2/28 13:14
荷物を取りにドロップ
まあまあの雪
2016年02月28日 13:19撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
3
2/28 13:19
まあまあの雪
シュプール上がる
2016年02月28日 13:19撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
4
2/28 13:19
シュプール上がる
言葉はいらない
2016年02月28日 13:19撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
9
2/28 13:19
言葉はいらない
デポ回収
2016年02月28日 13:25撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
3
2/28 13:25
デポ回収
登り返し
2016年02月28日 13:39撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
2/28 13:39
登り返し
僕が吹っ飛んだ場所
2016年02月28日 13:40撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
5
2/28 13:40
僕が吹っ飛んだ場所
再び乗越して
2016年02月28日 13:54撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
2/28 13:54
再び乗越して
稜線に出る
2016年02月28日 13:56撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
2
2/28 13:56
稜線に出る
さぁ行こう
2016年02月28日 14:15撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
2
2/28 14:15
さぁ行こう
ドロップイン!
2016年02月28日 14:19撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
9
2/28 14:19
ドロップイン!
カンテガが行く
2016年02月28日 14:19撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
4
2/28 14:19
カンテガが行く
落ちてゆく
2016年02月28日 14:19撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
2
2/28 14:19
落ちてゆく
振り返って
2016年02月28日 14:22撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
2/28 14:22
振り返って
良い感じだ
2016年02月28日 14:24撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
2/28 14:24
良い感じだ
槍穂の稜線も晴れてきた
2016年02月28日 14:31撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
2
2/28 14:31
槍穂の稜線も晴れてきた
ここで問題発生
2016年02月28日 14:34撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
2/28 14:34
ここで問題発生
先が見えない
2016年02月28日 14:35撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
5
2/28 14:35
先が見えない
こっちはアウト
2016年02月28日 14:53撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
4
2/28 14:53
こっちはアウト
こっちは行けそう!
ホッ
2016年02月28日 15:16撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
2
2/28 15:16
こっちは行けそう!
ホッ
あっち行かなくて良かった
2016年02月28日 15:30撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
6
2/28 15:30
あっち行かなくて良かった
カンテガ合流
2016年02月28日 15:31撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
2/28 15:31
カンテガ合流
帰れる!
2016年02月28日 15:35撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
5
2/28 15:35
帰れる!
槍またね!
2016年02月28日 15:35撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
4
2/28 15:35
槍またね!
地形図には無かった滝
2016年02月28日 15:36撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
3
2/28 15:36
地形図には無かった滝
林道に合流
2016年02月28日 15:48撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
2/28 15:48
林道に合流
戻ってきました
2016年02月28日 16:17撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
2
2/28 16:17
戻ってきました
わさび平小屋
2016年02月28日 16:11撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
2/28 16:11
わさび平小屋
今回のライン、初滑降の模様
9
今回のライン、初滑降の模様

感想

3時に宿で目を覚ますまで悩んだ結果、穴毛谷からの笠を取りやめ、隣の抜戸に決めた。新穂高に車をとめ、林道を歩く。少し雲が出ているが、天気は回復傾向。前日の新雪が10cm程積もっており、アプローチは快適そのもの。穴毛谷へ向かう橋を左手にやり過ごし、笠新道へ向かう。いくつかの沢は先日の雨で発生したと思われるデブリで埋まっていた。自然の驚異を感じるも、逆に言えばその後の低温で雪は昨日同様に抜群の安定性を示している。そんな状況判断に基づき、本来なら登路として選択肢に入らない狭い沢を詰める。デブリで押し流された沢の表面はツルツルでクト―での登高に最適だ。何度も繰り返しジグを切りながら、高度を稼ぐ。だいたいが踝、場所によっては膝くらいまでのラッセルだったが、やはり雪崩れる気配は感じ取れない。東斜面に陽が当たり始め、気温は上昇。風が無い時には半袖でも良いくらいの陽気だった。

雪庇の無い弱点を突いて杓子平に乗越す。笠が見えた。穴毛谷に続く複数のシュートはどれも急で、特にAルンゼに続く不帰2峰のような雪壁(三ノ沢上部?)や周辺の襞だらけの壁はさながらアラスカ。ここでフリーライドツアーを見たいような、見たくないような、、、疲れを感じながら抜戸岳を目指す。カール地形に雲間の日差しが差し込み、ここは別天地。生きてて良かったと涙ぐむほど。こういう時はだいたい疲れている。

頂上稜線へあと高度差100mに迫ったところに奥抜戸沢へのドロップポイントがあった。雪庇の隙間から沢を覗き込み、とりあえずエスケープを確保。僕はここを滑ろう、とザックデポ後の山頂往復を提案する。相方のカンテガはあまり乗り気でない様子だが、とりあえずそうすることに。

再び雪壁を乗越て、頂上稜線に立つ。今年は雪庇が少ないそうだが、それでもせり出しは部分的に10m近い。少し歩いて地味過ぎる山頂に立ったが、ほとんど感慨はなかった。その時、すぐ北の雪庇に切れ目があるのに気付いた。ここは地形図に出ていた名前のない沢だ。山頂からほぼダイレクトに落ちるその沢は奥抜戸沢よりも斜面変化に富み、面白そうに思えた。ドロップポイントを確認し、斜面を確認。これは、行ける。ここしかない。覚悟を決めて、デポ地へ戻る。

本日1回目の滑走はサンクラスト。段差のある斜面で飛んだところ、着地点の湿り気のある雪にスキーが埋没し前転した。気を取り直し、ザックを担いで登り返す。
時間は午後に差し掛かっているが幸いにも天気は持ってくれている。そして、こういう判断は体力的に余裕がないとできないな、と改めて思う。そういう意味であそこを滑りたがるカンテガには余裕がある。僕はあそこにザックをデポしよう、と提案をする時点で弱っていたと言えるだろう。

この元気なパートナー・カンテガは、厳冬期に黒部横断をするようなアルパイン野郎で、こないだはピオラー2人とヒマラヤの壁に挑戦していた。山の総合力でいえば、僕より遥かに上の存在だ。さて、件の沢をのぞき込み、陽が入ったタイミングで飛び込む準備を整えた。事前情報が無いオンサイト滑降だが、緊張はほとんど無い。トップは元気なカンテガに譲った。

タイミングをみて僕も沢へ飛び込み、どんどん高度を落とす。日陰にパウダーが溜まっており、全体的には重いが悪くない。斜度も平均40度くらいで、不安はない。
途中尾根に出たりしながら滑っていく。と、カンテガが止まっている。下方に両側を岩に囲まれた狭い窄みが見えた。地形図に崖マークは無かった。とりあえず下りて見るが、板を横にしてギリギリくらいの狭さで、先は急激に落ち込み、先は見えない。板を脱いでカンテガが偵察するが、青氷が出ている、という。登り返して尾根向こうの左岸側の沢を目指すが、そこがダメなら「あそこをクライムダウンするしかないね」「行けないことは無いが」となぜか嬉しそう。僕は秩父沢を目前にビヴァークのことも考え、心は半泣き。

登り返してみると、幸いにも左岸側の沢はつながっていて、凍ってはいるもののウィペットとピッケルで制動しながら滑走できた。回り込んで見た「あそこ」は10mの氷瀑だった。いやぁ、クォークあってもクライムダウン厳しいのに片手ウィペットって。。。ロープとナッツ少々はオンサイト滑降に必須のようです。あとは帰るだけ。穴毛谷との分岐の橋からは斜度が出て、林道は快適に滑れた。

この日は達成感、満足度でいけば今までも一番。やはり人がいない、情報がない、自分たち以外に頼るものがない状況は緊張感が違う。そこには未知があり、小規模ながら「冒険」がある。

後ほど、この手の話に一番詳しいと思われる Mr. Steep Descent に滑ったラインを知らせ、照会した。すると、しばらくして「ここは間違いなく初滑降でしょう」との返信を頂く。かくして人生初の First Descent が成立した、らしい。中には自己主張しないスキーヤーもいるだろうし、滑られているかも知れない。しかし、それはあくまでもオマケ。自分たちが見出したルートを、独力で滑降した。それが達成感の源泉で、全てなのだから。

なお、この沢には名前が無い。国土地理院の地形図、昭文社、大系を参照したが、わからなかった。そのため、終始元気で頼もしかったパートナーの名前に因み、「元気ライン」とした(漢字は違うが)。

このルートは一人ではありえなかった。やはり、山におけるパートナーは大事で、替えがきかない。強い仲間と山に行けていることに心から感謝している。

=============================================
追記:「ROCK & SNOW」 074 冬号「山岳滑降の現在形2016」欄に掲載されました。
=============================================



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1721人

コメント

YSHRです
トマホークさんこんにちは 久しぶりに若手の熱い山行見ましたよ。今は亡きA君以来でしょうか?この辺りの沢は毎年すざまじいデブリの出る沢ですから本当に好条件を捕らえないと無理でしょうね。ワサビ平正面尾根から杓子平に抜けて抜戸に立った事は何度かありますが正面尾根脇の沢ですら帰りは雪崩の巣になりましたからね。ダブルウイペット大活躍でしたね.これからも熱い山行期待していますが山スキーヤーは生き長らえてなんぼですから安全第一で頑張って下さい.
2016/3/3 6:56
Re: YSHRです
YSHRさん、コメントありがとうございます!
Aさん以来とは光栄です。
体力、創造性、過激さも全然比較になりませんが、、、
これからも長く楽しみたいですね
また機会があればご一緒させて下さい!
2016/3/5 19:07
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
笠ヶ岳(中尾温泉口〜笠新道〜クリア谷周回)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
5/5
未入力 槍・穂高・乗鞍 [2日]
鏡平往復
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら