ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8204055
全員に公開
ハイキング
霊仙・伊吹・藤原

竜ヶ岳のシロヤシオ

2025年05月23日(金) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 三重県 滋賀県
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
02:32
距離
4.9km
登り
493m
下り
494m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:18
休憩
0:15
合計
2:33
距離 4.9km 登り 493m 下り 494m
6:14
27
6:41
6:42
30
7:12
7:17
11
7:28
4
7:32
7:38
0
7:37
7:38
23
8:01
8:03
22
8:25
20
8:45
1
8:46
ゴール地点
天候 晴れ(未明早朝はガス・強風)
過去天気図(気象庁) 2025年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
石榑峠の空きスペースに駐車
早朝5時頃からポツポツ車がやってきます
コース状況/
危険箇所等
石榑峠から登りました。崩れてる付近などは規制ロープなど整備され問題ありません

2年ぶりに歩きましたが竜ヶ岳から避難小屋方面へ下山する急坂は整備され歩きやすくなってました
その他周辺情報 石榑峠のトイレは清潔でありがたい
石榑峠Pの特等席GETしてスタート
昨夜からガスガス・暴風
車が揺れた揺れた💦
2
石榑峠Pの特等席GETしてスタート
昨夜からガスガス・暴風
車が揺れた揺れた💦
6時過ぎてからようやく太陽が顔を出した
風もピタッと止んだ
上は晴れてるかな・・?
2025年05月23日 06:29撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
2
5/23 6:29
6時過ぎてからようやく太陽が顔を出した
風もピタッと止んだ
上は晴れてるかな・・?
紅ドウダンツツジ?
2025年05月23日 06:35撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
5
5/23 6:35
紅ドウダンツツジ?
今春、2回目のシロヤシオ
表道登山道で早速のお出迎え
2025年05月23日 06:37撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
5
5/23 6:37
今春、2回目のシロヤシオ
表道登山道で早速のお出迎え
相変わらず写真が下手だ
2025年05月23日 06:36撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
4
5/23 6:36
相変わらず写真が下手だ
ガスが晴れてきてよかった
2025年05月23日 06:42撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
4
5/23 6:42
ガスが晴れてきてよかった
重ね岩
登るのは遠慮しときます
2025年05月23日 06:42撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
5
5/23 6:42
重ね岩
登るのは遠慮しときます
雲海から顔を出す釈迦ヶ岳と御在所岳
2025年05月23日 06:47撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
4
5/23 6:47
雲海から顔を出す釈迦ヶ岳と御在所岳
いなべ市・菰野町方面
福王山
2025年05月23日 06:48撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
4
5/23 6:48
いなべ市・菰野町方面
福王山
上空はすっかりガスが消えて太陽が照り付けます
(2年前は午前中ズーっとガスだった)
2025年05月23日 06:48撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
3
5/23 6:48
上空はすっかりガスが消えて太陽が照り付けます
(2年前は午前中ズーっとガスだった)
白と赤
2025年05月23日 06:49撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
5
5/23 6:49
白と赤
朝露で濡れたヤマツツジ?
2025年05月23日 06:50撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
4
5/23 6:50
朝露で濡れたヤマツツジ?
釈迦ヶ岳・御在所岳・雨乞岳が雲海に浮かびます
2025年05月23日 06:56撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
5
5/23 6:56
釈迦ヶ岳・御在所岳・雨乞岳が雲海に浮かびます
御池岳から藤原岳まで雲海に浮かぶ
2025年05月23日 07:09撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
3
5/23 7:09
御池岳から藤原岳まで雲海に浮かぶ
奥に伊吹山
2025年05月23日 07:10撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
4
5/23 7:10
奥に伊吹山
御池岳
2025年05月23日 07:10撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
5
5/23 7:10
御池岳
竜ヶ岳到着
タイミングよくガスが晴れつつです
ほぼ無風状態でよかった
2025年05月23日 07:12撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
3
5/23 7:12
竜ヶ岳到着
タイミングよくガスが晴れつつです
ほぼ無風状態でよかった
竜ヶ岳
2025年05月23日 07:13撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
6
5/23 7:13
竜ヶ岳
いつものLineルーティンで現在地報告
2025年05月23日 07:14撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
6
5/23 7:14
いつものLineルーティンで現在地報告
お目当てのシロヤシオは・・
2年前とほぼ同じくらいかな
2025年05月23日 07:19撮影
2
5/23 7:19
お目当てのシロヤシオは・・
2年前とほぼ同じくらいかな
青空とシロヤシオ
2025年05月23日 07:23撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
6
5/23 7:23
青空とシロヤシオ
キレイに咲いてました
2025年05月23日 07:24撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
6
5/23 7:24
キレイに咲いてました
朝露が花弁に残ってます
2025年05月23日 07:24撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
4
5/23 7:24
朝露が花弁に残ってます
竜ヶ岳をバックに
2025年05月23日 07:27撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
6
5/23 7:27
竜ヶ岳をバックに
ガスがゆっくりと通り抜けていきます
2025年05月23日 07:27撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
4
5/23 7:27
ガスがゆっくりと通り抜けていきます
花がタップリの樹
2025年05月23日 07:28撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
4
5/23 7:28
花がタップリの樹
ガスの中の避難小屋
2025年05月23日 07:34撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
3
5/23 7:34
ガスの中の避難小屋
ガスが晴れるとクッキリ
ドアは施錠されてました
https://ugakei.info/news/【竜ヶ岳 緊急時避難小屋設置に関するお知らせ/
2025年05月23日 07:35撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
3
5/23 7:35
ガスが晴れるとクッキリ
ドアは施錠されてました
https://ugakei.info/news/【竜ヶ岳 緊急時避難小屋設置に関するお知らせ/
この付近のはフレッシュですね
美しい
2025年05月23日 07:36撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
4
5/23 7:36
この付近のはフレッシュですね
美しい
あたり一面がシロヤシオ
満足したので戻ることにします
(今日はもうひと山あるので・・)
2025年05月23日 07:36撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
6
5/23 7:36
あたり一面がシロヤシオ
満足したので戻ることにします
(今日はもうひと山あるので・・)
シロヤシオのトンネルは見事でした
今回動画たくさん撮りました
2025年05月23日 07:41撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
3
5/23 7:41
シロヤシオのトンネルは見事でした
今回動画たくさん撮りました
あっ!フライングポーズの人やぁ(^^)
登山口と山頂付近で
あやちゃんとWoodさんにバッタリ。
2025年05月23日 07:53撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
10
5/23 7:53
あっ!フライングポーズの人やぁ(^^)
登山口と山頂付近で
あやちゃんとWoodさんにバッタリ。
フライングポーズ、私のリクエストに快く応えてくれて
ありがとう
またどこかの山で逢いましょう
2025年05月23日 07:54撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
4
5/23 7:54
フライングポーズ、私のリクエストに快く応えてくれて
ありがとう
またどこかの山で逢いましょう
整備されて歩きやすくなった登山道
風のない雪山また歩きたくなりました
2025年05月23日 07:55撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
6
5/23 7:55
整備されて歩きやすくなった登山道
風のない雪山また歩きたくなりました
北側に御池岳から藤原岳
右奥に養老山地
2025年05月23日 07:58撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
5
5/23 7:58
北側に御池岳から藤原岳
右奥に養老山地
南側に石榑峠
釈迦ヶ岳・御在所岳・雨乞岳・綿向山方面
2025年05月23日 08:04撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
3
5/23 8:04
南側に石榑峠
釈迦ヶ岳・御在所岳・雨乞岳・綿向山方面
石榑峠のNTT中継所跡が見える
7年前の7Mt縦走はここでテン泊しました
2025年05月23日 08:04撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
3
5/23 8:04
石榑峠のNTT中継所跡が見える
7年前の7Mt縦走はここでテン泊しました
嫁さんにLineルーティン
これから下山する📶
2025年05月23日 08:10撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
6
5/23 8:10
嫁さんにLineルーティン
これから下山する📶
鈴鹿7Mt縦走路(御在所岳〜石榑峠)
2025年05月23日 08:14撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
4
5/23 8:14
鈴鹿7Mt縦走路(御在所岳〜石榑峠)
石榑峠へ下山中、ひときわ存在感を放つシロヤシオ
2025年05月23日 08:16撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
5
5/23 8:16
石榑峠へ下山中、ひときわ存在感を放つシロヤシオ
路駐たっぷり
帰路、県境から1km以上も点々と
2025年05月23日 08:41撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
2
5/23 8:41
路駐たっぷり
帰路、県境から1km以上も点々と
JAFが脱輪車を救出中で車が下山できないようです
八ッ尾山ヤバいぜ
2025年05月23日 08:45撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
5
5/23 8:45
JAFが脱輪車を救出中で車が下山できないようです
八ッ尾山ヤバいぜ
ガスがゆっくり流れシロヤシオの樹林が現れる
なかなか幻想的でよかった
2025年05月23日 08:46撮影 by  A103OP, OPPO
2
5/23 8:46
ガスがゆっくり流れシロヤシオの樹林が現れる
なかなか幻想的でよかった

感想

https://www.facebook.com/share/r/19UF1HzSYk/

2年ぶりに竜ヶ岳のシロヤシオを見に来ました。
このところ鈴鹿50名山を歩いてるのでどっちを優先しようか正直迷いましたが、いつもの車中泊で両方登っちまおう。どうせならご来光を見よう。

木曜の夕方に石榑峠に到着、私1番手😄。
日が暮れるころからガスが出てきてだんだん風も強くなり
外に出ると薄着では寒い。
3時に起きたがガスガスで夜中からの爆風で車は揺れる揺れる💦
ご来光は諦めて二度寝。
6時ごろになると一気に石榑峠のガスが消えて太陽が照り始めた。
というわけで2時間遅れの出発となり、ご来光企画が消えて鈴鹿50名山も時間があったら・・という状態に)
シロヤシオは昨年は全然ダメだったらしいが、2年前と比べるとほぼ同じくらいか緑がちょっとだけ多めのような気がしました。
でも咲いてる樹にはいっぱい開花していてフレッシュな花もたくさんあって満足です。

今日、あやちゃんとWoodさんとバッタリ。フライングポーズを見せてもらえたのはまた楽しい収穫となりました。

脱輪車は手際よく救出されあまり待たされることなく無事に八ッ尾山へ向かうことができました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:241人

コメント

しっくすさん、こんばんは。

また鈴鹿だったんですね。
竜のシロヤシオですね。
羊はまだイマイチっぽいけど、いっぱい咲いてるのもあって、青空に映えますね。
よかった。
僕はシロヤシオ、出遅れてます。(^^)
2025/5/24 20:48
いいねいいね
1
シゲさん こんばんは
今年はもう何回鈴鹿に通ったことか☺?
おかげで御在所岳と雨乞岳の違いが一目見て分かってきたぞ(^^) やっとかい!って?
シロヤシオはいいねぇ
来年も楽しみです

2025/5/24 21:53
いいねいいね
1
しっくすさん、おはようございます(*^^*)
あの爆風で竜ヶ岳!!!!!
下界でも爆風やったのに(◎_◎;)
私やったらよう行かん!

鈴鹿50名山ももう少しですね、頑張って〜〜〜(*^^)v
             mitti
2025/5/25 8:59
mittiさん
おはよ〜ございます
車の中で爆風が収まるのを待ってからスタートしたんですよ(^^)。あれは誰もよう行かんでしょ
突然ピタッと風が止んで陽光が差し込むのは山の不思議ですね
兵庫県の山は遠いが必ず行きますよー

2025/5/25 9:07
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
石榑峠から竜ヶ岳往復
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら