ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8204173
全員に公開
ハイキング
石鎚山

ともかく雨の石鎚山

2025年05月24日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:56
距離
9.6km
登り
1,016m
下り
1,020m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:02
休憩
0:53
合計
4:55
距離 9.6km 登り 1,016m 下り 1,020m
8:37
19
8:56
9:00
8
9:08
10
9:18
35
9:53
9:54
16
10:10
18
10:28
7
10:35
10:36
10
10:49
9
10:58
11:23
1
11:24
11:28
1
11:38
5
11:43
11:49
7
11:56
18
12:14
12:15
32
12:47
12
12:59
9
13:08
13:14
18
13:32
0
13:32
ゴール地点
天候 雨です
過去天気図(気象庁) 2025年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
レンタカーにて石鎚温泉「京屋」さんの駐車場に停めさせて頂きました。
500円/日で帰りには温泉に無料で入れてもらえるのが嬉しい(^^♪
コース状況/
危険箇所等
ともかく雨で大変でしたが、晴れていたら山道は歩きやすく整備されていると思います。核心部はやはり3カ所(試しを入れると4カ所)の鎖場ですかね。これも巻き道があるので、巻くと難易度はぐっと下がります。
その他周辺情報 京屋さんのお風呂最高でした!!
松山空港に到着!トイレに入ると洗面にこれ!
テンション上がるわー!!!
2025年05月23日 14:09撮影 by  Pixel 7, Google
5/23 14:09
松山空港に到着!トイレに入ると洗面にこれ!
テンション上がるわー!!!
松山空港は社会人になってすぐの新人の頃、全国の展示会の説明員で出張していた頃以来。あれから38年かぁ〜懐かしいわー
2025年05月23日 14:13撮影 by  Pixel 7, Google
5/23 14:13
松山空港は社会人になってすぐの新人の頃、全国の展示会の説明員で出張していた頃以来。あれから38年かぁ〜懐かしいわー
てことで、まずは松山市内の温泉へGO!
2025年05月23日 15:59撮影 by  Pixel 7, Google
5/23 15:59
てことで、まずは松山市内の温泉へGO!
なかなか良い感じでした。
2025年05月23日 15:45撮影 by  Pixel 7, Google
5/23 15:45
なかなか良い感じでした。
新居浜に移動しホテルにチェックイン。いい感じ!
2025年05月23日 17:44撮影 by  Pixel 7, Google
5/23 17:44
新居浜に移動しホテルにチェックイン。いい感じ!
ホテルから約40分でエントリー場所の石鎚山温泉京屋さんの駐車場到着。
2025年05月24日 08:04撮影 by  Pixel 7, Google
5/24 8:04
ホテルから約40分でエントリー場所の石鎚山温泉京屋さんの駐車場到着。
左が私の車。屋根付きの所はおそらく宿泊客の車かもっと早めに来た人で埋まっていました。ギリ屋根なし(;^_^A
2025年05月24日 08:04撮影 by  Pixel 7, Google
5/24 8:04
左が私の車。屋根付きの所はおそらく宿泊客の車かもっと早めに来た人で埋まっていました。ギリ屋根なし(;^_^A
駐車場とお土産屋さん?はこんな感じ。
2025年05月24日 08:04撮影 by  Pixel 7, Google
5/24 8:04
駐車場とお土産屋さん?はこんな感じ。
安全に登れますように!!
2025年05月24日 08:08撮影 by  Pixel 7, Google
5/24 8:08
安全に登れますように!!
てことで、この雨、まだまだひどくなりそうなので、今回はいつもは禁じ手のロープウェイ使用となりました。
乗客は私とスタッフ関係者と思われる人だけ。。。
2025年05月24日 08:17撮影 by  Pixel 7, Google
5/24 8:17
てことで、この雨、まだまだひどくなりそうなので、今回はいつもは禁じ手のロープウェイ使用となりました。
乗客は私とスタッフ関係者と思われる人だけ。。。
山頂駅到着!さ。ここから本番です。
2025年05月24日 08:36撮影 by  Pixel 7, Google
5/24 8:36
山頂駅到着!さ。ここから本番です。
約20分で中宮 成就社に到着。
2025年05月24日 08:55撮影 by  Pixel 7, Google
5/24 8:55
約20分で中宮 成就社に到着。
安全祈願と入山のお許しを請うため、お参り。。。
2025年05月24日 08:59撮影 by  Pixel 7, Google
5/24 8:59
安全祈願と入山のお許しを請うため、お参り。。。
山道はこんな感じで道幅も比較的広く、雨さえ降ってなければとても歩きやすいと思います。
2025年05月24日 09:01撮影 by  Pixel 7, Google
5/24 9:01
山道はこんな感じで道幅も比較的広く、雨さえ降ってなければとても歩きやすいと思います。
やはり修験道なので、神社や仏像などがそこここに出現します。拝礼して進みます。
2025年05月24日 09:12撮影 by  Pixel 7, Google
5/24 9:12
やはり修験道なので、神社や仏像などがそこここに出現します。拝礼して進みます。
試しの鎖場です。ここは、元からスルーの予定でしたので、迷わずスルー。。。
2025年05月24日 09:50撮影 by  Pixel 7, Google
5/24 9:50
試しの鎖場です。ここは、元からスルーの予定でしたので、迷わずスルー。。。
新緑の中にヤマツツジのピンクが映えてますね。景色は全くですが、雨の時はこんな風景を楽しめます。
2025年05月24日 09:57撮影 by  Pixel 7, Google
5/24 9:57
新緑の中にヤマツツジのピンクが映えてますね。景色は全くですが、雨の時はこんな風景を楽しめます。
結構咲いてました。
2025年05月24日 09:59撮影 by  Pixel 7, Google
5/24 9:59
結構咲いてました。
一の鎖出現。。。とっても迷いましたが、トライする事に決定!ただ、途中で後悔しました。ともかく雨で滑る滑る。加えて通常の鎖場の場合、鎖が細くて軽いので体に引き寄せ足と斜面を垂直に近い状態にできるので登れるのですが、この鎖重すぎて体に引き寄せる事が出来ません。つまり鎖は足掛かり手がかりの一つでしかなく、つるつるの雨に濡れた岩壁をビレイもなしに結構な高低差を登り続けるいわゆるミッションインポッシブルなクライムなわけです。
2025年05月24日 10:20撮影 by  Pixel 7, Google
5/24 10:20
一の鎖出現。。。とっても迷いましたが、トライする事に決定!ただ、途中で後悔しました。ともかく雨で滑る滑る。加えて通常の鎖場の場合、鎖が細くて軽いので体に引き寄せ足と斜面を垂直に近い状態にできるので登れるのですが、この鎖重すぎて体に引き寄せる事が出来ません。つまり鎖は足掛かり手がかりの一つでしかなく、つるつるの雨に濡れた岩壁をビレイもなしに結構な高低差を登り続けるいわゆるミッションインポッシブルなクライムなわけです。
てことで、二の鎖は当然巻かせて頂きます。
2025年05月24日 10:36撮影 by  Pixel 7, Google
5/24 10:36
てことで、二の鎖は当然巻かせて頂きます。
ん?ここにも鎖道?
2025年05月24日 10:49撮影 by  Pixel 7, Google
5/24 10:49
ん?ここにも鎖道?
三の鎖はここをまっすぐ行くらしい。
巻く巻く、、、(^^♪
2025年05月24日 10:52撮影 by  Pixel 7, Google
5/24 10:52
三の鎖はここをまっすぐ行くらしい。
巻く巻く、、、(^^♪
なんとか山頂到着!ま、なんか大変でしたが、そこそこ楽しめたかな。
2025年05月24日 10:58撮影 by  Pixel 7, Google
1
5/24 10:58
なんとか山頂到着!ま、なんか大変でしたが、そこそこ楽しめたかな。
ま、私の遠征山行ではお馴染みの、真っ白な世界です。
2025年05月24日 11:03撮影 by  Pixel 7, Google
5/24 11:03
ま、私の遠征山行ではお馴染みの、真っ白な世界です。
お約束のタッチ。
2025年05月24日 11:04撮影 by  Pixel 7, Google
5/24 11:04
お約束のタッチ。
頂上山荘で休憩させて頂きました。
2025年05月24日 11:19撮影 by  Pixel 7, Google
5/24 11:19
頂上山荘で休憩させて頂きました。
とても親切でフレンドリーなスタッフの方ばかりだと感じました。今回は即効下山したかったので持参のおにぎりを食しましたが、次回はゆっくりと立ち寄ってカレーライス食べたいなぁ〜と思いました。
2025年05月24日 11:19撮影 by  Pixel 7, Google
5/24 11:19
とても親切でフレンドリーなスタッフの方ばかりだと感じました。今回は即効下山したかったので持参のおにぎりを食しましたが、次回はゆっくりと立ち寄ってカレーライス食べたいなぁ〜と思いました。
内装もとっても綺麗です。
2025年05月24日 11:19撮影 by  Pixel 7, Google
5/24 11:19
内装もとっても綺麗です。
下山時は少し緑を楽しむ余裕も出てきました。
2025年05月24日 12:25撮影 by  Pixel 7, Google
5/24 12:25
下山時は少し緑を楽しむ余裕も出てきました。
そして、成就社に帰着。本殿横の見返遥拝殿には開山の祖とされる役小角(役行者)が祀られていましたので、無事下山出来た御礼をさせて頂きました。
2025年05月24日 13:10撮影 by  Pixel 7, Google
5/24 13:10
そして、成就社に帰着。本殿横の見返遥拝殿には開山の祖とされる役小角(役行者)が祀られていましたので、無事下山出来た御礼をさせて頂きました。
はい、帰りのロープウェイは独りぼっちでした(;^_^A
2025年05月24日 13:40撮影 by  Pixel 7, Google
5/24 13:40
はい、帰りのロープウェイは独りぼっちでした(;^_^A
結局、ずっと雨やったなー
2025年05月24日 13:45撮影 by  Pixel 7, Google
5/24 13:45
結局、ずっと雨やったなー
翌日は道後温泉でまったり。
2025年05月25日 10:32撮影 by  Pixel 7, Google
5/25 10:32
翌日は道後温泉でまったり。
公衆浴場の椿の湯に入れてもらいました。とっても良し!
2025年05月25日 10:35撮影 by  Pixel 7, Google
5/25 10:35
公衆浴場の椿の湯に入れてもらいました。とっても良し!
ここは道後温泉の本館。いい佇まいですな。千と千尋の神隠しのモデルの一つだとか。。。
2025年05月25日 11:11撮影 by  Pixel 7, Google
5/25 11:11
ここは道後温泉の本館。いい佇まいですな。千と千尋の神隠しのモデルの一つだとか。。。
恨めしいほどの快晴。なぜ昨日だけ、、、(T_T)
2025年05月25日 12:03撮影 by  Pixel 7, Google
5/25 12:03
恨めしいほどの快晴。なぜ昨日だけ、、、(T_T)
せっかくなので
2025年05月25日 12:08撮影 by  Pixel 7, Google
5/25 12:08
せっかくなので
松山を堪能して帰りましたとさ。。。
2025年05月25日 12:22撮影 by  Pixel 7, Google
5/25 12:22
松山を堪能して帰りましたとさ。。。
撮影機器:

装備

個人装備
ヘッドランプ(1) 保険証(1) 飲料(2) ティッシュ(1) タオル(2) 携帯電話(1) レインウェア(1) 防寒着(1) 時計(1) 非常食(1) 計画書(1) ゴミ袋(1) ウェットティッシュ(1) 着替え(1) 帽子(1) 日焼け止め(1) 手袋(1) 登山靴(1) レスキューシート(1) ファーストエイドキット(1)

感想

どうも私が単独で遠征する山行は雨が多いんです。飛行機や宿の予約の関係から日にちが固定されるので仕方がないのですが、それにしても雨が多い。記憶を辿ると横岳、那須岳、剣山、開聞岳、伊吹山、九重山、大台ケ原、広島弥山などなど挙げればきりがないくらい雨に見舞われているなー。。。もっともっと精進しないとって事ですな。。。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:40人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 石鎚山 [日帰り]
石鎚古道で弥山迄!
利用交通機関: 車・バイク、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら