記録ID: 8204173
全員に公開
ハイキング
石鎚山
ともかく雨の石鎚山
2025年05月24日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:56
- 距離
- 9.6km
- 登り
- 1,016m
- 下り
- 1,020m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:02
- 休憩
- 0:53
- 合計
- 4:55
距離 9.6km
登り 1,016m
下り 1,020m
13:32
ゴール地点
天候 | 雨です |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
500円/日で帰りには温泉に無料で入れてもらえるのが嬉しい(^^♪ |
コース状況/ 危険箇所等 |
ともかく雨で大変でしたが、晴れていたら山道は歩きやすく整備されていると思います。核心部はやはり3カ所(試しを入れると4カ所)の鎖場ですかね。これも巻き道があるので、巻くと難易度はぐっと下がります。 |
その他周辺情報 | 京屋さんのお風呂最高でした!! |
写真
一の鎖出現。。。とっても迷いましたが、トライする事に決定!ただ、途中で後悔しました。ともかく雨で滑る滑る。加えて通常の鎖場の場合、鎖が細くて軽いので体に引き寄せ足と斜面を垂直に近い状態にできるので登れるのですが、この鎖重すぎて体に引き寄せる事が出来ません。つまり鎖は足掛かり手がかりの一つでしかなく、つるつるの雨に濡れた岩壁をビレイもなしに結構な高低差を登り続けるいわゆるミッションインポッシブルなクライムなわけです。
とても親切でフレンドリーなスタッフの方ばかりだと感じました。今回は即効下山したかったので持参のおにぎりを食しましたが、次回はゆっくりと立ち寄ってカレーライス食べたいなぁ〜と思いました。
装備
個人装備 |
ヘッドランプ(1)
保険証(1)
飲料(2)
ティッシュ(1)
タオル(2)
携帯電話(1)
レインウェア(1)
防寒着(1)
時計(1)
非常食(1)
計画書(1)
ゴミ袋(1)
ウェットティッシュ(1)
着替え(1)
帽子(1)
日焼け止め(1)
手袋(1)
登山靴(1)
レスキューシート(1)
ファーストエイドキット(1)
|
---|
感想
どうも私が単独で遠征する山行は雨が多いんです。飛行機や宿の予約の関係から日にちが固定されるので仕方がないのですが、それにしても雨が多い。記憶を辿ると横岳、那須岳、剣山、開聞岳、伊吹山、九重山、大台ケ原、広島弥山などなど挙げればきりがないくらい雨に見舞われているなー。。。もっともっと精進しないとって事ですな。。。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:40人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する