記録ID: 8214421
全員に公開
山滑走
大雪山
大雪山旭岳(地獄谷・南斜面)、山スキー
2025年05月27日(火) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 05:25
- 距離
- 12.6km
- 登り
- 1,437m
- 下り
- 1,437m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:46
- 休憩
- 0:38
- 合計
- 5:24
距離 12.6km
登り 1,437m
下り 1,437m
9:51
9:58
44分
co2050
11:24
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
厚手靴下
インナー手袋
アウター手袋
テムレス
防寒着
ゲイター
ネックウォーマー(フェイス)
登山靴(スキー靴)
ザック
行動食
非常食
飲料・ 水筒(保温性)
GPS/地図(地形図)
ヘッドランプ
保険証
携帯
ストック
カメラ
雪崩ビーコン
スコップ
ゾンデ棒
エマージェンシーシート
アイゼン
スキー板
|
---|
感想
前日の雨天から一夜明け、好天の旭岳となりました。旭岳は積雪があったようで下手をすると10cm程度の着雪が追加されたのかもしれません。昨年の5月の連休を超える残雪量でした。
今回は積雪状況を把握する意味もあり、地獄谷を遡行する形です。新雪と言えどもギリギリ氷点下だったりするわけで、朝方は全てがクラスト・凍っています。標高2000mあたり斜度が出てくると、シールは疎かスキーアイゼンも効きが悪い状況になりシートラせざるを得ませんでした。もし足を滑らせたら100mくらいは直ぐに落ちてしまう感じでした。
最後は金庫岩めがけて登り詰めて、そこからそのままシートラで山頂へ。少しだけ苦労して時間をロスしたと思います。山頂からはまず南側、後旭岳との間へ滑りました。最初の150mは気温が低いためか滑りが良くて快適でした。200m当たりから湿雪気味になり250m降りた所でストップ気味になったので滑走停止で登り返します。
続いて山頂から地獄谷へ、氷結&急斜面&イワイワのコンボがあるので慎重に滑り降りると、いつもの最高の開放感ある滑走地がありました。せっかく買ったばかりのスキー板へのダメージは多少ありましたが、姿見周辺まではとても良かったです。あとはストップ雪、ボコボコの悪雪のため足に来るものでした。この時期にしてはほとんど下まで滑られたので良かったです。天候等の都合が付けば、まだまだ大雪山の春スキーは終わりません。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:171人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する