記録ID: 821518
全員に公開
ハイキング
東海
鳩吹山・継鹿尾山
2016年03月02日(水) [日帰り]



- GPS
- --:--
- 距離
- 7.1km
- 登り
- 584m
- 下り
- 582m
コースタイム
天候 | うす曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
鳩吹山 登山側 可児市土田 大脇駐車場 |
写真
撮影機器:
感想
寂光院の駐車場に車をデポして、可児市土田の大脇駐車場に駐車して、
カタクリの群生地の登山口から、鳩吹山へ登りました。
展望の鳩吹山も曇天で残念!!御岳も白山も雲の中でした。
登山者が多く、休憩舎ごとに話が弾んで休憩時間が長すぎになります。
愛岐県境尾根の石原コースからは登山者の数も少なくなって静かな
山行です。見えるはずの伊吹山も雲の中です。アップダウンを繰り返
して尾根道を下り、石原口に着くと、鳥の写真を撮っている人がいま
した私たちの音で鳥が逃げたようです。(御免なさい)
大きな鉄塔を過ぎると東海自然歩道に合流しました。道幅も広く、
ベンチやテーブルが幾つか有ります。直登の丸太の階段は1段1段が
高く、この階段のために、Wストックにしました。山頂少し前のテー
ブルで昼食にしました。偽頂上のコブを超えて、岩肌を登り、緩い登
りになって、山頂でした。山頂は30人位のパーティでいっぱいでした。
食事が終わって、お菓子バイキングの真っ最中でした。
三角点の写真を撮るのが精いっぱいでした。白山権現へお参りしたり、
首なし地蔵さんをお参りして、寂光院本堂から七福神の広場へ下りて、
デポした車で帰りました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:513人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する