ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8215357
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
祖母・傾

【九州遠征3日目】 祖母山(北谷登山口最短ルート)

2025年05月27日(火) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 熊本県 大分県 宮崎県
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:08
距離
8.8km
登り
847m
下り
855m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:39
休憩
0:29
合計
5:08
距離 8.8km 登り 847m 下り 855m
9:53
6
スタート地点
9:59
10:06
46
10:52
10:53
17
11:10
11:11
17
11:28
5
11:33
20
11:53
28
12:21
22
12:43
13:01
65
14:06
14:08
49
14:57
4
15:01
ゴール地点
天候 雲が多いが晴れ 気温15℃ぐらい風なし快適
過去天気図(気象庁) 2025年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
□駐車場
北谷登山口駐車場 : 9:50時点で満車。駐車場の手前の路肩スペースに駐車しました。さらに手前に駐車場あり。15:00頃はガラガラになってました。

□駐車場までのアプローチ
北谷登山口手前4.3kmから100m区間ダート道となります。その後車幅が狭くすれ違う箇所は所々あります。すれ違いに注意。
コース状況/
危険箇所等
登り:千間平コース
合目標識あり、脚に優しい林間コース。終盤は斜度がある💨ツアーはここのピストンが多いかな🤔
下り:風穴コース
ロープ、ハシゴ多数、斜度がきつい😱しかも雨後は足元がぬかるみ💧終盤は沢沿いで徒渉もあり
逆回り推奨です😅
その他周辺情報 休暇村南阿蘇 https://www.qkamura.or.jp/aso/

《リス君情報》
大看板君 一匹 今回遠征中唯一のリス君😹
他に珍しいルス君一匹と、おもしろリス君看板あり🤣
牧ノ戸峠から祖母山に向かって🚙💨
周辺は牧場が多い🐂牧場からの〜阿蘇五岳👀
「涅槃像」と呼ばれます🙏(a)
初日に美味しくいただいた、あか牛さんが放牧されてます。(k)
3
牧ノ戸峠から祖母山に向かって🚙💨
周辺は牧場が多い🐂牧場からの〜阿蘇五岳👀
「涅槃像」と呼ばれます🙏(a)
初日に美味しくいただいた、あか牛さんが放牧されてます。(k)
このシルエット、昨日くじゅうからも良く見えてた👀
阿蘇とは知らず「あのギザギザ、何山だろうねぇ🤔」なんて言ってた😅ギザギザは根子岳。根子岳も五岳の一つ(a)
5
このシルエット、昨日くじゅうからも良く見えてた👀
阿蘇とは知らず「あのギザギザ、何山だろうねぇ🤔」なんて言ってた😅ギザギザは根子岳。根子岳も五岳の一つ(a)
北谷登山口にやってきました。(k)
2025年05月27日 09:58撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/27 9:58
北谷登山口にやってきました。(k)
これは!おもしろ看板だ。(k)
お初のタイプですよ👀(a)
2025年05月27日 09:58撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
5/27 9:58
これは!おもしろ看板だ。(k)
お初のタイプですよ👀(a)
ぽちっとな。489番でした。(k)
2025年05月27日 10:01撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/27 10:01
ぽちっとな。489番でした。(k)
右周りで周回します。(k)
行ってきまーす🐾💨(a)
2025年05月27日 10:05撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/27 10:05
右周りで周回します。(k)
行ってきまーす🐾💨(a)
くじゅう山と違って森が広がり、まさに奥武蔵、奥多摩の雰囲気。(k)
そうね、なんか地元感満載〜🤣(a)
2025年05月27日 10:06撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/27 10:06
くじゅう山と違って森が広がり、まさに奥武蔵、奥多摩の雰囲気。(k)
そうね、なんか地元感満載〜🤣(a)
1合目を通過。(k Ph:a)
2
1合目を通過。(k Ph:a)
ウツギ系の花でしょうか。(k)
昨日坊がつるにあったタンナサワフタギじゃない?(a)
2025年05月27日 10:28撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
4
5/27 10:28
ウツギ系の花でしょうか。(k)
昨日坊がつるにあったタンナサワフタギじゃない?(a)
コケにピョ〜ン。(k)
2025年05月27日 10:39撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/27 10:39
コケにピョ〜ン。(k)
沢っぽい所にハナネコノメの残骸。(k)
2025年05月27日 10:40撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/27 10:40
沢っぽい所にハナネコノメの残骸。(k)
ヒメレンゲ。(k)
2025年05月27日 10:40撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
5/27 10:40
ヒメレンゲ。(k)
苔や沢もあって奥多摩や奥武蔵じゃないか。(k)
2025年05月27日 10:41撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/27 10:41
苔や沢もあって奥多摩や奥武蔵じゃないか。(k)
ギンさんもいた。(k)
2025年05月27日 10:44撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
5/27 10:44
ギンさんもいた。(k)
フモトスミレっぽい。(k)
2025年05月27日 10:44撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/27 10:44
フモトスミレっぽい。(k)
3合目。ご丁寧に0.53km刻みに案内があります。(k)
2025年05月27日 10:47撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/27 10:47
3合目。ご丁寧に0.53km刻みに案内があります。(k)
尾根に出たら、一の鳥居の分岐。(k)
2025年05月27日 10:52撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/27 10:52
尾根に出たら、一の鳥居の分岐。(k)
なんか名栗の尾根を歩いてるみたい。(k)
2025年05月27日 10:55撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/27 10:55
なんか名栗の尾根を歩いてるみたい。(k)
石尾根にもこーゆー感じのとこ、あったような🙄(a)
たしかに。石尾根の雰囲気もありますね。(k)
石尾根にもこーゆー感じのとこ、あったような🙄(a)
たしかに。石尾根の雰囲気もありますね。(k)
展望がよさそうなので、よってみます。(k)
2025年05月27日 11:08撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
5/27 11:08
展望がよさそうなので、よってみます。(k)
四辻とおもうが、ピーク利っていう看板。(k)
2025年05月27日 11:09撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/27 11:09
四辻とおもうが、ピーク利っていう看板。(k)
朝までいた久住山がよく見えます。(k)
2025年05月27日 11:10撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
3
5/27 11:10
朝までいた久住山がよく見えます。(k)
おや。三角点だ🎵四等ですよんたっち✋
点名「千間平」コースの名前になっています(a)
ピークじゃない所にあるんだね。(k)
2
おや。三角点だ🎵四等ですよんたっち✋
点名「千間平」コースの名前になっています(a)
ピークじゃない所にあるんだね。(k)
5合目付近は、明るい広葉樹の尾根。(k)
2025年05月27日 11:15撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/27 11:15
5合目付近は、明るい広葉樹の尾根。(k)
下草のある明るい尾根。今は花はいないなぁ。(k)
2025年05月27日 11:25撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/27 11:25
下草のある明るい尾根。今は花はいないなぁ。(k)
三県境。熊本、大分、宮崎の境のようです。(k)
新古河駅の近くにもありますよね…あれは群馬、栃木、埼玉の三県境🤣(a)
2025年05月27日 11:29撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/27 11:29
三県境。熊本、大分、宮崎の境のようです。(k)
新古河駅の近くにもありますよね…あれは群馬、栃木、埼玉の三県境🤣(a)
「茶屋場」のポイントを通過〜(a)
2
「茶屋場」のポイントを通過〜(a)
広い広場に出ました。国観峠。(k)
2025年05月27日 11:52撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/27 11:52
広い広場に出ました。国観峠。(k)
緊急用ヘリポートになっているようです(a)
なるほど。いいテン場にかも。水は無いけど。(k)
1
緊急用ヘリポートになっているようです(a)
なるほど。いいテン場にかも。水は無いけど。(k)
お地蔵さんがいます。(k)
2025年05月27日 11:53撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/27 11:53
お地蔵さんがいます。(k)
8合目を通過。(k)
2025年05月27日 11:57撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/27 11:57
8合目を通過。(k)
この付近の道はかなりホレています。(k)
2025年05月27日 12:04撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/27 12:04
この付近の道はかなりホレています。(k)
ホレた道から再び明るい尾根。(k)
2025年05月27日 12:10撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/27 12:10
ホレた道から再び明るい尾根。(k)
アオダモ?(k)
2025年05月27日 12:12撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
3
5/27 12:12
アオダモ?(k)
ツクバネちゃん。(k)
2025年05月27日 12:19撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/27 12:19
ツクバネちゃん。(k)
小屋の分岐、祖母山方面へ。(k)
2025年05月27日 12:21撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/27 12:21
小屋の分岐、祖母山方面へ。(k)
バイケイソウ。(k)
2025年05月27日 12:24撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/27 12:24
バイケイソウ。(k)
シャクナゲがいっぱい咲いてる。(k)
2025年05月27日 12:32撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/27 12:32
シャクナゲがいっぱい咲いてる。(k)
山頂付近だけですが、大木が何本も見えました💗(a)
7
山頂付近だけですが、大木が何本も見えました💗(a)
いよいよ山頂です。(k)
2025年05月27日 12:38撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/27 12:38
いよいよ山頂です。(k)
山頂付近にちょっとだけミヤマありました💗(a)
2
山頂付近にちょっとだけミヤマありました💗(a)
祖母山登頂。誰もいない山頂。(k)
ヤター\(^o^)/ちび深百の82座目(a)
2025年05月27日 12:42撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
6
5/27 12:42
祖母山登頂。誰もいない山頂。(k)
ヤター\(^o^)/ちび深百の82座目(a)
の、メイキング画像🎵
由緒ありげな石の宮は健男霜凝日子神社(たけおしもごおりひこじんじゃ)なんと!気象の神様(a)
3
の、メイキング画像🎵
由緒ありげな石の宮は健男霜凝日子神社(たけおしもごおりひこじんじゃ)なんと!気象の神様(a)
おぉ😲ここも一等だよ。点名はズバリ「祖母山」でした🤩(a)
やっぱり一等だ。(k)
3
おぉ😲ここも一等だよ。点名はズバリ「祖母山」でした🤩(a)
やっぱり一等だ。(k)
久住山がど〜ん。(k)
昨日は向こうからこっち側を見てたんだよね🤩(a)
2025年05月27日 12:45撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/27 12:45
久住山がど〜ん。(k)
昨日は向こうからこっち側を見てたんだよね🤩(a)
それでは恒例の!深Qトリビュート🎊
百名山に乾杯🥂あんパンで🤣期間限定バナナ餡🍌(a)
6
それでは恒例の!深Qトリビュート🎊
百名山に乾杯🥂あんパンで🤣期間限定バナナ餡🍌(a)
お帰りは🐾風穴コース…って⚠なの⁈😲(a)
お帰りは🐾風穴コース…って⚠なの⁈😲(a)
下りはかなり急な道。(k)
2025年05月27日 13:15撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/27 13:15
下りはかなり急な道。(k)
尾根道なんですが、岩の崖があると巻き道になります。(k)
2025年05月27日 13:21撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/27 13:21
尾根道なんですが、岩の崖があると巻き道になります。(k)
わ〜い。(k)
二面岩のポイント、下はスパっと😱ちょとへっぴり腰💧(a)
2025年05月27日 13:22撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
5/27 13:22
わ〜い。(k)
二面岩のポイント、下はスパっと😱ちょとへっぴり腰💧(a)
ロープとか💦💦(a)
ホイさっさ。(k)
1
ロープとか💦💦(a)
ホイさっさ。(k)
かなりシンドイ道です。(k)
2025年05月27日 13:26撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/27 13:26
かなりシンドイ道です。(k)
ハシゴもあります。(k)
2025年05月27日 13:28撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/27 13:28
ハシゴもあります。(k)
これは長いぞ。(k)
2025年05月27日 13:30撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
4
5/27 13:30
これは長いぞ。(k)
梯子の上でくぼやんさんが着地するの待ってる間に、こーんなの撮ってた🤩これもドウダン?ツクシとは違うよね(a)
あら!素通りしちゃった。なんだろね。(k)
4
梯子の上でくぼやんさんが着地するの待ってる間に、こーんなの撮ってた🤩これもドウダン?ツクシとは違うよね(a)
あら!素通りしちゃった。なんだろね。(k)
上みたら、ツクシドウダン。(k)
2025年05月27日 13:34撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
7
5/27 13:34
上みたら、ツクシドウダン。(k)
シカさん。(k)
😻(a)
2025年05月27日 13:46撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
4
5/27 13:46
シカさん。(k)
😻(a)
じ〜👀。かわええな。(k)
2025年05月27日 13:46撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
4
5/27 13:46
じ〜👀。かわええな。(k)
フモトスミレかな。(k)基本
2025年05月27日 13:49撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/27 13:49
フモトスミレかな。(k)基本
銀ちゃん。(k)
2025年05月27日 13:50撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/27 13:50
銀ちゃん。(k)
足元注意の看板。この付近はロープとかハシゴとか大変な箇所でした。(k)
2025年05月27日 13:52撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/27 13:52
足元注意の看板。この付近はロープとかハシゴとか大変な箇所でした。(k)
姫ちゃん。(k)
2025年05月27日 14:00撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/27 14:00
姫ちゃん。(k)
ここがコース名になっている「風穴」です(a)
2
ここがコース名になっている「風穴」です(a)
風穴に入ってみました。真っ暗でなんも見えない。涼しいだけだ。夏は涼みにいいかも。(k)
2025年05月27日 14:06撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/27 14:06
風穴に入ってみました。真っ暗でなんも見えない。涼しいだけだ。夏は涼みにいいかも。(k)
沢っぽい道になりました。(k)
2025年05月27日 14:16撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/27 14:16
沢っぽい道になりました。(k)
コチャさんの残骸。(k)
2025年05月27日 14:21撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/27 14:21
コチャさんの残骸。(k)
キケマン系でしょうか。(k)
2025年05月27日 14:22撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/27 14:22
キケマン系でしょうか。(k)
何度も徒渉あります💦(a)
1
何度も徒渉あります💦(a)
岩には黄色い絨毯が。(k)
2025年05月27日 14:38撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
1
5/27 14:38
岩には黄色い絨毯が。(k)
おっとぉΣ(・ω・ノ)ノ!ルス君はけーん👀しかも見たことないタイプ(a)
1
おっとぉΣ(・ω・ノ)ノ!ルス君はけーん👀しかも見たことないタイプ(a)
橋を渡ります。ゴールは近いぞ。(k)
2025年05月27日 14:52撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/27 14:52
橋を渡ります。ゴールは近いぞ。(k)
風穴コース入り口に出ました。(k)
2025年05月27日 14:54撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/27 14:54
風穴コース入り口に出ました。(k)
無事ゴール。(k)
乙🍛〜っと、山バッヂは道の駅高千穂で売ってます、と掲示があるけど。宿とは反対方向なので行きませんでした⇒結果、買えませんでした😭(a)
2025年05月27日 15:01撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/27 15:01
無事ゴール。(k)
乙🍛〜っと、山バッヂは道の駅高千穂で売ってます、と掲示があるけど。宿とは反対方向なので行きませんでした⇒結果、買えませんでした😭(a)
往路見つけたけど後続車が居たので撮れなかった大看板君、帰りに捕獲しました📷💨(a)
捕獲済みかな。個人的には九州初捕獲。(k)
3
往路見つけたけど後続車が居たので撮れなかった大看板君、帰りに捕獲しました📷💨(a)
捕獲済みかな。個人的には九州初捕獲。(k)
3泊目は高森の休暇村南阿蘇にしました🎵ここに連泊して3座廻りするツアーもありますよ(a)
へ〜。(k)
3
3泊目は高森の休暇村南阿蘇にしました🎵ここに連泊して3座廻りするツアーもありますよ(a)
へ〜。(k)
館内の至る所でこの眺めがある、というのが贅沢この上ないでーす😹でも売店にバッヂ売ってない😿ツアーの人はきっと牧ノ戸峠で買ってるのね…(a)
正面には左に阿蘇、右のギザギザが根子岳で素晴らしい展望。(k)
5
館内の至る所でこの眺めがある、というのが贅沢この上ないでーす😹でも売店にバッヂ売ってない😿ツアーの人はきっと牧ノ戸峠で買ってるのね…(a)
正面には左に阿蘇、右のギザギザが根子岳で素晴らしい展望。(k)

感想

北谷登山口最短ルートで祖母山を周回しました。山頂からの展望は特に素晴らしかったです。

久住山の牧ノ戸峠から車で北谷登山口に移動し、最短コースでピークを目指します。登山口から深い針葉樹の森の道は、まさに奥多摩や奥武蔵の雰囲気そっくりでした。

ここは4月のアケボノツツジが有名ですが、5月終盤では完全に終了。花はとても少なかったですね。雰囲気が奥多摩や奥武蔵に似ているだけでなく、ギンラン、ハナネコノメ(終盤)、ヒメレンゲなどおなじみの花が見られました。

風穴ルートは結構シンドかったですね。途中から急な岩場の下りでハシゴやロープが合ったり。風穴ルートを登りにしたほうがよかったですね。

くじゅう登り納めて祖母山へとやってきました。最短で周回できる北谷🅿からスタートです。
往路に選んだ千間平コースはずーっと森の中…あれ?なんだか歩きなれた奥多摩奥武蔵みたい🥰親近感が湧きます😽
正午を過ぎたらちょっと雲が出てきちゃったけど。展望ポイントではさっきまでいたくじゅう連山が見えたり👀山頂は広場になっていて、由緒ありげな古い石のお宮があったり、ちょびっとだけどここにもミヤマキリシマありました💗
下りは風穴コースにしたのですが、ロープ💨ハシゴ😱徒渉💦が連続して中々に、手ごわいぞ。
逆回り推奨です😅(とあるツアーは千間平コースのピストンでした)
そうそう、北谷🅿の手前で、今回の遠征で唯一のリス君捕獲ができました💃
他に見たことのないタイプのルス君や、オモシロ看板(ちゃんと営林署の)も🎵
3泊目は高森町の休暇村南阿蘇。周りに店とかほとんどないけど😅ここは環境も眺めも抜群😻何しろ部屋からも食堂からもお風呂からも、正面に阿蘇がどーん💨
さぁ、最終日はいよいよ🤩目前にそびえるあの頂を、頂くわ〜

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:202人

コメント

アンディーさん、くぼやんさん、おはようございます!
お二人の中九州ツアーは3泊4日と伺ってびっくり😲でしたが、
この3日目に九重を下りて祖母山にも上り下りするとは・・・びっくりの2乗です😲😲

僕は一昨年のGWに、祖母山の、深田さんが登った神原コースを登りましたが、九重同様にお花🌸の咲き方が全然違いますねー。
僕の時は登山道から少々離れたところに、木本にピンクの花が咲いていてアケボノツツジだろうか?てなかんじでしたが、草花はほぼ皆無でした。

下りは難所つづきもなんのその。お疲れ様でした
2025/6/4 6:49
みやぽんさん3日目レコにもコメントありがとございます🎵
いや、このパターン結構みなさんやってますよ💨祖母+阿蘇とか、九重とか。
祖母は北谷🅿から行くのが最短で、ツアーは安全な千間平コースのピストンのようです🐾
風穴は登りにした方が危険は少ないでしょう、こっちを下ったので苦労しましたが、高森の大きいホテルに後泊だったので、時間をかけてゆっくりじっくり降りました(でも大変〜😵‍💫💦)
貴殿の一昨年の祖母レコ見てきました👀深田ルートの神原だったんですね😻それも、良いですね🎵なんと😲カラーのおしゃれ鳥さんがいるじゃないですか😲それに、GWならアケボノツツジ(関東ではアカヤシオ🌺)が見れるんですね😻
今期ちびはせっかくの当たり年なのに、アカヤシオを見送っちゃいましたから😭
アケボノは、石鎚で見れたら見たいです🎵
2025/6/5 9:27
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら