記録ID: 821690
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
早春の爺散歩 天目背陵 東日原〜奥多摩駅迄のココロ粉砕複雑骨折www
2016年03月03日(木) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 08:27
- 距離
- 19.8km
- 登り
- 1,687m
- 下り
- 1,987m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:15
- 休憩
- 1:06
- 合計
- 8:21
距離 19.8km
登り 1,693m
下り 1,987m
17:11
ゴール地点
天候 | ドッピーカン |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
JR奥多摩駅から西東京バス鍾乳洞行き 東日原bs 帰り JR奥多摩駅から 車内爆睡ヨダレ垂らして我が町まで |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山計画書は奥多摩駅前又は奥多摩駅前派出所。 積雪は標高1200m辺りから斜面の向きによっても変わります。 一番怖く感じた箇所は本仁田山から安寺沢へ降りの後半。急斜面のザレの九十九。一番気を使った道でした。 稜線の登山道は泥濘が多く道を外して歩く事が多かった。 水場 一杯水は出ていません。暖かくなるまで駄目かも。 |
その他周辺情報 | 奥多摩駅前飲食店盛業中 西東京バス営業所一階の蕎麦屋さん毎週木曜日定休 |
写真
感想
さて今回の爺散歩。前回の八ヶ岳のお疲れからも復活。やっとガチガチシャンクの冬靴から解放さるて軽登山靴で長めの散歩。
今年の目標の1つに「奥多摩の登山ルート制覇」ってぇのが有りまして。
残すところ後2ルートでして。
取り敢えず短い方ヤッツケちゃおっと。
っと言っても中途半端でして…
「天目背稜の蕎麦粒山から日向沢ノ峰」
何処から入って何処へ降りても長い距離www
それじゃぁ〜ついでに一番登り返しの多い「東日原から奥多摩駅」 明るい内に降りられるかがトッテモ不安
ルート全て明瞭。殆ど地図は見なかった。まぁ当たり前殆ど歩いた事が有る道なぁ〜のだw
一番心を折られたのは 蕎麦粒山テッペンから見た此から歩くルート。急激に標高を下げる道…
そして急激に標高を戻す道…
しかも 其処だけでは終らない…
幾つも幾つも喘ぎながら登っては急降下そして急上昇www
オイラの心 複雑骨折。
高尾山4周回るより
奥多摩三山1日で歩くより遥かに凄まじくオイラの心を粉々にしてくれましたwww
此からのシーズン 雪 霜 等による泥濘被害も少ないと思います。汗も少なく真夏の様にタップリ水をボッカしなくて済むので 心を折りたい貴方 お薦めですwww
但し 歩き慣れている人だけですよぉ〜
なんたって都県境の深い場所エスケープルートが在りません。タクシーも来ませんしエレベーターもなぁ〜いのだwww
今宵はこの辺で。
あぁ〜膝痛ぇ〜 ケアして 洗濯して寝よっと…
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:976人
ゴンゾウさん こんばんは!
「蕎麦粒山〜日向沢ノ峰」
未踏だったとは意外ですね〜
奥多摩側から入るのはやはり遠いですよね。
そんな時は、奥武蔵側の有間峠から入ると近いですよ
日向沢ノ峰まで45分位な〜のだ〜
でも今は広河原逆川線が4月末まで通行止めなので行けませんけど
たまには奥武蔵へもお越し下さいませ
マタタビさんまいどのこんばんは。
1日遅れのご挨拶すいません。寝ちゃいましたw
おぉ〜 その手がありましたか 奥武蔵。
今迄奥武蔵は2回しかお邪魔した事がありませんで
トンと位置関係そして交通手段が解らんチンなぁ〜のだwww
暑くなる前に一度挑戦してみます。奥武蔵から奥多摩へ
ところで 有間峠ってバスあるんですか?
ゴンゾウさん 失礼致しました
公共機関利用でしたね。
私はいつもマイカー族なのでついつい
有間峠までのバスは残念ながらありません
奥武蔵→奥多摩となると
さわらびの湯バス停から棒ノ嶺経由日向沢ノ峰
これだと有間峠は通らないので
さわらびの湯バス停から蕨山経由日向沢ノ峰
どちらにしても奥多摩側の駅まで遠いなぁ〜
私にはとてもとても無理なので後は宜しく!にゃんちゃって
よろしければ、有間峠までマイカーでお送り致しますよ
マタタビさんまいどで、わざわざご回答いただきましてありがとうございます。
実は今ネットで色々調べていたところでして。
やっぱり「さわらびの湯」バス停になっちゃうんですね。
奥多摩にスクーター常駐しているので、それを使って等と考えましたが、チョイと辛そうですwww
現状の中で一番楽しそうなのは、さわらびの湯〜棒ノ嶺〜都県境の尾根を徘徊して〜奥多摩
「一粒で二度美味しい埼玉東京を徘徊する爺散歩」でしょうか
色々コースを練って おっほっほぉ〜 な トレイルを楽しんでみます。
夏前に、お邪魔させていただこうかと考えております。
色々参考になる情報ありがとうございましたぁ〜〜
こんばんは
タイトル見てビックリしたのですが「ココロ」が付いてました^^;
もう奥多摩も全然雪ないですねぇ・・。ここ1か月大して運動してないので徐々にヤバい感じになってますが、まだ心は雪を探しています
しかし、今日は長い距離&累積標高ですね
膝お大事にされてください、お疲れ様でした
KMRさんまいどのこんばんは。
骨を複雑骨折じゃ未だ奥多摩の山中でビバークしていそうですwww
返信1日遅れすいません。寝ちゃってましたw
奥多摩は、先日の月曜日麓でも積雪が有ったようですが、見事に消えちゃっています。特に本仁田山から安寺沢の斜面は乾いた道でした。
でも
もう少し標高の高い北西と北東斜面には結構雪が付いていましたよ。
石尾根のブナ坂辺りから雲取は未だ積雪がありそうですね。
心が雪を捜索中ですか。
早く見つけて行かないと、腐れ雪、泥沼路面になっちゃいますからねぇ
「名残雪を探しにドM山行」期待しています
ごんぞう様
こんにちは♪
20km近くの長い道のりアンドアップダウン本当にお疲れ様でした
日没に間に合って本当によかったです。
日が長くなりました。奥多摩駅が17:30近くでもまだ明るい、春近しです。
しかし、鋸尾根を川乗山方面から本仁田山へ行かれるとは(特に大ダワにさしかかる前の岩降り)、さらに、本仁田山から安寺沢への激下りを敢行されるとは、さすが、ごんぞうさんです。
私は登ることしかできません
しかも、安寺沢から本仁田山へ登るルートを行くことは、連れ合いに禁止されております
すごいです。バランス感覚抜群でいらっしゃいます。
私の今年の目標は、鳩ノ巣→大根ノ山ノ神→本仁田山→大ダワ→舟井戸→川乗山→踊平→赤杭尾根→古里ルートで、峠を堪能するお山行きです。
最終的には日向沢ノ峰にも行きたいのですが、まず上記をコンプリートしてからかなあと思っています。
とにかく、大ダワからの鋸尾根を行き、舟井戸に下ることで、峠感を満喫(自己満足??)したいのですが、くだんの岩山が今の私には難所です。(手の痺れにより、岩を掴む力がないことが問題です。)ちなみに巻道はこわくて二度と行けません
踊平で踊られるごんぞうさんのお写真を見てますます、行きたくなりました
とりとめがなくなってしまいましたが、くれぐれもお怪我なさらぬよう充分お気をつけください
レオチさんまいどのこんばんは。
4時半には奥多摩駅に着きたかったんですが無理でしたwww
大ダワ前の岩場トラバースは怖かったですよ。
何度かクライムダウンで乗り切りましたがポールの出し入れが面倒でしたw
何年か前に安寺沢から登りで歩いた事があったので、何となくルートは覚えていました がぁ〜 登りと降りはイメージのギャップが。。。w
おぉぉぉぉ
鳩ノ巣→大根ノ山ノ神→本仁田山→大ダワ→舟井戸→川乗山→踊平→赤杭尾根→古里 ですか。 随分とロングトレイル
赤杭尾根のズマド山巻き道は、一箇所斜面から大岩が若干迫り出している部分が在ったんですが、もう何年も前の事ですから整備されていると思われます。
一昨年の大雪で通行禁止になって、その後解除されているので整備したんでしょうね。
踊平行かれましたら、是非踊っている写真楽しみに待っています
まだ手の痺れ解消されていないご様子。
早く良くなぁ〜〜ぁれ っと
まいどのお疲れ様です!
”踊り平”なんてあるんですね〜!
今度ダンシングツリーでDance with me!
決算終わったらそちらへ〜(^O^)/
また連絡しますね!
イキマッセさんまいどのこんばんはぁ
二人でダンシングツリー囲んで記念行事っすね
この行事に必要不可欠の「あのパンツ」を用意しておきまっせぇ〜
二人で頭から被って踊り狂うのだぁ〜www
お越しの節は是非、関西からドピーカンのお天道様同伴でたのんまっせぇ
連絡 待ってます
ゴンゾーさんこんにちは
東日原の住民もビクっと
あのバス停からのスタート、そしてヨコスズ尾根ですねっ
私もまだこちらからは繋げてないルートなので、
大変関心があります。お写真を見る限り残雪も少なくなった
ようなので、そろそろ訪れてみたいと思ってました
ひさしぶりに日暮れギリギリまで歩いてみようかな〜
いや、やめときます
絶対手に入れます
カズローさんまいどのこんばんはぁ
そうなぁ〜のだ
座敷わらし じゃなくって ベンチ爺が出現した東日原BSなぁ〜のだwww
雪も所々でしたし、凍結も若干有る程度だったので、6本アイゼンとチェーンスパイクはザックの中で錘となりましたwww
日も長くなって参りましたのでソロソロ長距離行けそうですね
朝晩の冷え込みはマダマダ辛そうなので駅前ビバークバス停ビバークは、自粛中ですw
コースですが
雲取〜長沢山〜天目山〜蕎麦粒山 までと
蕎麦粒山〜日向沢の峰〜川苔山〜本仁田山〜奥多摩。
全く違う表情をしています。
雲取〜蕎麦粒山は、とても穏やかで清々しく感じました。
ところが、驚き驚愕目から鱗
蕎麦粒〜奥多摩までは、荒々しくドMがヨダレを流して喜ぶルートwww
まぁ あくまでもゴンゾウの主観ですので是非カズローさん脚を運んでみてください。きっと満足戴けるっと思います
カズローさんが良いシュラフをゲット出来ます事お祈り申し上げます
僕の知っている、シュラフを比較的安く出している所貼り付けておきます。
ご参考になれば幸いです。
僕は此処で買いました。その1(時々驚愕の値段で出ています)
http://search2.naturum.co.jp/?s=3&sd=1&si=103&path=%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%83%A9%E3%83%95:%E3%83%9E%E3%83%9F%E3%83%BC%E5%9E%8B&s1=%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%83%97
僕は此処で買いました。その2(厳冬期用に買っちゃいました)
http://webshop.montbell.jp/goods/category_fo.php?category=32
たまに掘り出し物が
http://item.rakuten.co.jp/sakaiya/c/0000000225/
れれれぇ。
俺の晴れの空、返してぇぇぇwww
月曜も雨みたい。
あれから山歩してましぇぇぇん。
ゴンさん、
今年の沢は「チン」の連発みたい。
だってぇ、濡れてないもんw
お疲れ様でしたぁ。
青空は僕のもの
ホワイトアウトはメリーさんのものwww
メリーさんまいどのこんばんは
そういやぁ〜 日原から八丁山 そして南八ヶ岳は真っ白ホワイトアウトでしたねぇwww
さすが大神様。今年は更にグレードアップしてまんなぁw
雪だから濡れなかったので、今年の夏は存分に濡れて下さい
あ!そうそう
今度の月曜日と、再来週28,29日はピーカンですよぉ
だって、僕が休みなぁ〜のだwwwww
あれれれれ
今 天気予報見たら今度の月曜日。。。雨だわ。。。
明日は、奥多摩欠勤でカモシカスポーツバーゲン
アイスバイル300円位で売って無いかなぁ〜
ごんぞうさん、こんばんは。
足かどこかを複雑骨折したのかと一瞬おもいました
心の方でしたかww
いや、心の方がかえって大変だったりして・・
アップダウンがかなりきつそうなコースなんですね
20kmとはこれまた歩かれましたね。
奥多摩の登山ルート制覇、あと少しで完成ですね
お疲れ様でした!
っへっへっへ
ドリトスさんまいどのこんばんはぁ
骨抜きごんごうに骨折ないのだぁ〜www
でも
チキンごんぞうは、精神的圧迫はすぐにヘタレます
いやぁ〜中盤から後半に掛けての急斜面登り返しは、髪の毛が抜けます
もう少しサクサク行けると思っていたんですがねぇ
これじゃぁ
高尾山4周の苦行で修行やり直ししなければ駄目かなぁ〜?
いやいや あれは止めておきましょう。壊れちゃうwww
明日明後日の降雪で冬逆戻りになりそうですね。
部屋の中に居ても吐く息が白いです
風邪ひかないでねぇ〜っと
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する