北アルプスから中央アルプスへの赤線繋ぎ 〜乗鞍高原からコガラ登山口まで、祠峠・たか見の広場経由〜


- GPS
- 14:08
- 距離
- 61.1km
- 登り
- 1,978m
- 下り
- 2,096m
コースタイム
天候 | 27日 曇り、夕方前から雨 28日 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
トイレは綺麗で24時間空いています https://maps.app.goo.gl/SqgQMkXRFm52FoaY6 【1日目】 松本市バス 奈川安曇野線 奈川高原入口発7:19 →奈川渡ダム着7:45 210円 アルピコ交通 路線バス K-16奈川渡ダム発8:23 →乗鞍高原観光センター着9:03 780円 【2日目】 前日に泊まった旅館仙洛さんに車を停めたまま木曾駒のコガラ登山口まで歩いて その後は予めデポしておいた自転車で戻りました。 自転車戻り時間:約3時間 距離:約33k 国道19号は交通量も多いため注意、トンネル2本あり 小木曾集落から境峠までは登りですが急坂は5kほどです |
コース状況/ 危険箇所等 |
■県道84〜橋〜祠峠 ・県道84から大野川に掛かる橋のところまでは道が分からず適当に降りた ・橋を渡って直ぐ左へ向かい沢を渡ると薄っすら踏み後あり ・その後は踏跡明瞭でピンテも多い、沢沿いにて道が崩落している場所もあるが通れないレベルではない ■祠峠〜鷹見の広場 ・下草は背の高い所でも股下程度、うっすら踏跡確認出来る場所もある ・藪漕ぎという感じはでないが、ピンテは一切ないのでGPSは必需 |
その他周辺情報 | 旅館仙洛 https://maps.app.goo.gl/AJ5k5aSArD741vHH9 奈川駐車場トイレから50mほどしか離れてません 1泊2食付きで12550円 (朝食は弁当に変更してもらいました) 山菜料理が美味しかった、奈川蕎麦は普通かな |
写真
感想
日本海から太平洋への赤線繋ぎ・ロード編
昨年やっと南アルプスの赤線が戸台から畑薙ダムを越え寸又峡温泉まで繋がった。既に北アルプスは親不知から乗鞍岳、中央アルプスは経ヶ岳から安平路山まで繋がっているので山間部はこれで完了。
細かく言えば北アルプスは焼岳、乗鞍岳間が尾根で繋がってなかったり、南アルプスは赤石山脈の主稜線側ではなく白峰南嶺で繋がっていたりするが、拘っていてもキリがない。あとはこれらの登山口を繋いで最後は太平洋へ出る。出来れば今年中に達成したいと思っている。
今回はその第一弾で北アルプスから中央アルプスの赤線繋ぎ。
TJARのコースだと上高地から木曽駒高原となるが、私の場合は上記の通り乗鞍高原からなので少し楽。これを活かす意味もありTJARで1番危険とされるR158は歩きたくなかった。色々調べたら鎌倉街道なる旧道を発見、こちらを歩けばR158は歩かなくて済むしショートカットにもなるので使わない手は無い。廃道にて多少危険なようだがそう言う道の方が面白い。(程度にもよるが)
アクセスは色々悩んだが、ちょうど中間地点辺りにある奈川高原の宿を予約。初日はここから乗鞍高原へバスで移動して9時過ぎにスタート。
観光センターからしばらく下って鎌倉街道へ。1969年に奈川渡ダムが完成するまでは生活道路だったよう。ちなみになぜこんな遠い所に鎌倉街道?と思い調べたら、鎌倉時代に幕府が支配力強化のため建設していった道で、鎌倉を中心に放射線状に伸びるその道は越中、飛騨、信越にまであったよう。
私はてっきり字が同じなだけの「鎌倉」だろうと思ったが、ガチの鎌倉だった。
大野川に掛かる橋を渡ってしばらくはGPSを頼ったが、その後は踏跡明瞭。古道マニアや歴史好きな方が来られているようで、私的感覚だとちょっと荒れた登山道レベル。そのお陰もあり1時間ほどで祠峠に到着。
予定よりかなり早く着いたので、ここからちょっと冒険して「たか見の広場」へ。前日にYAMAPで歩いた記録を発見し時間に余裕あったら行きたいと思っていた。と言うのも元々は上高地乗鞍スーパー林道を歩いてたか見の広場を経由し奈川温泉に抜けたかったのだが、大野川に掛かる白樺橋が工事通行止めで諦めた経緯があった。あと自分ルールで赤線繋ぎであっても舗装路オンリーは無し、どんな山であれ1座は登ると決めている。しかし祠峠を1座とするのには抵抗があった。
ヤマレコ地図に軌跡は無かったが薮漕ぎは殆ど無く所々で踏跡があった。YAMAPの方は地形図だけで行けると判断したようだが、夏山でその感覚は凄い。激藪ならUターンするつもりだったのかな?
たか見の広場側に出ると整備された道で、広場の近くに簡易トイレまであった。野鳥には全く詳しくないので良く分からないが、過去レコを調べると10月くらいなら鷹を見られるのかな?。
勘違いもあり下りる道を間違え30分ほどロスしたが、スーパー林道側に戻り奈川温泉に出て一安心。最後10分ほど雨に打たれたが車を停めた場所と泊まる宿は目と鼻の先。速攻でお風呂に入ってその後に飲んだビールは超美味かった♪
翌日は宿に車を停めたまま出発、この日は舗装路歩きオンリーなので楽ちん。
スタートから40分ほどで境峠を越へ長いダウンヒル。コース的に峠道から集落に出て、その後町に出るのでこれはこれで楽しかった。時間とともに車が増え人ともぽつぽつスライド、交わす挨拶は山とはちょっと違う感覚。7時を過ぎると学生が増え9時を過ぎると軒先で庭仕事をされる方もおられる。改めて人の営みを感じた。
国道歩きを経て最後はコガラ登山口まで登ってゴール!。知ってはいたがこの登山口はキャンプ場が出来て、すっかり変わっていた。
後は前々日にデポしたチャリで歩いて来た道を3時間ほどかけて戻った。宿に戻ると丁度女将さんが出てきて「早かったですね、お風呂どうぞ!」と言ってくれ感激。前日の夕食時に少しお話して今日のルートも伝えていた。瞬時に理解していたのでそういうお客さんも多いよう。
時期的にちょうど良く、楽しく歩けた。間髪入れず中央アから南アを終わらせて、秋頃に太平洋出れたら良いな(^。^)
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する