記録ID: 8218141
全員に公開
ハイキング
比良山系
荒川峠から青ガレ下る
2025年05月28日(水) [日帰り]



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:03
- 距離
- 13.8km
- 登り
- 1,043m
- 下り
- 1,043m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:49
- 休憩
- 0:34
- 合計
- 7:23
距離 13.8km
登り 1,043m
下り 1,043m
7:11
1分
スタート地点
14:34
ゴール地点
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
帰り 比良駅から大阪へ |
コース状況/ 危険箇所等 |
標識ありますからコースはわかりやすいです。 |
その他周辺情報 | 志賀駅にトイレ、自販機あります。 パン屋さんもありましたが朝7時ではあいてなかったです、休日かも? 比良駅にトイレ、自販機あります。 飲食店は水曜日曜だけ空いています。 もつ一軒は開いています。 |
写真
かな糞峠到着です。ここでお昼ご飯にしますが、ハエが周りを飛び回って落ち着きませんので急いで食べました。
ここからどうするか相談して早めに下れる青ガレにします。
12時10分、ストレッチして青ガレを下ります。緊張です。
1年ぶりに下りますが大丈夫かな🤔
ここからどうするか相談して早めに下れる青ガレにします。
12時10分、ストレッチして青ガレを下ります。緊張です。
1年ぶりに下りますが大丈夫かな🤔
途中の琵琶湖です。
足元はザレて、石ゴロゴロ。浮石が多いので足を置く石を選びます。今日初めて登って来られたハイカーさんと出会いました。どちらから?と聞かれて荒川峠からですと言うと、そりゃたいへんでしたね!と言ってくださった。比良をよくご存知の方です。
足元はザレて、石ゴロゴロ。浮石が多いので足を置く石を選びます。今日初めて登って来られたハイカーさんと出会いました。どちらから?と聞かれて荒川峠からですと言うと、そりゃたいへんでしたね!と言ってくださった。比良をよくご存知の方です。
感想
荒川峠から南比良峠へ、かな糞峠へ歩いてみようと、晴れの今日に決めました。
遠いですから飲料や行動食、虫除けスプレーやモバイルバッテリーや雨具などザックが重いです。
荒川峠までは緩やかな上りで歩きやすかったですが、時間かかりました。よって時間的に早く下れる青ガレを下りました。
無事に帰れて満足です。
川柳です
◯ 平日に 比良歩くのは 暇シニア
◯ 初めての 荒川静香な 峠道
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:233人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
お花はドウダン達に入れ替わり、止まると虫が近寄り…季節は着実に夏へ向かってますね〜
川柳もユーモアと語呂が効いて、冴えてるぅ😆
私も近々、比良に行こうっと⛰️
何と登りでレアなコースを選択されましたね。。。
数年前、Kさんと久しぶりに下りましたが植林が多く花もすくなく
あまり使いたくない道だと改めて思ったしだいです!
今回は写真で拝見すると南比良峠から縦走路に向かわれていますが
右側に薄い踏み跡があったと思いますがsityanは我々と登りで使っており
堂満岳山頂に繋がりますね。。。
下りでは時々今でも歩きますが登りはキツイデス!
何はともあれ無事に下山され何よりでした・・・🌺
5月は小女郎谷とキタダカ道、荒川峠道〜南比良峠を歩くことが出来て嬉しいです。
歳を考えて無理せず、短距離でも時々比良山系を歩きたいです。
川柳にご反応くださって嬉しいです
比良のレポート期待してます。
比良をほとんど知らない16年前に、ご一緒しましたね。山って雨でも登るんだ
はい、あの踏み跡薄い道は見てました、やっぱりですね。秋に歩いてみます。
比良は遠くて気力・体力が要ります、無理せずたまに行きます。
ありがとうございました。
川柳が、ひかりますね
いやーほんとに素晴らしい。
荒川峠は随分前に歩きました
南比良峠あたり感動したのを
おもいだします
白ヤシをはぼちぼちおしまい
ドウダンに、間に合えましたね。
お疲れ様でした
かなくそ下られて、ほんとに
すばらしいです
ありがとうございました。
荒川峠から左へ行けば、水晶小屋跡、大橋に出ます。
大橋からは金糞峠へと向かうことが出来ます。
このあたりは秋の紅葉が素晴らしいところです。
われわれもまた訪ねてみたいところ。
P.S.志賀駅前のパン屋は7時30分開店です。確か月曜日がお休みだったか。
地図を見て歩いていないコースを動けるうちに歩いておきましょうと雨の降らないうちに決行しました。
どんな景色かわからず赤テープに導かれて進みました。お陰様で初心者にも分かりやすい道でした。
青ガレの下りは隊長は嫌そうでしたが帰る時間が早くなるよと提案してあるいてもらいました。
初めてのコースをなんとか歩けて嬉しいです。
ありがとうございました。
この歳になって初めて歩くコースに好奇心いっぱいでチャレンジしてます、
歩けるうちに行っとこう!
荒川峠からの他のコースは秋に歩いてみます。
パン屋さんの情報もありがとうございました。
未知のロングコース、隊長同伴ならめちゃ安心。グリーンシャワーを浴びながら新しい服装・スーパーバーバが恰好いいです!
シロヤシオ、ベニドウダン・・・気持ちよく歩かれましたね。ヽ(^。^)ノ
川柳へのご反応も嬉しいです。これからの励みになります。
お陰様で無事に歩けて目標達成できまして満足しています。
比良は遠くて移動に時間がかかりますが、時々訪問したいと思います。
コメントくださってありがとうございました。
比良はほとんど知らないので、ベテランの洛西様からルートを教えていただきたいです。
堂満への直登登ですね、目標にします。
いつも温かいコメントをありがとうございました。
十年以上前になりますがわたしは隣の葛川越を歩いたことがあります
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-375283.html
もう登れないかも・・・。
初めてのルートをなんとか歩くことが出来て感無量です。
比良は歩きごたえあり過ぎて、でも来たくなる山域です。
12年前に葛川越されたのですね、ロングコースでしたね。堂満岳へ、さらにあの急坂を下りられた!
すご〜〜!
私たちは秋に葛川越してみたいです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する