ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8218141
全員に公開
ハイキング
比良山系

荒川峠から青ガレ下る

2025年05月28日(水) [日帰り]
 - 拍手
sityan その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:03
距離
13.8km
登り
1,043m
下り
1,043m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:49
休憩
0:34
合計
7:23
距離 13.8km 登り 1,043m 下り 1,043m
7:11
1
スタート地点
7:12
47
7:59
8:00
24
8:24
8:26
23
8:48
8:54
7
9:01
9:07
81
10:28
22
10:50
10:56
32
11:27
11:28
34
12:02
12:03
45
12:48
13:00
35
13:35
11
13:56
3
14:00
23
14:23
14:24
9
14:32
14:33
2
14:34
ゴール地点
天候 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2025年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
行き 志賀駅から
帰り 比良駅から大阪へ
コース状況/
危険箇所等
標識ありますからコースはわかりやすいです。
その他周辺情報 志賀駅にトイレ、自販機あります。
パン屋さんもありましたが朝7時ではあいてなかったです、休日かも?
比良駅にトイレ、自販機あります。
飲食店は水曜日曜だけ空いています。
もつ一軒は開いています。
志賀駅下りて空は比良ブルーです、テンション上がります。
2025年05月28日 07:11撮影 by  iPhone 14, Apple
1
5/28 7:11
志賀駅下りて空は比良ブルーです、テンション上がります。
車がビュンビュン行き交いますのでカーブでは特に端に寄ります。
2025年05月28日 07:21撮影 by  iPhone 14, Apple
5/28 7:21
車がビュンビュン行き交いますのでカーブでは特に端に寄ります。
曲がります。
2025年05月28日 07:37撮影 by  iPhone 14, Apple
5/28 7:37
曲がります。
舗装道路を歩きます。
2025年05月28日 07:57撮影 by  iPhone 14, Apple
5/28 7:57
舗装道路を歩きます。
脇道に逸れて大谷川堰堤がありました。ゴー、ゴー、落差が大きくて布のような流れです。
2025年05月28日 08:13撮影 by  iPhone 14, Apple
5/28 8:13
脇道に逸れて大谷川堰堤がありました。ゴー、ゴー、落差が大きくて布のような流れです。
中谷出合下の標識です。ここから登山道になります。虫除けスプレーして、
オニヤンマくんも帽子に付けました。
2025年05月28日 08:20撮影 by  iPhone 14, Apple
1
5/28 8:20
中谷出合下の標識です。ここから登山道になります。虫除けスプレーして、
オニヤンマくんも帽子に付けました。
バーさんはこんな姿です。
2025年05月28日 08:38撮影 by  iPhone 14, Apple
2
5/28 8:38
バーさんはこんな姿です。
歩きやすい道です。
2025年05月28日 09:02撮影 by  iPhone 14, Apple
1
5/28 9:02
歩きやすい道です。
湧水ですね、岩の下から細い流れが湧いてます。冷たい!
2025年05月28日 09:02撮影 by  iPhone 14, Apple
1
5/28 9:02
湧水ですね、岩の下から細い流れが湧いてます。冷たい!
樹林帯です、偶然光が入っちゃった。
2025年05月28日 09:15撮影 by  iPhone 14, Apple
2
5/28 9:15
樹林帯です、偶然光が入っちゃった。
レスキューポイント
2025年05月28日 09:18撮影 by  iPhone 14, Apple
5/28 9:18
レスキューポイント
穏やかな上りです。ここは谷ですが
広くて見通し良いです。木に巻かれた赤テープを追います。
2025年05月28日 09:28撮影 by  iPhone 14, Apple
1
5/28 9:28
穏やかな上りです。ここは谷ですが
広くて見通し良いです。木に巻かれた赤テープを追います。
マムシグサ、まだ幼いですね。かわいい。
2025年05月28日 09:31撮影 by  iPhone 14, Apple
1
5/28 9:31
マムシグサ、まだ幼いですね。かわいい。
傾斜が出てきました。
2025年05月28日 09:50撮影 by  iPhone 14, Apple
1
5/28 9:50
傾斜が出てきました。
コアジサイの蕾はまだ硬いです。
2025年05月28日 09:54撮影 by  iPhone 14, Apple
1
5/28 9:54
コアジサイの蕾はまだ硬いです。
峠道は長いです😅
2025年05月28日 09:54撮影 by  iPhone 14, Apple
5/28 9:54
峠道は長いです😅
咲残りのイワカガミです。この辺りはイワカガミの群生地です。
2025年05月28日 10:08撮影 by  iPhone 14, Apple
2
5/28 10:08
咲残りのイワカガミです。この辺りはイワカガミの群生地です。
植林帯が済んで自然林になってきました。
2025年05月28日 10:08撮影 by  iPhone 14, Apple
5/28 10:08
植林帯が済んで自然林になってきました。
着いたかと思ったら
荒川峠への標識でした😅
2025年05月28日 10:13撮影 by  iPhone 14, Apple
2
5/28 10:13
着いたかと思ったら
荒川峠への標識でした😅
ここからは稜線歩きになって、ベニドウダンツツジがぶら下がってます。高い木ですからピントが合いません。
2025年05月28日 10:20撮影 by  iPhone 14, Apple
5/28 10:20
ここからは稜線歩きになって、ベニドウダンツツジがぶら下がってます。高い木ですからピントが合いません。
展望があります!琵琶湖と雲、いいなあー
2025年05月28日 10:25撮影 by  iPhone 14, Apple
1
5/28 10:25
展望があります!琵琶湖と雲、いいなあー
ここや‼️
荒川峠です。広いです。標高959m
志賀駅からはなんと3時間18分もかかった。南比良峠へ行きます。
2025年05月28日 10:28撮影 by  iPhone 14, Apple
4
5/28 10:28
ここや‼️
荒川峠です。広いです。標高959m
志賀駅からはなんと3時間18分もかかった。南比良峠へ行きます。
せっかく上ったのに下るのですね。
2025年05月28日 10:39撮影 by  iPhone 14, Apple
5/28 10:39
せっかく上ったのに下るのですね。
このあたりはシロヤシオの花が落花してます、時期が遅かったんだ。
2025年05月28日 10:48撮影 by  iPhone 14, Apple
1
5/28 10:48
このあたりはシロヤシオの花が落花してます、時期が遅かったんだ。
2025年05月28日 10:50撮影 by  iPhone 14, Apple
2
5/28 10:50
南比良峠です、22分で来ました。
広くていろんな方向へ道が派生してる登山道の要(かなめ)ですね。
2025年05月28日 10:52撮影 by  iPhone 14, Apple
1
5/28 10:52
南比良峠です、22分で来ました。
広くていろんな方向へ道が派生してる登山道の要(かなめ)ですね。
トキワハゼがそこら中咲いてます。
2025年05月28日 10:53撮影 by  iPhone 14, Apple
5/28 10:53
トキワハゼがそこら中咲いてます。
標識の指す方向は、、
はっきりしている左の道を行きます。
右はどこへ行くのか気になりますが。
2025年05月28日 10:54撮影 by  iPhone 14, Apple
2
5/28 10:54
標識の指す方向は、、
はっきりしている左の道を行きます。
右はどこへ行くのか気になりますが。
スミレさんが一株。
2025年05月28日 10:54撮影 by  iPhone 14, Apple
1
5/28 10:54
スミレさんが一株。
お地蔵様です。歩かせていただきます。
2025年05月28日 10:55撮影 by  iPhone 14, Apple
4
5/28 10:55
お地蔵様です。歩かせていただきます。
いいなー、緑がきれいです😍
2025年05月28日 11:00撮影 by  iPhone 14, Apple
1
5/28 11:00
いいなー、緑がきれいです😍
ヤマツツジも鮮やかだ。
2025年05月28日 11:06撮影 by  iPhone 14, Apple
2
5/28 11:06
ヤマツツジも鮮やかだ。
シロヤシオさん、咲いててくれた。
2025年05月28日 11:08撮影 by  iPhone 14, Apple
3
5/28 11:08
シロヤシオさん、咲いててくれた。
ボケてすみません。
2025年05月28日 11:08撮影 by  iPhone 14, Apple
5/28 11:08
ボケてすみません。
ベニドウダンツツジもずーっと咲いてます。
2025年05月28日 11:10撮影 by  iPhone 14, Apple
1
5/28 11:10
ベニドウダンツツジもずーっと咲いてます。
縦走路です。
堂満岳は今日は行かずです、余力ありません。
2025年05月28日 11:17撮影 by  iPhone 14, Apple
5/28 11:17
縦走路です。
堂満岳は今日は行かずです、余力ありません。
チゴユリです。
空は曇ってきました。
2025年05月28日 11:19撮影 by  iPhone 14, Apple
1
5/28 11:19
チゴユリです。
空は曇ってきました。
かな糞峠到着です。ここでお昼ご飯にしますが、ハエが周りを飛び回って落ち着きませんので急いで食べました。
ここからどうするか相談して早めに下れる青ガレにします。
12時10分、ストレッチして青ガレを下ります。緊張です。
1年ぶりに下りますが大丈夫かな🤔
2025年05月28日 11:42撮影 by  iPhone 14, Apple
1
5/28 11:42
かな糞峠到着です。ここでお昼ご飯にしますが、ハエが周りを飛び回って落ち着きませんので急いで食べました。
ここからどうするか相談して早めに下れる青ガレにします。
12時10分、ストレッチして青ガレを下ります。緊張です。
1年ぶりに下りますが大丈夫かな🤔
途中の琵琶湖です。
足元はザレて、石ゴロゴロ。浮石が多いので足を置く石を選びます。今日初めて登って来られたハイカーさんと出会いました。どちらから?と聞かれて荒川峠からですと言うと、そりゃたいへんでしたね!と言ってくださった。比良をよくご存知の方です。
2025年05月28日 12:20撮影 by  iPhone 14, Apple
2
5/28 12:20
途中の琵琶湖です。
足元はザレて、石ゴロゴロ。浮石が多いので足を置く石を選びます。今日初めて登って来られたハイカーさんと出会いました。どちらから?と聞かれて荒川峠からですと言うと、そりゃたいへんでしたね!と言ってくださった。比良をよくご存知の方です。
水量ものすごく多いです。
2025年05月28日 12:52撮影 by  iPhone 14, Apple
5/28 12:52
水量ものすごく多いです。
転倒も無く青ガレを下ることが出来ました。
2025年05月28日 12:53撮影 by  iPhone 14, Apple
5/28 12:53
転倒も無く青ガレを下ることが出来ました。
ここでtea time、ホッと一息つく。
サクサクとイン谷口へ進みます。
2025年05月28日 12:56撮影 by  iPhone 14, Apple
1
5/28 12:56
ここでtea time、ホッと一息つく。
サクサクとイン谷口へ進みます。
コナスビです。
2025年05月28日 13:31撮影 by  iPhone 14, Apple
5/28 13:31
コナスビです。
大山口では
2025年05月28日 13:31撮影 by  iPhone 14, Apple
5/28 13:31
大山口では
ヘビイチゴです。
2025年05月28日 13:31撮影 by  iPhone 14, Apple
5/28 13:31
ヘビイチゴです。
タニウツギも終わりかけですね。
2025年05月28日 13:34撮影 by  iPhone 14, Apple
1
5/28 13:34
タニウツギも終わりかけですね。
ここにもウツギ。
2025年05月28日 13:55撮影 by  iPhone 14, Apple
5/28 13:55
ここにもウツギ。
イン谷口です。
比良駅までの歩きにも慣れてきて楽しい😃
14時半ごろの電車に乗れるかも!
2025年05月28日 13:55撮影 by  iPhone 14, Apple
5/28 13:55
イン谷口です。
比良駅までの歩きにも慣れてきて楽しい😃
14時半ごろの電車に乗れるかも!
比良駅到着です。とんがりの山が堂満岳です。14時39分に乗れました。
比良の山々、ありがとうございました。
今日は峠歩きで大満足でした。
隊長、私の無理な提案に同行下さり感謝します。
2025年05月28日 14:31撮影 by  iPhone 14, Apple
1
5/28 14:31
比良駅到着です。とんがりの山が堂満岳です。14時39分に乗れました。
比良の山々、ありがとうございました。
今日は峠歩きで大満足でした。
隊長、私の無理な提案に同行下さり感謝します。
撮影機器:

感想

荒川峠から南比良峠へ、かな糞峠へ歩いてみようと、晴れの今日に決めました。
遠いですから飲料や行動食、虫除けスプレーやモバイルバッテリーや雨具などザックが重いです。
荒川峠までは緩やかな上りで歩きやすかったですが、時間かかりました。よって時間的に早く下れる青ガレを下りました。
無事に帰れて満足です。
川柳です
◯ 平日に 比良歩くのは 暇シニア
◯ 初めての 荒川静香な 峠道

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:233人

コメント

カラフルウェアの山ガールが隊長と比良を闊歩、良きですね❣️
お花はドウダン達に入れ替わり、止まると虫が近寄り…季節は着実に夏へ向かってますね〜
川柳もユーモアと語呂が効いて、冴えてるぅ😆
私も近々、比良に行こうっと⛰️
2025/5/29 12:37
sityan今日は!
何と登りでレアなコースを選択されましたね。。。
数年前、Kさんと久しぶりに下りましたが植林が多く花もすくなく
あまり使いたくない道だと改めて思ったしだいです!
今回は写真で拝見すると南比良峠から縦走路に向かわれていますが
右側に薄い踏み跡があったと思いますがsityanは我々と登りで使っており
堂満岳山頂に繋がりますね。。。
下りでは時々今でも歩きますが登りはキツイデス!
何はともあれ無事に下山され何よりでした・・・🌺
2025/5/29 12:37
Buna-blueさん、早速コメントくださってありがとうございます。heart02
5月は小女郎谷とキタダカ道、荒川峠道〜南比良峠を歩くことが出来て嬉しいです。
歳を考えて無理せず、短距離でも時々比良山系を歩きたいです。
川柳にご反応くださって嬉しいですnote
比良のレポート期待してます。
2025/5/29 20:49
483264さん、コメントくださってありがとうございます。
比良をほとんど知らない16年前に、ご一緒しましたね。山って雨でも登るんだcoldsweats01とびっくりしました。あの時は若かったですね。
はい、あの踏み跡薄い道は見てました、やっぱりですね。秋に歩いてみます。
比良は遠くて気力・体力が要ります、無理せずたまに行きます。
ありがとうございました。
2025/5/29 20:54
ィナバウアー、荒川さんに、かけた
川柳が、ひかりますね
いやーほんとに素晴らしい。
荒川峠は随分前に歩きました
南比良峠あたり感動したのを
おもいだします
白ヤシをはぼちぼちおしまい
ドウダンに、間に合えましたね。
お疲れ様でした
かなくそ下られて、ほんとに
すばらしいです
ありがとうございました。
2025/5/30 17:02
比良のルートを開拓されていますね。
荒川峠から左へ行けば、水晶小屋跡、大橋に出ます。
大橋からは金糞峠へと向かうことが出来ます。
このあたりは秋の紅葉が素晴らしいところです。
われわれもまた訪ねてみたいところ。
P.S.志賀駅前のパン屋は7時30分開店です。確か月曜日がお休みだったか。
2025/5/30 17:48
mayasanpoさん、コメントくださってありがとうございます。
地図を見て歩いていないコースを動けるうちに歩いておきましょうと雨の降らないうちに決行しました。
どんな景色かわからず赤テープに導かれて進みました。お陰様で初心者にも分かりやすい道でした。
青ガレの下りは隊長は嫌そうでしたが帰る時間が早くなるよと提案してあるいてもらいました。
初めてのコースをなんとか歩けて嬉しいです。
ありがとうございました。
2025/5/30 20:06
kimuken123さん、コメントくださってありがとうございます。
この歳になって初めて歩くコースに好奇心いっぱいでチャレンジしてます、
歩けるうちに行っとこう!coldsweats02先は短いですしsad
荒川峠からの他のコースは秋に歩いてみます。
パン屋さんの情報もありがとうございました。
2025/5/30 20:13
初めての 荒川静香な 峠道・・・あはは、抜群表現です!

未知のロングコース、隊長同伴ならめちゃ安心。グリーンシャワーを浴びながら新しい服装・スーパーバーバが恰好いいです!
シロヤシオ、ベニドウダン・・・気持ちよく歩かれましたね。ヽ(^。^)ノ
2025/5/31 15:57
dantoku1652さん、見てくださってコメントもありがとうございました。
川柳へのご反応も嬉しいです。これからの励みになります。
お陰様で無事に歩けて目標達成できまして満足しています。
比良は遠くて移動に時間がかかりますが、時々訪問したいと思います。
2025/5/31 21:42
ご無沙汰しております。まだ何とか生きながらえております。山歩きはもう引退して洛西の竹やぶの隠遁生活でございます。しーちゃんレポはいつも拝見しております、ただ前述のように引退した山歩きもできない老いぼれがコメントなど今更ながらお恥ずかしいのでしばらくご遠慮しておりました。今回はまたなかなかマニアックなコース取りで懐かしく拝見させていただきました、JR志賀駅から登山口に取りつくまではなかなか大変だったとお察しいたします。イン谷まで歩かれる皆さんにもいつも敬意を表しておりますが、今回のように高速道路の下をくぐって登山口のとりつきまでのアスフアルトのロング歩きはイン谷までとはまた違った厳しさがあったのではないでしょうか。荒川峠から縦走路金糞峠、青ガレのコース取りは結構ロングで金糞で昼食とは恐れ入りました、老婆心ながら次回は最近皆さんがよくいかれる南比良峠から堂満への直登をお勧めいたしますそれほどむつかしいルートではありませんしまた違った趣がありますのでしーちゃんコンビなら問題なく楽しまれると思います。これからも洛西の竹やぶの廃庵でしーちゃんレポ楽しみにしております。
2025/6/1 5:43
洛西様、こんばんは。
コメントくださってありがとうございました。
比良はほとんど知らないので、ベテランの洛西様からルートを教えていただきたいです。
堂満への直登登ですね、目標にします。
いつも温かいコメントをありがとうございました。
2025/6/1 20:53
荒川越を登られたのですね
十年以上前になりますがわたしは隣の葛川越を歩いたことがあります
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-375283.html
もう登れないかも・・・。
2025/6/2 23:43
fu-tyanさん、コメントありがとうございます。
初めてのルートをなんとか歩くことが出来て感無量です。
比良は歩きごたえあり過ぎて、でも来たくなる山域です。
12年前に葛川越されたのですね、ロングコースでしたね。堂満岳へ、さらにあの急坂を下りられた!
すご〜〜!
私たちは秋に葛川越してみたいです。
2025/6/6 7:09
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら