比良 女師匠遠方より 葛川越〜烏谷山〜南比良峠〜堂満岳


- GPS
- 08:47
- 距離
- 18.7km
- 登り
- 1,494m
- 下り
- 1,480m
過去天気図(気象庁) | 2013年11月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
写真
肝心な時動いてくれない。
しかも下山しろとの矢印も(怒)。
あとでわかったのだが・・・。
軌跡は荒っぽいけれども動いていた。
ただ画面がと止まったまま。
再起動したら動いた。
タブレットの使い方もまだ熟知できていない。
先を譲る。
京都の山岳会のメンバー。
師匠によると実力のある山岳会ということで会報を見るようにお触れが出ているらしい。
あとで・・・。
いつも山へ登っているお友達に聞いたら
以前沢登りに夢中になったらしくこちらの会のメンバーに顔見知りも多いと・・・。
感想
東京の山の師匠から・・・。
「ハイキングに行きませんか」
ハイキング???
「本当にハイキングですか」
何度も問いただす。
「ハイキングです」師匠
比良山「葛川越」
初心者は絶対入るなと
ベテランコースだ。
地図に”ルートファインティング必要”と書いてある。
「迷」、「危」のマークも・・・。
渡渉もあると・・・。
長靴もいるのかなぁ。
アイゼンは???
当日の朝になって長靴に決定!
余分の靴など持って歩けない(泣)。
きっと師匠は長靴で来るだろうな。
そもそも長靴登山を教えてもらったのは師匠だ!
二条駅発の一番列車で京都駅へ急ぐ。
師匠とは4回目の登山
わたしは沢も岩もやらないが・・・。
師匠は沢歩きのベテラン
それにとどまらないで
静かな山の渓流をこよなく愛している。
廃村八丁の八丁川遡行がご縁だった。
これをきっかけにわたしもしばらく歩いていなかった八丁川を歩くことになる。
師匠は一般の登山でも必要とする道具の扱い方、身のこなし方は絶妙である。
いつも学ばせてもらっている。
葛川越・・・。
春には訪れたいところ
イワウチワ、イワカガミ、シロヤシオ、キタグニミツバツツジ・・・。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
師匠に2年前にお会いした時の記事
http://blog.goo.ne.jp/corpus2247/e/a7f91755137c079743f90c34e2e52986
もうあれから2年・・・。
昨年は・・・。
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-215192.html
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
写真はこちら
http://blog.goo.ne.jp/corpus2247/e/abda5aa518cb4cc8053b1fdff23ed444
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
こんにちわ。
葛川越へは昨年9月に初めて歩きましたが、どうも同じ場所で停滞しています。
今年に入り2回中ユリ道を歩いて少し分りました。
どうも中ユリ道へのマーキングが多く、あの場所で谷池を渡り対岸へと取付くのです。
従って葛川越へは尾根道を進む必要がありますね。
コメントありがとうございます。
nakato932さんの軌跡とわたしの軌跡を合成してみました。
大変良くわかります。
わたしたちは葛川越
650m付近まで下山、谷と並行して北西に進路をとりました。
中ユリはまだ歩いたことがありません。
660m付近がネック・・・。
中ユリはほぼ南に進路を取るわけですね(汗)。
歩いてみたくなりました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する