記録ID: 8219433
全員に公開
ハイキング
尾瀬・奥利根
尾瀬ヶ原 〜湿原には水芭蕉の群生、峠には人の群れ💦〜
2025年05月28日(水) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:42
- 距離
- 11.6km
- 登り
- 202m
- 下り
- 202m
コースタイム
天候 | 晴れ☀️ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
タクシー 自家用車
尾瀬戸倉駐車場5:30着 2年前から鳩待峠への通行規制が通年化されたらしい。 冬期閉鎖明けの駐車場争奪戦が懐かしい。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
コースは明瞭、危険箇所なし。 雨後の木道はスリップ注意。 |
その他周辺情報 | 沼田の道の駅白沢、望郷の湯700円。 露天風呂、サウナあり。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
GPS
日焼け止め
保険証
携帯
時計
タオル
ツェルト
カメラ
|
---|
感想
骨密度が低いと勤め先の医師から指摘され、急にラジオ体操やらストレッチやらを始めた我が家の妻😅
休みの日には、ご近所散歩でグルグル。
さすがに飽きてきたころに、職場で尾瀬の話を聞いてきたらしい。
人の多いこの時期に行くのは気が進まなかったが、普段山ばかり行っている身としては、ここで点数稼ぎが必要?との打算が働き😎、平日の早朝活動を条件に計画。
実際に行ってみたら、栂海新道以来の水芭蕉の群生や、青空に映えるゼブラの至仏を見て、妻以上にはしゃいでいる自分がおりました😆
11時に鳩待峠に着いた時には、10数人のツアーが5,6組準備中で、まさに間一髪脱出!という状況でありました💦
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:109人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する