ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8225247
全員に公開
ハイキング
大山・蒜山

伯耆大山~南光河原駐車場から周回

2025年05月31日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:07
距離
7.7km
登り
952m
下り
946m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:31
休憩
0:32
合計
5:03
距離 7.7km 登り 952m 下り 946m
6:56
6:57
15
7:12
5
7:17
7:18
15
7:32
7:33
38
8:11
3
8:14
13
8:28
8:45
26
9:11
8
9:32
9:33
4
9:37
9:44
3
9:46
9:47
8
10:01
10:07
35
10:42
10:43
9
10:52
3
10:55
15
11:10
39
11:52
ゴール地点
天候 晴れ
前日まで雨に風に気温も低いと最悪の天気予報…ダメかなと諦め気味だったけど…当日は一転、朝から晴れました…ただ頂上付近は爆風で寒かった。
過去天気図(気象庁) 2025年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 タクシー 自家用車 飛行機
今回は別の用事があるため、5/29(木)から2泊3日での計画です…大山へは最終日の5/31(土)に向かいました。

行きは木曜日の朝5時に自宅を出発…朝一の飛行機だったので定額タクシーで羽田へ向かい40分ほどで到着、7:05発のJAL機で出雲空港へ…

翌金曜日の夕方、用事を済ませた後、米子空港でレンタカーを借り米子駅前のホテル、ハーベストイン米子に前泊。

翌土曜日の5時過ぎに出発し、途中コンビニに寄ったりして南光河原駐車場に6時過ぎに到着。
この時間で7割くらい埋まっていた。

帰りは足立美術館に寄り道した後、レンタカーを返却して米子空港に送迎してもらい19時頃に到着。
20:15発のANA機で1時間ちょっと21:30頃羽田に到着…帰宅は23時前。
コース状況/
危険箇所等
よく整備された登山道です。
登山道の90%以上ほぼ階段と木道です。
距離的には短いけど急登も多く結構ハードなルートでした
南光河原駐車場に車を停めてモンベルの前からの大山です…先に大山寺と大神山神社にご挨拶して行こうと思います。
2025年05月31日 06:45撮影 by  iPhone X, Apple
1
5/31 6:45
南光河原駐車場に車を停めてモンベルの前からの大山です…先に大山寺と大神山神社にご挨拶して行こうと思います。
大山寺の参道です…駐車場は賑わっていましたがこちらからのルートで登る人はいないようです…
2025年05月31日 06:47撮影 by  iPhone X, Apple
1
5/31 6:47
大山寺の参道です…駐車場は賑わっていましたがこちらからのルートで登る人はいないようです…
10分程歩くと大山寺の山門です
2025年05月31日 06:51撮影 by  iPhone X, Apple
1
5/31 6:51
10分程歩くと大山寺の山門です
大山寺です…最悪の天気予報から一転、こんな良い天気に恵まれたことに感謝してお参りしました
2025年05月31日 06:57撮影 by  iPhone X, Apple
1
5/31 6:57
大山寺です…最悪の天気予報から一転、こんな良い天気に恵まれたことに感謝してお参りしました
お次は大神山神社…神社への参道に合流して向かいます…
2025年05月31日 06:59撮影 by  iPhone X, Apple
5/31 6:59
お次は大神山神社…神社への参道に合流して向かいます…
途中、金門への分岐道に寄り道してみたら…すぐに北面の展望スポット
2025年05月31日 07:02撮影 by  iPhone X, Apple
1
5/31 7:02
途中、金門への分岐道に寄り道してみたら…すぐに北面の展望スポット
金門に寄り道のつもりが…ボーっと歩いていたら大神山神社の山門まで来ちゃいました…
歴史を感じる立派な山門です
2025年05月31日 07:08撮影 by  iPhone X, Apple
1
5/31 7:08
金門に寄り道のつもりが…ボーっと歩いていたら大神山神社の山門まで来ちゃいました…
歴史を感じる立派な山門です
振り返って境内側から…
2025年05月31日 07:09撮影 by  iPhone X, Apple
1
5/31 7:09
振り返って境内側から…
大神山神社も見えてきました。
このまま晴れて山頂からの景色を拝めますように…と神頼み。
2025年05月31日 07:09撮影 by  iPhone X, Apple
1
5/31 7:09
大神山神社も見えてきました。
このまま晴れて山頂からの景色を拝めますように…と神頼み。
大神山神社の謂れです。
2025年05月31日 07:13撮影 by  iPhone X, Apple
1
5/31 7:13
大神山神社の謂れです。
大神山神社の右手から登山道に入ります…小さな白い花…クルマバソウかな?
この先もあちこちで咲いてました
2025年05月31日 07:20撮影 by  iPhone X, Apple
1
5/31 7:20
大神山神社の右手から登山道に入ります…小さな白い花…クルマバソウかな?
この先もあちこちで咲いてました
元谷の堰堤上から…青空と深く刻まれた岩肌に新緑…たまらん
なんとなく谷川岳を見ているような錯覚…とっても気に入りました
2025年05月31日 07:34撮影 by  iPhone X, Apple
1
5/31 7:34
元谷の堰堤上から…青空と深く刻まれた岩肌に新緑…たまらん
なんとなく谷川岳を見ているような錯覚…とっても気に入りました
視点をズラしてもう一枚
2025年05月31日 07:37撮影 by  iPhone X, Apple
1
5/31 7:37
視点をズラしてもう一枚
振り向けば…日本海
2025年05月31日 07:37撮影 by  iPhone X, Apple
1
5/31 7:37
振り向けば…日本海
行者谷登山口から新緑の森を歩きます
つづら折れの階段で急登…汗だく
2025年05月31日 07:43撮影 by  iPhone X, Apple
1
5/31 7:43
行者谷登山口から新緑の森を歩きます
つづら折れの階段で急登…汗だく
ポツポツとチゴユリも見かけました
2025年05月31日 07:57撮影 by  iPhone X, Apple
1
5/31 7:57
ポツポツとチゴユリも見かけました
ツツジも咲いてます
2025年05月31日 07:58撮影 by  iPhone X, Apple
1
5/31 7:58
ツツジも咲いてます
ダイセンミツバツツジかな?
2025年05月31日 07:59撮影 by  iPhone X, Apple
1
5/31 7:59
ダイセンミツバツツジかな?
この花はなんだろう?
2025年05月31日 08:01撮影 by  iPhone X, Apple
1
5/31 8:01
この花はなんだろう?
ガマズミかな?
めちゃ低いけど
2025年05月31日 08:01撮影 by  iPhone X, Apple
1
5/31 8:01
ガマズミかな?
めちゃ低いけど
これは…マイヅルソウかな?
登山道のすぐ脇に咲いてて目を惹きます。
2025年05月31日 08:03撮影 by  iPhone X, Apple
1
5/31 8:03
これは…マイヅルソウかな?
登山道のすぐ脇に咲いてて目を惹きます。
夏山登山道に合流して六号目避難小屋まで登ってきましたが…山頂に向かって凄い勢いでガスが登っていきます…山頂は爆風…ガスガスで眺望なしの予感
2025年05月31日 08:35撮影 by  iPhone X, Apple
1
5/31 8:35
夏山登山道に合流して六号目避難小屋まで登ってきましたが…山頂に向かって凄い勢いでガスが登っていきます…山頂は爆風…ガスガスで眺望なしの予感
七号目です…この辺からちょっと肌寒くなってきました…すれ違った方に「山頂はガスで真っ白…爆風でしたよ…お気をつけて…」と言われてちょとヘコむ
2025年05月31日 08:55撮影 by  iPhone X, Apple
1
5/31 8:55
七号目です…この辺からちょっと肌寒くなってきました…すれ違った方に「山頂はガスで真っ白…爆風でしたよ…お気をつけて…」と言われてちょとヘコむ
気を取り直してイワカガミ…爆風のガスガスでも山頂は踏もう…百名山なんだから
2025年05月31日 08:57撮影 by  iPhone X, Apple
1
5/31 8:57
気を取り直してイワカガミ…爆風のガスガスでも山頂は踏もう…百名山なんだから
八号目の標識
おや、ちょっと晴れてきました…
2025年05月31日 09:14撮影 by  iPhone X, Apple
1
5/31 9:14
八号目の標識
おや、ちょっと晴れてきました…
階段から木道になりました…青空がみえてます
ゴールは近いはず…先を急ぎます。
2025年05月31日 09:18撮影 by  iPhone X, Apple
1
5/31 9:18
階段から木道になりました…青空がみえてます
ゴールは近いはず…先を急ぎます。
あと500m…風がビュービュー吹いてます。
2025年05月31日 09:19撮影 by  iPhone X, Apple
1
5/31 9:19
あと500m…風がビュービュー吹いてます。
山頂が見えてきた…晴れてます。
2025年05月31日 09:27撮影 by  iPhone X, Apple
1
5/31 9:27
山頂が見えてきた…晴れてます。
振り返ると…いやぁ〜イイ感じ
2025年05月31日 09:27撮影 by  iPhone X, Apple
1
5/31 9:27
振り返ると…いやぁ〜イイ感じ
山頂目前、うひゃー絶景
美保湾に中海…米子市街が一望できます。
2025年05月31日 09:32撮影 by  iPhone X, Apple
1
5/31 9:32
山頂目前、うひゃー絶景
美保湾に中海…米子市街が一望できます。
大山頂上に到着…晴れてくれました…
神頼みのご利益でしょうか…風は爆風でちょっと寒いですが
2025年05月31日 09:35撮影 by  iPhone X, Apple
1
5/31 9:35
大山頂上に到着…晴れてくれました…
神頼みのご利益でしょうか…風は爆風でちょっと寒いですが
晴れているうちに…立ち入り禁止になっている剣ヶ峰方面の稜線です。
2025年05月31日 09:35撮影 by  iPhone X, Apple
1
5/31 9:35
晴れているうちに…立ち入り禁止になっている剣ヶ峰方面の稜線です。
本日のベストショットかな…
2025年05月31日 09:36撮影 by  iPhone X, Apple
2
5/31 9:36
本日のベストショットかな…
反対側はこんな感じ
2025年05月31日 09:43撮影 by  iPhone X, Apple
1
5/31 9:43
反対側はこんな感じ
山頂でメシのつもりでしたが…爆風で寒くなってきたので下山します…降りは景色を眺めながら歩けます。
2025年05月31日 09:45撮影 by  iPhone X, Apple
1
5/31 9:45
山頂でメシのつもりでしたが…爆風で寒くなってきたので下山します…降りは景色を眺めながら歩けます。
麓の登山口に…
2025年05月31日 10:03撮影 by  iPhone X, Apple
1
5/31 10:03
麓の登山口に…
左に大神山神社と元谷かな…
2025年05月31日 10:04撮影 by  iPhone X, Apple
1
5/31 10:04
左に大神山神社と元谷かな…
ここはイワカガミだらけ
2025年05月31日 10:06撮影 by  iPhone X, Apple
1
5/31 10:06
ここはイワカガミだらけ
オオカメノキと見た
2025年05月31日 10:11撮影 by  iPhone X, Apple
1
5/31 10:11
オオカメノキと見た
六号目避難小屋まで降ってきました。
行きと違って弥山も剣ヶ峰もよく見えます。
2025年05月31日 10:30撮影 by  iPhone X, Apple
1
5/31 10:30
六号目避難小屋まで降ってきました。
行きと違って弥山も剣ヶ峰もよく見えます。
奥に三鈷峰とユートピア避難小屋も見えました。
眺めも良いのでここでメシにします。
2025年05月31日 10:30撮影 by  iPhone X, Apple
1
5/31 10:30
奥に三鈷峰とユートピア避難小屋も見えました。
眺めも良いのでここでメシにします。
六号目避難小屋を後にして帰りは夏山登山道で降ります…タチツボスミレかな…
2025年05月31日 10:45撮影 by  iPhone X, Apple
1
5/31 10:45
六号目避難小屋を後にして帰りは夏山登山道で降ります…タチツボスミレかな…
夏山登山道もほぼ急な階段でどんどん標高が下がります…景色もだいぶ低い目線に…
2025年05月31日 10:49撮影 by  iPhone X, Apple
1
5/31 10:49
夏山登山道もほぼ急な階段でどんどん標高が下がります…景色もだいぶ低い目線に…
五合目
2025年05月31日 10:54撮影 by  iPhone X, Apple
1
5/31 10:54
五合目
すぐに4合目…降りだからね
2025年05月31日 11:01撮影 by  iPhone X, Apple
1
5/31 11:01
すぐに4合目…降りだからね
これはユキザサかな…
2025年05月31日 11:05撮影 by  iPhone X, Apple
1
5/31 11:05
これはユキザサかな…
淡いピンクのイワカガミ
2025年05月31日 11:09撮影 by  iPhone X, Apple
1
5/31 11:09
淡いピンクのイワカガミ
タニウツギかな
2025年05月31日 11:14撮影 by  iPhone X, Apple
1
5/31 11:14
タニウツギかな
ほぼ満開です
2025年05月31日 11:14撮影 by  iPhone X, Apple
1
5/31 11:14
ほぼ満開です
ガマズミだと思う…
2025年05月31日 11:15撮影 by  iPhone X, Apple
1
5/31 11:15
ガマズミだと思う…
2025年05月31日 11:15撮影 by  iPhone X, Apple
1
5/31 11:15
ギンリョウソウも見つけました。
2025年05月31日 11:21撮影 by  iPhone X, Apple
1
5/31 11:21
ギンリョウソウも見つけました。
だいぶ傾斜が緩んできました
2025年05月31日 11:26撮影 by  iPhone X, Apple
1
5/31 11:26
だいぶ傾斜が緩んできました
そろそろゴールかなってところで阿弥陀堂の案内
ちょっと寄ってみます。
2025年05月31日 11:35撮影 by  iPhone X, Apple
1
5/31 11:35
そろそろゴールかなってところで阿弥陀堂の案内
ちょっと寄ってみます。
こちらは…
2025年05月31日 11:38撮影 by  iPhone X, Apple
1
5/31 11:38
こちらは…
阿弥陀堂…なかなか渋い感じの古刹です。
2025年05月31日 11:38撮影 by  iPhone X, Apple
1
5/31 11:38
阿弥陀堂…なかなか渋い感じの古刹です。
本日の幸運と無事の下山に感謝してお参りしました…加えて帰りの飛行機も墜ちませんように…
2025年05月31日 11:39撮影 by  iPhone X, Apple
1
5/31 11:39
本日の幸運と無事の下山に感謝してお参りしました…加えて帰りの飛行機も墜ちませんように…
せっかくなので夏山登山道から外れて参道を降ってみました。
2025年05月31日 11:41撮影 by  iPhone X, Apple
1
5/31 11:41
せっかくなので夏山登山道から外れて参道を降ってみました。
参道です…この先で夏山登山道に戻れます。
2025年05月31日 11:41撮影 by  iPhone X, Apple
1
5/31 11:41
参道です…この先で夏山登山道に戻れます。
ゴール間際、大山ベースキャンプ。
確かモンベルが運営してるキャンプ場です。
2025年05月31日 11:45撮影 by  iPhone X, Apple
1
5/31 11:45
ゴール間際、大山ベースキャンプ。
確かモンベルが運営してるキャンプ場です。
南光河原駐車場にゴールして豪円院湯によりました。
2025年05月31日 13:26撮影 by  iPhone X, Apple
1
5/31 13:26
南光河原駐車場にゴールして豪円院湯によりました。
ここからは番外編…午後は2003年以降22年連続日本一の庭園を見に足立美術館へ
2025年05月31日 14:20撮影 by  iPhone X, Apple
1
5/31 14:20
ここからは番外編…午後は2003年以降22年連続日本一の庭園を見に足立美術館へ
入場するといきなり目を奪われるこの風景…
2025年05月31日 14:27撮影 by  iPhone X, Apple
1
5/31 14:27
入場するといきなり目を奪われるこの風景…
以前、NHKの番組で見て、てっきり東京の足立区の美術館?聞いたことないな…と思っていたら大きな勘違い…
2025年05月31日 14:28撮影 by  iPhone X, Apple
1
5/31 14:28
以前、NHKの番組で見て、てっきり東京の足立区の美術館?聞いたことないな…と思っていたら大きな勘違い…
島根県って…なかなか行く機会ないなと思っていたので…この機会に来れてホントによかった
2025年05月31日 15:02撮影 by  iPhone X, Apple
1
5/31 15:02
島根県って…なかなか行く機会ないなと思っていたので…この機会に来れてホントによかった
ちなみに…この庭園ほとんどが館内からガラス越しに眺めるのだけど…
2025年05月31日 15:17撮影 by  iPhone X, Apple
1
5/31 15:17
ちなみに…この庭園ほとんどが館内からガラス越しに眺めるのだけど…
ガラスがあるのに気がつかないほど透明で反射もないです…
2025年05月31日 15:19撮影 by  iPhone X, Apple
1
5/31 15:19
ガラスがあるのに気がつかないほど透明で反射もないです…
磨き抜かれているというか…計算され尽くしているというか…見事な仕事です。
この借景のアイデアもなかなか…
2025年05月31日 15:22撮影 by  iPhone X, Apple
1
5/31 15:22
磨き抜かれているというか…計算され尽くしているというか…見事な仕事です。
この借景のアイデアもなかなか…
他にも北大路魯山人や横山大観のほかに子供の頃に見た童画作家のコレクションも観賞できました
特に横山大観の作品は国内有数だそうです。
2025年05月31日 15:22撮影 by  iPhone X, Apple
1
5/31 15:22
他にも北大路魯山人や横山大観のほかに子供の頃に見た童画作家のコレクションも観賞できました
特に横山大観の作品は国内有数だそうです。
但し撮影できるのはこの庭園のみ…館内の作品は撮影NGです。
2025年05月31日 15:25撮影 by  iPhone X, Apple
1
5/31 15:25
但し撮影できるのはこの庭園のみ…館内の作品は撮影NGです。
いやぁ〜素晴らしかった。
この庭園の図録をお土産にしました。
2025年05月31日 15:26撮影 by  iPhone X, Apple
1
5/31 15:26
いやぁ〜素晴らしかった。
この庭園の図録をお土産にしました。
撮影機器:

感想

所用あって5/29~5/30に島根に行くことになったので、ついでに百名山の星取りってことで伯耆大山の頂上を踏んでみました。

前々日からの天気予報は雨風強く気温も低い最悪の予報…前日の予報も芳しくなくて家族からも「明日はやめてよ」って連絡が来る始末…
半分諦めかけてたけど…当日は朝から晴れて青空が広がる良い天気…ボク晴れ男なんだなぁ笑

ルートは大山寺参道から出発して夏山登山道で降る計画…なんだけどほとんどの方は夏山登山道から登るようで歩いているのはボク一人。

登りがキツい?道が荒れてる?熊がでるとか?いろいろ勘繰ったけど…実際歩いてみると普通に整備されてるし、新緑の原生林に一人静かに花も楽しめて…正解でした。

六合目の避難小屋から見た山頂は凄い勢いで登るガスに包まれて…ちょっと凹んだけど…山頂に着いてみると爆風で寒いものの、ガスが取れて眼下に広がる景色は絶景…今回はホント幸運に恵まれた山行でした…山の神様ありがとう。




お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:135人

コメント

私の出身地の大好きな山なので
嬉しいです ありがとうございます☺
2025/6/4 2:33
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 大山・蒜山 [日帰り]
大山・夏山登山道
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 大山・蒜山 [日帰り]
大山夏山登山道
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
積雪期ピークハント/縦走 大山・蒜山 [日帰り]
大山 BC
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら