南光河原駐車場に車を停めてモンベルの前からの大山です…先に大山寺と大神山神社にご挨拶して行こうと思います。
1
5/31 6:45
南光河原駐車場に車を停めてモンベルの前からの大山です…先に大山寺と大神山神社にご挨拶して行こうと思います。
大山寺の参道です…駐車場は賑わっていましたがこちらからのルートで登る人はいないようです…
1
5/31 6:47
大山寺の参道です…駐車場は賑わっていましたがこちらからのルートで登る人はいないようです…
10分程歩くと大山寺の山門です
1
5/31 6:51
10分程歩くと大山寺の山門です
大山寺です…最悪の天気予報から一転、こんな良い天気に恵まれたことに感謝してお参りしました
1
5/31 6:57
大山寺です…最悪の天気予報から一転、こんな良い天気に恵まれたことに感謝してお参りしました
お次は大神山神社…神社への参道に合流して向かいます…
0
5/31 6:59
お次は大神山神社…神社への参道に合流して向かいます…
途中、金門への分岐道に寄り道してみたら…すぐに北面の展望スポット
1
5/31 7:02
途中、金門への分岐道に寄り道してみたら…すぐに北面の展望スポット
金門に寄り道のつもりが…ボーっと歩いていたら大神山神社の山門まで来ちゃいました…
歴史を感じる立派な山門です
1
5/31 7:08
金門に寄り道のつもりが…ボーっと歩いていたら大神山神社の山門まで来ちゃいました…
歴史を感じる立派な山門です
振り返って境内側から…
1
5/31 7:09
振り返って境内側から…
大神山神社も見えてきました。
このまま晴れて山頂からの景色を拝めますように…と神頼み。
1
5/31 7:09
大神山神社も見えてきました。
このまま晴れて山頂からの景色を拝めますように…と神頼み。
大神山神社の謂れです。
1
5/31 7:13
大神山神社の謂れです。
大神山神社の右手から登山道に入ります…小さな白い花…クルマバソウかな?
この先もあちこちで咲いてました
1
5/31 7:20
大神山神社の右手から登山道に入ります…小さな白い花…クルマバソウかな?
この先もあちこちで咲いてました
元谷の堰堤上から…青空と深く刻まれた岩肌に新緑…たまらん
なんとなく谷川岳を見ているような錯覚…とっても気に入りました
1
5/31 7:34
元谷の堰堤上から…青空と深く刻まれた岩肌に新緑…たまらん
なんとなく谷川岳を見ているような錯覚…とっても気に入りました
視点をズラしてもう一枚
1
5/31 7:37
視点をズラしてもう一枚
振り向けば…日本海
1
5/31 7:37
振り向けば…日本海
行者谷登山口から新緑の森を歩きます
つづら折れの階段で急登…汗だく
1
5/31 7:43
行者谷登山口から新緑の森を歩きます
つづら折れの階段で急登…汗だく
ポツポツとチゴユリも見かけました
1
5/31 7:57
ポツポツとチゴユリも見かけました
ツツジも咲いてます
1
5/31 7:58
ツツジも咲いてます
ダイセンミツバツツジかな?
1
5/31 7:59
ダイセンミツバツツジかな?
この花はなんだろう?
1
5/31 8:01
この花はなんだろう?
ガマズミかな?
めちゃ低いけど
1
5/31 8:01
ガマズミかな?
めちゃ低いけど
これは…マイヅルソウかな?
登山道のすぐ脇に咲いてて目を惹きます。
1
5/31 8:03
これは…マイヅルソウかな?
登山道のすぐ脇に咲いてて目を惹きます。
夏山登山道に合流して六号目避難小屋まで登ってきましたが…山頂に向かって凄い勢いでガスが登っていきます…山頂は爆風…ガスガスで眺望なしの予感
1
5/31 8:35
夏山登山道に合流して六号目避難小屋まで登ってきましたが…山頂に向かって凄い勢いでガスが登っていきます…山頂は爆風…ガスガスで眺望なしの予感
七号目です…この辺からちょっと肌寒くなってきました…すれ違った方に「山頂はガスで真っ白…爆風でしたよ…お気をつけて…」と言われてちょとヘコむ
1
5/31 8:55
七号目です…この辺からちょっと肌寒くなってきました…すれ違った方に「山頂はガスで真っ白…爆風でしたよ…お気をつけて…」と言われてちょとヘコむ
気を取り直してイワカガミ…爆風のガスガスでも山頂は踏もう…百名山なんだから
1
5/31 8:57
気を取り直してイワカガミ…爆風のガスガスでも山頂は踏もう…百名山なんだから
八号目の標識
おや、ちょっと晴れてきました…
1
5/31 9:14
八号目の標識
おや、ちょっと晴れてきました…
階段から木道になりました…青空がみえてます
ゴールは近いはず…先を急ぎます。
1
5/31 9:18
階段から木道になりました…青空がみえてます
ゴールは近いはず…先を急ぎます。
あと500m…風がビュービュー吹いてます。
1
5/31 9:19
あと500m…風がビュービュー吹いてます。
山頂が見えてきた…晴れてます。
1
5/31 9:27
山頂が見えてきた…晴れてます。
振り返ると…いやぁ〜イイ感じ
1
5/31 9:27
振り返ると…いやぁ〜イイ感じ
山頂目前、うひゃー絶景
美保湾に中海…米子市街が一望できます。
1
5/31 9:32
山頂目前、うひゃー絶景
美保湾に中海…米子市街が一望できます。
大山頂上に到着…晴れてくれました…
神頼みのご利益でしょうか…風は爆風でちょっと寒いですが
1
5/31 9:35
大山頂上に到着…晴れてくれました…
神頼みのご利益でしょうか…風は爆風でちょっと寒いですが
晴れているうちに…立ち入り禁止になっている剣ヶ峰方面の稜線です。
1
5/31 9:35
晴れているうちに…立ち入り禁止になっている剣ヶ峰方面の稜線です。
本日のベストショットかな…
2
5/31 9:36
本日のベストショットかな…
反対側はこんな感じ
1
5/31 9:43
反対側はこんな感じ
山頂でメシのつもりでしたが…爆風で寒くなってきたので下山します…降りは景色を眺めながら歩けます。
1
5/31 9:45
山頂でメシのつもりでしたが…爆風で寒くなってきたので下山します…降りは景色を眺めながら歩けます。
麓の登山口に…
1
5/31 10:03
麓の登山口に…
左に大神山神社と元谷かな…
1
5/31 10:04
左に大神山神社と元谷かな…
ここはイワカガミだらけ
1
5/31 10:06
ここはイワカガミだらけ
オオカメノキと見た
1
5/31 10:11
オオカメノキと見た
六号目避難小屋まで降ってきました。
行きと違って弥山も剣ヶ峰もよく見えます。
1
5/31 10:30
六号目避難小屋まで降ってきました。
行きと違って弥山も剣ヶ峰もよく見えます。
奥に三鈷峰とユートピア避難小屋も見えました。
眺めも良いのでここでメシにします。
1
5/31 10:30
奥に三鈷峰とユートピア避難小屋も見えました。
眺めも良いのでここでメシにします。
六号目避難小屋を後にして帰りは夏山登山道で降ります…タチツボスミレかな…
1
5/31 10:45
六号目避難小屋を後にして帰りは夏山登山道で降ります…タチツボスミレかな…
夏山登山道もほぼ急な階段でどんどん標高が下がります…景色もだいぶ低い目線に…
1
5/31 10:49
夏山登山道もほぼ急な階段でどんどん標高が下がります…景色もだいぶ低い目線に…
五合目
1
5/31 10:54
五合目
すぐに4合目…降りだからね
1
5/31 11:01
すぐに4合目…降りだからね
これはユキザサかな…
1
5/31 11:05
これはユキザサかな…
淡いピンクのイワカガミ
1
5/31 11:09
淡いピンクのイワカガミ
タニウツギかな
1
5/31 11:14
タニウツギかな
ほぼ満開です
1
5/31 11:14
ほぼ満開です
ガマズミだと思う…
1
5/31 11:15
ガマズミだと思う…
1
5/31 11:15
ギンリョウソウも見つけました。
1
5/31 11:21
ギンリョウソウも見つけました。
だいぶ傾斜が緩んできました
1
5/31 11:26
だいぶ傾斜が緩んできました
そろそろゴールかなってところで阿弥陀堂の案内
ちょっと寄ってみます。
1
5/31 11:35
そろそろゴールかなってところで阿弥陀堂の案内
ちょっと寄ってみます。
こちらは…
1
5/31 11:38
こちらは…
阿弥陀堂…なかなか渋い感じの古刹です。
1
5/31 11:38
阿弥陀堂…なかなか渋い感じの古刹です。
本日の幸運と無事の下山に感謝してお参りしました…加えて帰りの飛行機も墜ちませんように…
1
5/31 11:39
本日の幸運と無事の下山に感謝してお参りしました…加えて帰りの飛行機も墜ちませんように…
せっかくなので夏山登山道から外れて参道を降ってみました。
1
5/31 11:41
せっかくなので夏山登山道から外れて参道を降ってみました。
参道です…この先で夏山登山道に戻れます。
1
5/31 11:41
参道です…この先で夏山登山道に戻れます。
ゴール間際、大山ベースキャンプ。
確かモンベルが運営してるキャンプ場です。
1
5/31 11:45
ゴール間際、大山ベースキャンプ。
確かモンベルが運営してるキャンプ場です。
南光河原駐車場にゴールして豪円院湯によりました。
1
5/31 13:26
南光河原駐車場にゴールして豪円院湯によりました。
ここからは番外編…午後は2003年以降22年連続日本一の庭園を見に足立美術館へ
1
5/31 14:20
ここからは番外編…午後は2003年以降22年連続日本一の庭園を見に足立美術館へ
入場するといきなり目を奪われるこの風景…
1
5/31 14:27
入場するといきなり目を奪われるこの風景…
以前、NHKの番組で見て、てっきり東京の足立区の美術館?聞いたことないな…と思っていたら大きな勘違い…
1
5/31 14:28
以前、NHKの番組で見て、てっきり東京の足立区の美術館?聞いたことないな…と思っていたら大きな勘違い…
島根県って…なかなか行く機会ないなと思っていたので…この機会に来れてホントによかった
1
5/31 15:02
島根県って…なかなか行く機会ないなと思っていたので…この機会に来れてホントによかった
ちなみに…この庭園ほとんどが館内からガラス越しに眺めるのだけど…
1
5/31 15:17
ちなみに…この庭園ほとんどが館内からガラス越しに眺めるのだけど…
ガラスがあるのに気がつかないほど透明で反射もないです…
1
5/31 15:19
ガラスがあるのに気がつかないほど透明で反射もないです…
磨き抜かれているというか…計算され尽くしているというか…見事な仕事です。
この借景のアイデアもなかなか…
1
5/31 15:22
磨き抜かれているというか…計算され尽くしているというか…見事な仕事です。
この借景のアイデアもなかなか…
他にも北大路魯山人や横山大観のほかに子供の頃に見た童画作家のコレクションも観賞できました
特に横山大観の作品は国内有数だそうです。
1
5/31 15:22
他にも北大路魯山人や横山大観のほかに子供の頃に見た童画作家のコレクションも観賞できました
特に横山大観の作品は国内有数だそうです。
但し撮影できるのはこの庭園のみ…館内の作品は撮影NGです。
1
5/31 15:25
但し撮影できるのはこの庭園のみ…館内の作品は撮影NGです。
いやぁ〜素晴らしかった。
この庭園の図録をお土産にしました。
1
5/31 15:26
いやぁ〜素晴らしかった。
この庭園の図録をお土産にしました。
嬉しいです ありがとうございます☺
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する