大阪,京都で国宝展に_2日目二条城,「日本、美のるつぼ―異文化交流の軌跡 展」を 20250531


- GPS
- 07:31
- 距離
- 7.5km
- 登り
- 10m
- 下り
- 5m
コースタイム
- 山行
- 1:47
- 休憩
- 6:10
- 合計
- 7:57
歩数計(5/31/1日) 18100歩(+4000歩)/13.6km
二条城:5100歩(+1000歩)/3.8km---2H16M,2.6km
東山五条駅-京都国立博物館-京都駅:9200歩(+3000歩)/7.2km---5H15M,4.9km
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
自宅から、稲沢駅6:20発 米原駅,大阪駅乗換え、天王寺駅9:30着で 天王寺駅--「日本 国宝展」大阪市立美術館--統国寺--四天王寺--天王寺駅まで 天王寺駅発地下鉄で 梅田駅着 グラングリーン大阪を 大阪駅++<新快速>++大津駅乗換え+<快速>+瀬田駅 宿泊は、スマイルホテル大津瀬田で 2日目、 瀬田駅++<普通>++山科駅乗換え++<京都市営地下鉄東西線>++二条城前駅 元離宮二条城(二の丸御殿/庭園-本丸庭園-清流園) 二条城前駅++<京都市営地下鉄東西線>++三条駅で乗換え++<京阪本線>++清水五条駅 方広寺/豊国神社--「日本、美のるつぼ―異文化交流の軌跡 展」京都国立博物館--京都駅まで 京都駅18:31発++<新快速>++19:26米原駅乗換え19:35++尾張一宮駅乗換え+稲沢駅20:42着で帰宅 |
写真
感想
昨日の足ひざ周りの筋肉痛は、とれてませんなあ。鵞足炎(がそくえん)のひざ内側の痛みはなくてよかったが、まだステロイド注射が効いているの?
昨日の大阪「日本 国宝展」に続いての京都、今日は土曜で混むだろうね。
ってことで朝一は避けて、昼からぐらいに入れるようにではどうかなあ。
ってことで、今日は最初に前から行きたかった二条城に。
二の丸御殿/庭園、すべてにおいてすごかった。全部が国宝って感じが。
今の時代じゃできないよなあ、維持/管理も大変でしょう、人がいっぱい入ってるとこだから余計に。
でも広かったなあ、ここだけで十分って感じがしちゃいますよ。この先がメインだが。
次に行った方広寺の釣鐘、歴史上で大事なものが詳しい説明もなくこんな無造作に、まあこんなでっかい鐘はどろぼうさんも持ってけないからいいのかなあ。なんか不思議でした。
最後に隣の京都国立博物館に、昼からで正解でした、待ちゼロで入れました。
ただここは3階建てで上から下にの流れでして展示室も多く、国宝以外も多く,小さな細かいものが多く、結構大変でした。ここでは4時間もいましたんで。
博物館を後に最後の京都駅までの歩き、本当に疲れました。
でもここまで歩けるまで戻ったのかなあ、注射のせい。
今度は山に行けるかな。
歩数計()は博物館分を加算---ヤマレコ GPS,距離
歩数計(5/31/1日) 18100歩(+4000歩)/13.6km
二条城:5100歩(+1000歩)/3.8km---2H16M,2.6km
東山五条駅-京都国立博物館-京都駅:9200歩(+3000歩)/7.2km---5H15M,4.9km
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する