記録ID: 822770
全員に公開
山滑走
北陸
大辻山〜三村山〜旧瀬女高原スキー場(スキー靴でスノーシュー歩きは大変か?の検証)
2016年03月05日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 12:49
- 距離
- 14.4km
- 登り
- 1,303m
- 下り
- 1,444m
コースタイム
天候 | 曇り一時雨のち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
三村山前鋭鋒トップまで来ました。ここから降りるのが不安でしたが、昨年3月後半より雪付きが多く、それほど不安ではありませんでした。基本尾根を下りましたが、大きな踏み抜きもあり、雪がズボズボなので登りは難しそうと思いました。
撮影機器:
装備
個人装備 |
スノーシュー
スキー
12本爪アイゼン
ウイペット
スキーシール
スキーアイゼンも。
|
---|
感想
スキー靴でスノーシュー歩きは大変か?の検証をしてきました。
詳しくは計画
http://www.yamareco.com/modules/yr_plan/detail-193046.html
をご覧ください。
出発時ザック重量17kg。スノーシューを履いたあとは15kg。
この重さに参りました。
また靴もスキー靴で重く、雪もズボズボで重かったので、予想以上に疲れました。
本当は、あと2時間以上早く帰れるのではないかと考えていたのですが、
私にはこれがやっとでした。
早出しないともっと大変になったと思います。
ただ、急坂登りは苦手なスキーハイクではなくスノーシューを使ったのでだいぶ早かったと思います。
計画では、大辻山〜三村山間もスキーは担ぐとしていましたが、
滑れそうな下りはすべてスキー滑走しました。
スキーで下ると、スノーシューの尾根下りより、大幅にショートカットルートが選択できます。
これは予想外の楽しさでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1426人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
橋のたもとでハイエースを見かけたので、もしかしたらと思ったらやはりnaoさんでしたか。スノーシューの踏み跡が白尾境トンネルから取り付いてたので大辻〜ショウガと予想してましたが三村山だったのですね
ショウガ山からの白山良かったですよ
いや〜souさんと同じ場所スタートとは光栄です。
遅くの出発でショウガ山往復とは恐れ入りました。というかsouさんなら納得ですが。
藪が大変だったとか、雪の状態とか、トンネルの水状態とか、参考になりました。
もう一人スキーヤーがおられたとは!
ハイエース覚えてくれてありがとうございます。
縦走おめでとうございます。
それにしてもスキーを背負ってスノーシューで登る作戦は予想できませんでした。
15キロは泊まり装備ですね(笑)
大辻から瀬女のコースはアップダウンがありスキーに辛そうだと思いますが流石のタフマン
過去のhakusan319さんの記録を何度も見て胸をときめかせていました。
やっと行くことができましたが、でも時間がね〜。やっぱりhakusan319さんやほかの方たちとの体力差は明らかなようです。15キロの重さのせいではないような気がします。
おめでとう。なんて言っていただけ光栄です。ありがとうございました!
naoさん、おはようございます。
お邪魔させていただきます。
昨日の朝一に瀬女道の駅に立ち寄ったらモトクロスバイクに3000000円の値札が付けられ展示されていたのを見かけたのですが、ひょっとしたらnaoさんのマシーンでしたか。
3000円ならMillerさんでも買えるんだけどな〜と思い諦めちゃいますた。
そして、Mission終了後に瀬女のトンネルからビュ〜ンと出てきたnaoさんをも見かけたジョ。
まるでアナタは本郷猛のようだったわよ。
さてさて公約通り作戦を決行されたようで興味深く拝見させていただきますた。
いえね、昨日のMillerさんのATTACKしたお山も「こりゃ降りはスキーだったら良いな〜」なんて思いながら黙々と降りていましてね、naoさんの検証した「スキーブーツにスノーシューで登り、担ぎ上げたスキー板を降りでフルに使う」ってのも有りなのかと関心しちゃってます。
ウチにゲレンデスキー靴と板がプータローしちゃってんだけどそれって今回みたいに活用できそう???
K-Millerさん、コメントいただきありがとうございます。
バイクに跨ってるところを見られていましたか〜。
自分でもスキーおっ立てて荷台も一杯で動けない状態のバイク乗りはどんな風に見えるんだろうと思っていました。
風にも煽られ、街中じゃアウトですね。(*^^*)
スキーは下りにしか使わなかったので、シールも不要です(持って行ったけど)し、
お気軽かと思います。早いというより楽しいが上回りました。
下りだけで言うならゲレンデスキーと全く同じなので問題ないのですが、
多分ゲレンデスキーは5kgくらいありますよ〜。
それに僕のは歩行モードのある兼用靴だったので歩きは、重さ以外、全く問題なかったのですが、
登りにゲレンデスキー靴を使うのは踵が固定されていて厳しいと思います。
スキーもスキー靴も担いて登る事になりますね〜。
重量に問題なければ、帰りがずっと下りでアップダウンがない白山のような山では、
かなり有効に使えると思います。
ミラーさんのアタックされたお山はどこだったのでしょうか?
レコ楽しみにしています。
おはようございます
す〜ごい計画の完歩おめでとうございます
でも、荷物が...
重すぎませんか(笑) スキーをしょってたので増えたのでしょうけど
我が家は最近、小さいザックを買ったので必要最小限の荷にしてます
通常、4〜5kg位 一番先に省いたのがバーナーでしたが(笑)
まぁ行程の差がありますが、少し驚きの重量でした
toshi0113さん、おはようございます。
15kgは確かに重かったです。
スキーのシールとかアイゼンとか、使わなかった12本爪アイゼンとか、
使わなかった装備も多かった。あと3kg軽ければだいぶ違っていたと思います。
足元の重さもじわりじわり堪えてきました。
距離が短いからと思っていましたが、試練でした。
今日もいい天気になりましたね。
今頃、取立山でしょうか?
この日は午後から素晴らしいお天気でしたね
ザック重量17kgとは大変ですな
でも青空の雪山ってホントきれいですよね
buenavista2さん、コメントありがとうございます。
取立行きは中止になったんですか?
ちょっと天気が悪めだったしね。
やっぱり冬の山は青空が最高と思います。
残雪期の消費期限が短そうですが、是非次回!
晴れればいいですね〜
ロングコースお疲れ様でした
ショウガ山に登ったあとヤマレコでsouさんのレコを拝見して、大辻山の先行者が
windnaoさんで、ショウガ山でお会いしたのがsouさんだったと知りました
深瀬大橋に下山してきたらお巡りさんと猟師さん?がいて、windnaoさんのクルマが
残っていたので何かあったのかと思ってしまいましたが、様子を見に来られただけとの
ことでした
スノーシュー&スキー、自分も参考にさせて頂きます
socksさん、コメントいただきありがとうございます。
souさんからスキーヤーさんにお会いしたと聞いて、socksさんじゃあないかと密かに思っていました。
あのルンゼ直登されてきたとは驚きで、知りたかったことが分かって有難かった!
2時間で大辻山ですか?
まあ、以前からsocksさんならとの思いはありますが、僕は6時間かかっていますから、
やっぱり驚きです。
昨年、4/25に白山で実はお会いしているんですが、
石段で休んでお弁当を食べていたら、別当橋を渡って驚きの速さで登ってきて、
あっという間に行ってしまった!
sea to summit とか自転車で、どんな怪物かと知っていたけど、やっぱり凄かった!
お巡りさんと猟師さん?
そんなことがあったんですか〜、ヤマレコの計画書を車の前においていたんですが、
置いてて正解ですね。教えていただきありがとうございます。
またどこかでお会いできますように!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する