記録ID: 8230798
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳
甲斐駒ヶ岳とクモイコザクラを見に日向山と鞍掛山へ
2025年05月31日(土) 〜
2025年06月01日(日)


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 12:13
- 距離
- 29.8km
- 登り
- 2,029m
- 下り
- 2,146m
コースタイム
2日目
- 山行
- 9:05
- 休憩
- 1:37
- 合計
- 10:42
距離 28.6km
登り 2,021m
下り 2,099m
11:54
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰りは韮崎駅までバスを利用 https://www.city.hokuto.yamanashi.jp/docs/1310.html |
コース状況/ 危険箇所等 |
雁ヶ原から鞍掛山の間は細い道が多い。 特に駒岩から鞍掛山の間は急坂があるので下る時は慎重に。 |
その他周辺情報 | 道の駅はくしゅう https://www.hokuto-kanko.jp/guide/roadside_station_hakushu 山梨のクラフトビール等のお酒を購入可能。 セルバ 白州エブリ店 https://ym.freshsaeki.co.jp/store/hakushuevery 下山後はここでパック寿司を購入して食べてます。 七賢 https://www.sake-shichiken.co.jp/ 有料試飲、酒蔵限定の日本酒、カフェ有り。 |
写真
装備
個人装備 |
半袖シャツ
半袖インナー
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
ゲイター
雨具
防寒具
帽子
靴
ザック
ザックカバー
行動食
飲料
予備電池
GPS
筆記用具
常備薬
保険証
携帯
時計
タオル
カメラ
ストック
|
---|
感想
先週に続いて微妙な天気予報の週末。
日曜の山は曇りだけど雨は無さそうなので、クモイコザクラを見に未踏の地である日向山と鞍掛山へ。
日向山は地元の子供が登るくらいなので初めてでもナイトハイクで大丈夫だろうと思い、明るくなる頃に山頂に着くように長坂駅から出発。
長坂駅の近くにはコンビニがあるので出発前の食糧調達に良かった。(前に出発点にした日野春駅周辺は何も無い)
予定通り明るくなってから日向山の山頂に到着。
山頂付近には雲があるけど甲斐駒ヶ岳や八ヶ岳方面の眺めが素晴らしい。
快晴の日や雪がある時等も良い景色を楽しめそう。
日向山から鞍掛山までは日向山までとは異なり初心者には少し危ない道。
歩き難いので速度も出難い区間だと感じた。
駒岩から鞍掛山までの間には目的のクモイコザクラが咲いていた。
咲いていた場所は一カ所のみで集中して多くのクモイコザクラを見ることが出来ました。
展望の無い鞍掛山から少し先には展望所があり、そこからは目の前に甲斐駒ヶ岳。
大迫力の景色で素晴らしい所でした。
他に誰も居なかったので、絶景を静かに楽しむことも出来て最高。
下山後は道の駅で購入したビールを飲んだり近くの七賢へ行って楽しい時間を過ごせました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:197人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する