記録ID: 8234008
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳
激闘 鋸岳(戸台)
2025年06月01日(日) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 10:11
- 距離
- 18.7km
- 登り
- 1,794m
- 下り
- 1,794m
コースタイム
天候 | 曇り ほぼ無風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
50~60台停められます。 駐車場に行く途中で、ニ叉路があり、上に行くと行き止まりになります(私は上に行ってしまいバックしました😅)。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
山頂まで無雪。 戸台駐車場~角兵衛沢出会 しばらくは、ローラーを掛けたような広く平坦な道を行きます。堤を越え、一旦左手の樹林の階段を昇り降りし、河原に出ます。小さいケルンのような積み石やピンテの目印がありますが、歩き易い所を選んですすめば良いかなと思います。 川の右岸に移った所で、大規模な土砂崩れで道が塞がっており、その手前を渡渉するよう誘導されます。角兵衛沢出会はかなり地味で分かりづらく、通り越してしまいました😅 渡渉 小さな流れを含めて、4ヶ所あります。 いずれも、飛び石で行けるかと思います。 私は、3ヶ所目の渡渉場所を見つけられず、裸足で渡りました。1分と持たない程冷たかったです🥶 角兵衛沢出会~ガレ場入口(1,900m付近) ジメジメした薄暗い樹林帯を急登します。ピンテは等間隔に付けてあり、見落とさないよう登ります。迷ったら終わる所です😅 この辺り、蛇紋岩が数多くあり、下りスリップ注意です。 ガレ場入口~角兵衛沢コル ガレ上の石などに○印等のペイントなし。 ヤバいです。足を置くとガバッと崩れ落ちます😨 ガレは標高差にして、700m以上あります。 ガレの登りはなるべく避け、左右いずれかの灌木帯にエスケープし、灌木帯の登りで高度を稼ぐことにしました。良く見ると所々にピンテもあり。トラバースは何度か必要になりますが、意を決してなるべく安定してそうなガレを進みます。それでも崩れますが… 上部は灌木もなくなり、ガレを登る事になりますが、下部に比べるとやや安定してます。 最後は、岩壁の間を右から左に斜めトラバースするように進み、コルに着きます。 角兵衛沢のコル~山頂 一見厳しそうですが、左側を巻くように道が切ってあり、難しくはありません。 総評 ガレの下りが心配されましたが、比較的ルートを見つけ易かったです。トレッキングポールを使って、支点を取ると良いと思います。樹林帯の蛇紋岩といい、何度かスリップを止めてくれました😊 |
その他周辺情報 | 仙流荘に前泊すると、楽になります。 仙流荘から北沢峠まで行くバスが6月1日から、運行になったそうです。本日、セレモニーも行われたとの事。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
ヘルメット
トレッキングポール
|
---|
感想
前から登ってみたいと思ってましたが、ガレの登下降が怖くて、躊躇していました。
今日登ってみてガレはかなりヤバいです。いつ来るとも分からない落石、崩れ落ちる足場。恐怖との闘いです。その分、達成感は半端なく、幅300mはあろうかと思われる戸台川の河原を1人歩くのは、唯我独尊の境地です✨✨
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:386人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する