ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8234685
全員に公開
雪山ハイキング
白馬・鹿島槍・五竜

★第68回 針ノ木岳慎太郎祭★~初めて開山祭のイベントに参加しました😊~

2025年06月01日(日) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 富山県 長野県
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:15
距離
8.6km
登り
1,127m
下り
1,127m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:42
休憩
0:34
合計
7:16
距離 8.6km 登り 1,127m 下り 1,127m
7:50
70
スタート地点
9:00
9:01
38
9:39
31
10:10
10:11
106
11:57
12:27
44
13:11
13:12
10
13:22
13:23
30
13:53
73
15:06
ゴール地点
天候 曇天、雪渓通行時は霧雨状の雨、気温11度
過去天気図(気象庁) 2025年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
扇沢駅第一駐車場(有料で12時間ごとに1000円)
※少し離れたところに無料駐車場がありますが、トイレは駐車場内にありません。
コース状況/
危険箇所等
・雪渓に向かう途中で高巻する箇所に雪があり、ツボ足の場合は要注意(写真11枚目)

・雪渓通過中は特に危険を感じるところはありませんでした。ただし落石は要注意。
その他周辺情報 ●薬師の湯(日帰り温泉)
750円/大人
※慎太郎祭のイベント参加者は100円の割引券がもらえました。
扇沢駅前の第一駐車場。
6時前の時点で駐車している車はまばらでした。
2025年06月01日 05:49撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
6/1 5:49
扇沢駅前の第一駐車場。
6時前の時点で駐車している車はまばらでした。
まだ誰もいない扇沢駅。
早速、雪山が見えてテンションが上がります!😆
2025年06月01日 05:44撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
6/1 5:44
まだ誰もいない扇沢駅。
早速、雪山が見えてテンションが上がります!😆
第一駐車場内のトイレは終日閉鎖でした。
駅内のトイレは夜間も使用できました。👍🏻
2025年06月01日 05:50撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
6/1 5:50
第一駐車場内のトイレは終日閉鎖でした。
駅内のトイレは夜間も使用できました。👍🏻
慎太郎祭の受付。
予定時刻よりかなり早く受付が始まっていました。
2025年06月01日 07:04撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
6/1 7:04
慎太郎祭の受付。
予定時刻よりかなり早く受付が始まっていました。
受付を済ませ、地図や記念バッジをいただきました。
2025年06月01日 07:06撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
6/1 7:06
受付を済ませ、地図や記念バッジをいただきました。
参加者50名に対して3グループに分けられました。
7:30に登山ガイドさんからグループごとに説明がありました。
2025年06月01日 07:35撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
6/1 7:35
参加者50名に対して3グループに分けられました。
7:30に登山ガイドさんからグループごとに説明がありました。
神主さんに厳かに登山安全の祈祷をしていただきました。😊
2025年06月01日 07:46撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2
6/1 7:46
神主さんに厳かに登山安全の祈祷をしていただきました。😊
開山の神事を終えた後、早速登山開始!
私たちは先頭グループになりました。
2025年06月01日 07:58撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
6/1 7:58
開山の神事を終えた後、早速登山開始!
私たちは先頭グループになりました。
少し歩いた後、レイアリング調整の為、みんなで小休憩。
2025年06月01日 08:13撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
6/1 8:13
少し歩いた後、レイアリング調整の為、みんなで小休憩。
フキノトウがいっぱいでした。
2025年06月01日 08:29撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
6/1 8:29
フキノトウがいっぱいでした。
先に進むに従い、残雪道が出てきます。しばらく全員、ツボ足で進みます。
2025年06月01日 08:30撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
6/1 8:30
先に進むに従い、残雪道が出てきます。しばらく全員、ツボ足で進みます。
一か所だけ徒渉があります。
手すり付きの橋がかかっているのでありがたいです。🙏🏻
2025年06月01日 08:35撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
6/1 8:35
一か所だけ徒渉があります。
手すり付きの橋がかかっているのでありがたいです。🙏🏻
徐々に針ノ木雪渓が見えてきました。😄
2025年06月01日 08:41撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
6/1 8:41
徐々に針ノ木雪渓が見えてきました。😄
渡渉したところから10分ほどで大沢小屋に到着。
ここでもみんなで小休憩。
ここの近くに仮設トイレがありました。
2025年06月01日 08:46撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
6/1 8:46
渡渉したところから10分ほどで大沢小屋に到着。
ここでもみんなで小休憩。
ここの近くに仮設トイレがありました。
しばらく枝や笹をかき分けながら進んでいきます。
2025年06月01日 09:02撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
6/1 9:02
しばらく枝や笹をかき分けながら進んでいきます。
2025年06月01日 09:10撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
6/1 9:10
そして、針ノ木雪渓に。😄
2025年06月01日 09:16撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
6/1 9:16
そして、針ノ木雪渓に。😄
登山ガイドさんの指示で全員、アイゼンとヘルメットを装着!
2025年06月01日 09:24撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
6/1 9:24
登山ガイドさんの指示で全員、アイゼンとヘルメットを装着!
ここから先頭の登山ガイドさんが結構なハイペースでガシガシ登っていきます。💦
2025年06月01日 09:31撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
6/1 9:31
ここから先頭の登山ガイドさんが結構なハイペースでガシガシ登っていきます。💦
中央に写っているのは夏道だそうです。
こちらの方が結構スリリングな感じですね。
2025年06月01日 09:32撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
6/1 9:32
中央に写っているのは夏道だそうです。
こちらの方が結構スリリングな感じですね。
雪渓の序盤は、傾斜はそれほどきつくないですが、ひたすら長く直登を続けます。
2025年06月01日 09:44撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
6/1 9:44
雪渓の序盤は、傾斜はそれほどきつくないですが、ひたすら長く直登を続けます。
嫁さんが登山ガイドさんのハイペースについて行けず、私たちは100m以上置いてけぼり。😅
2025年06月01日 10:04撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
6/1 10:04
嫁さんが登山ガイドさんのハイペースについて行けず、私たちは100m以上置いてけぼり。😅
しんどさに耐えながらがんばる嫁さん。
みんなに置いていかれて、自信喪失中。😵‍💫
2025年06月01日 10:10撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
6/1 10:10
しんどさに耐えながらがんばる嫁さん。
みんなに置いていかれて、自信喪失中。😵‍💫
休憩中の先頭グループにやっと追いつきました。
2025年06月01日 10:33撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
6/1 10:33
休憩中の先頭グループにやっと追いつきました。
登山ガイドさんから体力的にきつい人はここでリタイアするか判断して下さいとのアナウンス。📢
嫁さん、完全に心はリタイアモード発動。😅
数人がここでリタイアして付き添いのガイドさんと一緒に戻りました。
2025年06月01日 10:33撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
6/1 10:33
登山ガイドさんから体力的にきつい人はここでリタイアするか判断して下さいとのアナウンス。📢
嫁さん、完全に心はリタイアモード発動。😅
数人がここでリタイアして付き添いのガイドさんと一緒に戻りました。
リタイアせず、傾斜のきつくなる手前まで継続しました。
嫁さんがリタイアすると言うので、何とかなだめて頑張ってもらいました。
2025年06月01日 10:58撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
6/1 10:58
リタイアせず、傾斜のきつくなる手前まで継続しました。
嫁さんがリタイアすると言うので、何とかなだめて頑張ってもらいました。
急坂の直登に突入して、心折れそうな嫁さん。😵‍💫
2025年06月01日 11:33撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
6/1 11:33
急坂の直登に突入して、心折れそうな嫁さん。😵‍💫
それでも何とか頑張り通しました!👍🏻
2025年06月01日 11:54撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
6/1 11:54
それでも何とか頑張り通しました!👍🏻
長い急坂を登り切り、先頭グループよりかなり遅れて針ノ木小屋に到着。😊
あたりは風がビュービューのガスガス状態。🥶
2025年06月01日 11:55撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
6/1 11:55
長い急坂を登り切り、先頭グループよりかなり遅れて針ノ木小屋に到着。😊
あたりは風がビュービューのガスガス状態。🥶
小屋の奥が風裏になるので、そちらに移動。
2025年06月01日 11:55撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
6/1 11:55
小屋の奥が風裏になるので、そちらに移動。
ここでみんなで昼食休憩を取りました。🥪
小屋はまだ営業していないのでトイレは全員我慢です。😅
2025年06月01日 12:03撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
6/1 12:03
ここでみんなで昼食休憩を取りました。🥪
小屋はまだ営業していないのでトイレは全員我慢です。😅
今回のイベントは針ノ木岳にはいかず、ここで折り返しです。(毎年、そうです)
針ノ木岳は別の機会にアタックしようと思います。😁
2025年06月01日 12:23撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
6/1 12:23
今回のイベントは針ノ木岳にはいかず、ここで折り返しです。(毎年、そうです)
針ノ木岳は別の機会にアタックしようと思います。😁
風が吹いて寒い中、針ノ木雪渓の下りを開始。
2025年06月01日 12:23撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
6/1 12:23
風が吹いて寒い中、針ノ木雪渓の下りを開始。
またアッという間に先頭集団に離されていく私たち。
登山ガイドさんのペースは標準コースタイムに対して0.7ペース!
ガイド登山にしてはかなりのハイペース。😅
2025年06月01日 12:42撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
6/1 12:42
またアッという間に先頭集団に離されていく私たち。
登山ガイドさんのペースは標準コースタイムに対して0.7ペース!
ガイド登山にしてはかなりのハイペース。😅
最後尾の嫁さん。
もうひとりのやさしいイケメン登山ガイドさんがしっかりサポートしてくれました。
2025年06月01日 12:42撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
6/1 12:42
最後尾の嫁さん。
もうひとりのやさしいイケメン登山ガイドさんがしっかりサポートしてくれました。
イケメン登山ガイドさんが歩き方を嫁さんにレクチャー。👍🏻
2025年06月01日 12:46撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
6/1 12:46
イケメン登山ガイドさんが歩き方を嫁さんにレクチャー。👍🏻
第二グループも大きく引き離し、独走状態の先頭グループ。
待ってくれ〜ぇ!(笑)
2025年06月01日 12:47撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
6/1 12:47
第二グループも大きく引き離し、独走状態の先頭グループ。
待ってくれ〜ぇ!(笑)
なんと、雪渓の途中に携帯トイレを使用する為の仮設ブースが設置してありました。
使わなかったけど、イベント関係者さんに感謝!🙏🏻
2025年06月01日 12:59撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
6/1 12:59
なんと、雪渓の途中に携帯トイレを使用する為の仮設ブースが設置してありました。
使わなかったけど、イベント関係者さんに感謝!🙏🏻
快速先頭グループは、かなり先で休憩中。
2025年06月01日 12:59撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
6/1 12:59
快速先頭グループは、かなり先で休憩中。
嫁さんも無事、雪渓を下り終えました。
2025年06月01日 13:26撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
6/1 13:26
嫁さんも無事、雪渓を下り終えました。
ここでアイゼンを外して、ツボ足に切り替え。
2025年06月01日 13:41撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
6/1 13:41
ここでアイゼンを外して、ツボ足に切り替え。
下山途中に関係者の方々が慎太郎祭の閉会式の準備をして待っていてくれました。🙏🏻
2025年06月01日 14:25撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2
6/1 14:25
下山途中に関係者の方々が慎太郎祭の閉会式の準備をして待っていてくれました。🙏🏻
2025年06月01日 14:26撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
6/1 14:26
ここで下山届のカードを提出して、記念品として雷鳥の里をいただきました。
杉の香りがする美味しい御神酒やらっきょうも振舞われました。👍🏻
2025年06月01日 14:35撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
3
6/1 14:35
ここで下山届のカードを提出して、記念品として雷鳥の里をいただきました。
杉の香りがする美味しい御神酒やらっきょうも振舞われました。👍🏻
記念のスタンプも押してもらいました。😊
2025年06月01日 14:44撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
6/1 14:44
記念のスタンプも押してもらいました。😊
閉会式が始まるまで待ち時間が結構ありました。
疲れて待っていられないので、嫁さんは帰ると言って一人で帰路に。
仕方ないので渋々、嫁さんと一緒に帰路につきました。😅
2025年06月01日 14:55撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
6/1 14:55
閉会式が始まるまで待ち時間が結構ありました。
疲れて待っていられないので、嫁さんは帰ると言って一人で帰路に。
仕方ないので渋々、嫁さんと一緒に帰路につきました。😅
10分程歩いて、登山口に無事到着。😄
2025年06月01日 15:07撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
6/1 15:07
10分程歩いて、登山口に無事到着。😄
ご覧の通り、ガイドさんのペースは、標準ペースより早いペース。(笑)
でも親切にしてもらい、お世話になりました。🙏🏻
ご覧の通り、ガイドさんのペースは、標準ペースより早いペース。(笑)
でも親切にしてもらい、お世話になりました。🙏🏻
慎太郎祭の参加者に配られた100円割引券を握りしめて、最後は近くの薬師の湯に入りました。♨️
2025年06月01日 16:31撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
6/1 16:31
慎太郎祭の参加者に配られた100円割引券を握りしめて、最後は近くの薬師の湯に入りました。♨️

感想

●残雪期雪山登山はまだ終わっていなかった!?

GWに立山に雪山山行に行った後、完全に今期の雪山登山は終えたつもりでしたが、再びチャンス到来!🤣

立山山行後、アイゼン、ハードシェル、冬靴など雪山装備は洗濯してタンスにしまい込んでいました。

しかし、ヤマケイか何かのメールで針ノ木岳で開山祭のイベントがあることを知り、間髪入れずに速攻予約。

針ノ木岳雪渓に登れる登山イベントは先着50名の予約制で、登山ガイド付きでなんと一人3000円!👍🏻

開山の特別な日に日本三大雪渓のひとつにガイドさん付で登れて、記念品もいただけて超お得でした。😆


●体力的に調子の上がらない嫁さん、耐えて頑張りました!

今回はガイドさん同行の山行でしたが、先頭グループを先導するガイドさんがメチャハイペース。

最近、体力的に調子の上がらない嫁さん、そのハイペースについて行けず、心が折れそうに。😵‍💫

何度も途中リタイアを口にしていましたが、遅れながらもリタイアせず頑張って何とか登り切りました。

諦めず、よく頑張りました!👍🏻

でも翌日はひどい筋肉痛になったみたいです。(笑)


●針ノ木岳はお預け

このイベントは、毎年、針ノ木小屋のある針ノ木峠で折り返す山行。

残念ながら針ノ木岳山頂には登頂できないのです。😅

GWに立山から美しい針ノ木岳を見ていたので、行きたかったのですが、今回はお預け。

また別の機会に針ノ木サーキットを山行しに行こうと思います。😁

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:87人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

山滑走 白馬・鹿島槍・五竜 [日帰り]
針ノ木岳(残雪期・マヤクボ沢経由)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [日帰り]
マヤクボ沢・針ノ木峠周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
5/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら