記録ID: 8235260
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
赤岳 美濃戸口から往復(赤岳天望荘泊)
2025年05月31日(土) 〜
2025年06月01日(日)


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:22
- 距離
- 14.9km
- 登り
- 1,460m
- 下り
- 1,143m
コースタイム
1日目
- 山行
- 4:01
- 休憩
- 1:14
- 合計
- 5:15
距離 8.2km
登り 1,268m
下り 30m
天候 | 1日目:小雨→雨→曇り 2日目:曇り→ちょい晴れ→小雨(変わりやすい天気) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
6:35品川→新宿 7:00新宿→あずさ1号→9:07茅野 9:20茅野→アルピコ交通→9:58美濃戸口 【帰り】 美濃戸口→茅野駅 (タクシー6500円 乗車する人で割って) |
コース状況/ 危険箇所等 |
残雪箇所あるが、チェーンスパイク無くてOK 地蔵尾根の一番下の階段、一部グラつきあり。(雨で怖さ倍増) |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
通常装備+ヘルメット
|
---|
感想
今年で3年目となる開山祭前夜祭の赤岳天望荘、毎年楽しみに登山計画しているので多少の雨でも決行。
何が楽しいって、じゃんけん大会あり、原木生ハムとアルコールも振る舞われて、とにかくお祭りモードな雰囲気。毎年参加されている方もいて、知っているお顔に出会えるところも好き。
しかーし、今年は多少の雨じゃなくて、雨続きの二日間。美濃戸口では小雨だったのに行者小屋でお昼食べる頃には本格的な雨に。今年は残雪も目立ち、雨と相まって寒い。梯子を登る頃には手袋はビチャビチャ、絞っても絞っても指先が冷たい。梯子も雨で滑りやすいし、手すりはツルツルだし、いつもより用心しながら進む。
やっとの思いで天望荘に辿り着き、チェックイン。
じゃんけん大会は行者小屋で出会ったカップルと一緒にこたつに入りながら参加。何処かでまた会えたら良いな。
翌日は霧が濃くて下界すら見えず風も強い。終日晴れそうもないので行程を再考。一旦赤岳に登り、様子を見ることに。アップせずに赤岳山頂目指して登っていたら、山頂手前でブチッと音がして左ふくらはぎに激痛。肉離れ?!何とか山頂へ辿り着くものの、痛くて痛くて、普通に歩けない。小屋に戻り休憩したけど、ゆっくりと下山開始することに。片足を庇いながらの下山、、、今年は試練の登山でした😂
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:175人
コメント
この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科 [2日]
美濃戸(南沢)〜行者小屋〜赤岳(文三郎尾根)〜横岳〜硫黄岳〜赤岩の頭〜行者小屋〜阿弥陀岳(ピストン)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
でも天気予報通り雨だったんですね。
当選確率が上がって、またヘルメット当たらないかなーと期待していましたが残念でしたw
で、肉離れ大丈夫ですか?
体が冷えた状態で、今冬私も肉離れをやっちゃったのですが、赤岳山頂で・・・とか、大変でしたね。
お大事になさってください。
雨予報だったので参加者が少なくて確率50%だったんですが、残念でしたー。
しかも肉離れ、、、とほほ。
正に体が冷えた状態でした。下山するまでずっと片足庇いながら歩いたので、変なとこ筋肉痛です。
早く治るように、プロテイン補給して祈ります。。。今月末には治ってて欲しいよー。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する