御在所山


- GPS
- 03:16
- 距離
- 6.1km
- 登り
- 739m
- 下り
- 753m
コースタイム
- 山行
- 2:57
- 休憩
- 0:15
- 合計
- 3:12
過去天気図(気象庁) | 2025年06月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
感想
先月の5月25日にミドルのトライアスロン大会(水泳2キロ・自転車80キロ・ラン20キロ)を終えて登山解禁!
今月は7月からの夏山登山に向けてのトレーニング月間として、今もホームである伊吹山に登れないため御在所岳を軸に鎌ヶ岳や雨乞岳まで足を伸ばす予定ですが、今日は強風と言うこともあり御在所岳の山頂にまで行けない可能性もあるので、ウォーミングアップとしていつでも引き返す前提の御在所岳登山でした。
6:30に中登山道付近の駐車場に到着したらガラガラ。
普段は満車になる時間なのに、やっぱり中登山道が通行止めの影響は大きいようです。
御在所岳には30回くらいは登っていますがいつも中登山道で登っていて、初めて一ノ谷新道からの登山でした。
一ノ谷新道の入り口を中登山道からの分岐と勘違いして中登山道から登り始め、5分くらい登ってから間違いに気づき引き返したんですが、引き返す途中で若い夫婦と幼い子たちを連れた家族とすれ違いました。
あれ?通行止めなの知らないのかな?と思い、この先通行止めですよと伝えると旦那さんは知ってるようで「行けるところまで行ってみます」とのこと。
直後に奥さんが旦那さんに「ロープウェイの駅まで行かないの」と聞いていたので、あ~頂上まで行くつもりなんだと分かりました。
まぁ大人が自己責任で行くのをとやかく言うつもりはありませんが、幼い子どもたちを連れて行くのはどうなんだろう?
本当に今は「万が一」が起こる可能性のあるところに、自分なら恐ろしくて連れてけないな…。
登山中は樹林帯のおかげで強風は気にならなかったのですが、山頂公園に着いたら暴風…。
どうしようか悩みましたが、危ないところはないので山頂まで行って裏登山道で下山。
ただ、普段と違って下山専用と思われがちな裏登山道から凄く多くの人が登ってきました。
でも登山をするなら、山の天気予報くらい確認したらどうだろうって思いました。
初心者が訪れ易いロープウェイのある御在所岳では難しいかもしれないし、天気は確認していても風速までは意識できないかもしれませんが、実際は雨も降っていました。
天気予報では今日は登山には不向きな天候でした。
そしてそれは、天気予報を確認していれば予想できることで「快適」な登山をしたいなら今日は登山をするべきではなかったです。
中登山道が使用できないため小さな子ども(幼稚園児くらい)を連れて登ってくる家族がけっこういるんです。
※個人的には凄く良いことだと思ってます
で「帰りはロープウェイだから頑張ろうね」って会話も聞こえてくるんです。
また、すれ違う高齢者から山頂はどうでした?ロープウェイは動いてますか?って聞かれたりもするんです。
僕が山頂にいたのはロープウェイの営業時間前だから動いてないし、僕が山頂にいた時の天候ならロープウェイが動く訳ないけど、今後どうなるかは分からないので、その事実を伝えるしかできません。
個人的な予想では、今日は強風が続く予報だからロープウェイは動かんだろうでしたけどね。
営業の始まった9時にロープウェイのサイトを見たら運転を見合わせており、11時の発表では終日運行中止となっていました。
帰りはロープウェイに乗るつもりでいた人たち、けっこういると思いますが無事下山できたかなと心配しちゃうのでした。
特に小さなお子さんを連れていた人たちのことは、より心配してしまったのでした。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する