ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8240685
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
妙高・戸隠・雨飾

飯縄山~瑪瑙山 中社から周回

2025年06月02日(月) [日帰り]
 - 拍手
tonebubu その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:49
距離
12.3km
登り
883m
下り
891m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:55
休憩
0:54
合計
7:49
距離 12.3km 登り 883m 下り 891m
6:00
6:05
44
6:49
90
8:29
8:35
15
8:50
9:24
79
10:43
10:51
142
13:17
13:18
3
13:21
ゴール地点
天候 登山日和
過去天気図(気象庁) 2025年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
戸隠中社西側駐車場利用。トイレ有り(観光の方も使う立派なトイレ。朝は寒かったですが、トイレ建屋内は暖房がきいていてビックリしました)。
コース状況/
危険箇所等
歩きやすい、よく歩かれた道です。変化もあって飽きません。
瑪瑙山から降りてきたゲレンデの合流地点から「小川の小径」までの区間は泥濘でした。多分、普段からあまり乾かない区間だと思われます。
林道脇にクルマバソウ
2025年06月02日 05:39撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
6/2 5:39
林道脇にクルマバソウ
さて出発。2日前はここに下りてきた。
2025年06月02日 06:01撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
6/2 6:01
さて出発。2日前はここに下りてきた。
チゴユリ
2025年06月02日 06:17撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
6/2 6:17
チゴユリ
2025年06月02日 06:17撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
6/2 6:17
久し振りの太陽。
この3日間でめて「影」が見えたw
2025年06月02日 06:21撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
6/2 6:21
久し振りの太陽。
この3日間でめて「影」が見えたw
ユキザサ
2025年06月02日 06:26撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
6/2 6:26
ユキザサ
ツクバネソウ
2025年06月02日 06:31撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
6/2 6:31
ツクバネソウ
ギンリョウソウは今年初めてかも。
2025年06月02日 06:42撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
6/2 6:42
ギンリョウソウは今年初めてかも。
イワカガミ
2025年06月02日 06:43撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
6/2 6:43
イワカガミ
ここから先は未踏の地
2025年06月02日 06:49撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
6/2 6:49
ここから先は未踏の地
ツクバキンモンソウ
かと思いきやニシキゴロモ?
2025年06月02日 07:13撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
6/2 7:13
ツクバキンモンソウ
かと思いきやニシキゴロモ?
陽ざしがいいね
2025年06月02日 07:13撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
6/2 7:13
陽ざしがいいね
スミレ
2025年06月02日 07:23撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
6/2 7:23
スミレ
ずっと樹間から見えてましたが、やっと視界が開けました!
2025年06月02日 07:36撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
6/2 7:36
ずっと樹間から見えてましたが、やっと視界が開けました!
マイヅルソウは開花一歩前
2025年06月02日 07:37撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
6/2 7:37
マイヅルソウは開花一歩前
フレーム
2025年06月02日 07:41撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
6/2 7:41
フレーム
高妻山、存在感あるな
2025年06月02日 07:42撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
6/2 7:42
高妻山、存在感あるな
イワカガミ
1500m位から上はまだまだ蕾も多く見られました
2025年06月02日 07:46撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
6/2 7:46
イワカガミ
1500m位から上はまだまだ蕾も多く見られました
何度も振り返ってしまう
2025年06月02日 08:00撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
6/2 8:00
何度も振り返ってしまう
ムラサキヤシオ
2025年06月02日 08:04撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
6/2 8:04
ムラサキヤシオ
快晴!
2025年06月02日 08:26撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
6/2 8:26
快晴!
山頂が見えた
2025年06月02日 08:30撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
6/2 8:30
山頂が見えた
タケシマラン
2025年06月02日 08:32撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
6/2 8:32
タケシマラン
撮影が難しい
2025年06月02日 08:34撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
6/2 8:34
撮影が難しい
ヒメイチゲ
2025年06月02日 08:35撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
6/2 8:35
ヒメイチゲ
携帯トイレブースがありました。
2025年06月02日 08:36撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
6/2 8:36
携帯トイレブースがありました。
到着。大展望。
360度の展望に対応して4面全部に山頂って書いてある親切設計な山名標。
2025年06月02日 08:46撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
6/2 8:46
到着。大展望。
360度の展望に対応して4面全部に山頂って書いてある親切設計な山名標。
山頂では遅めの朝食(早めの昼食)を済ませました。
2025年06月02日 09:18撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
6/2 9:18
山頂では遅めの朝食(早めの昼食)を済ませました。
飯縄山〜瑪瑙山区間はミツバオウレン大祭
2025年06月02日 09:34撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
6/2 9:34
飯縄山〜瑪瑙山区間はミツバオウレン大祭
ショウジョウバカマ
ここだけめっちゃ元気でした
2025年06月02日 09:37撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
6/2 9:37
ショウジョウバカマ
ここだけめっちゃ元気でした
こんなのがずっと続く。
鞍部付近は終わりかけでしたが少し登ればまだ元気。
2025年06月02日 09:52撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
6/2 9:52
こんなのがずっと続く。
鞍部付近は終わりかけでしたが少し登ればまだ元気。
ムラサキヤシオも効いてる
2025年06月02日 10:00撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
6/2 10:00
ムラサキヤシオも効いてる
イワカガミと白馬岳周辺(多分)
2025年06月02日 10:04撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
6/2 10:04
イワカガミと白馬岳周辺(多分)
やっぱりニシキゴロモなのかな?
2025年06月02日 10:12撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
6/2 10:12
やっぱりニシキゴロモなのかな?
振り返って仰ぎ見る
2025年06月02日 10:14撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
6/2 10:14
振り返って仰ぎ見る
キランソウ?
2025年06月02日 10:28撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
6/2 10:28
キランソウ?
ヘビイチゴかな?
2025年06月02日 10:37撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
6/2 10:37
ヘビイチゴかな?
登り返して振り返って、飯縄山
2025年06月02日 10:38撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
6/2 10:38
登り返して振り返って、飯縄山
瑪瑙山到着
2025年06月02日 10:42撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
6/2 10:42
瑪瑙山到着
こんな景色がみられるのか〜
2025年06月02日 10:43撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
6/2 10:43
こんな景色がみられるのか〜
これはいいね
2025年06月02日 10:49撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
6/2 10:49
これはいいね
そしてゲレンデ下りも凄い景色。
2日前との違い、笑うしかない
2025年06月02日 11:00撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
6/2 11:00
そしてゲレンデ下りも凄い景色。
2日前との違い、笑うしかない
マイヅルソウだらけ
2025年06月02日 11:03撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
6/2 11:03
マイヅルソウだらけ
tonebubu隊はこれを「チューバッカ」と呼んでいる
2025年06月02日 11:07撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
6/2 11:07
tonebubu隊はこれを「チューバッカ」と呼んでいる
リンドウがおりました
2025年06月02日 11:08撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
6/2 11:08
リンドウがおりました
いっぱいいるじゃん
2025年06月02日 11:10撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
6/2 11:10
いっぱいいるじゃん
2025年06月02日 11:11撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
6/2 11:11
斜面が緩やかになるとちょうど戸隠の山が正面に
2025年06月02日 11:12撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
6/2 11:12
斜面が緩やかになるとちょうど戸隠の山が正面に
なんとも気持ちのいいコースです
2025年06月02日 11:20撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
6/2 11:20
なんとも気持ちのいいコースです
左よりの雪が焼山、右奥が火打山かな
この先ゲレンデから外れるとしばらく下り泥んこ道。
2025年06月02日 11:32撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
6/2 11:32
左よりの雪が焼山、右奥が火打山かな
この先ゲレンデから外れるとしばらく下り泥んこ道。
泥んこ下り道の脇にひっそり。
よくみるとたくさんいました。
2025年06月02日 11:54撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
6/2 11:54
泥んこ下り道の脇にひっそり。
よくみるとたくさんいました。
下り区間はスミレがずっとお供
2025年06月02日 11:56撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
6/2 11:56
下り区間はスミレがずっとお供
もっと密なところで撮ればよかったな
2025年06月02日 11:57撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
6/2 11:57
もっと密なところで撮ればよかったな
小さな渡渉地にクリンソウ
2025年06月02日 12:03撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
6/2 12:03
小さな渡渉地にクリンソウ
小川の小径へ
2025年06月02日 12:19撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
6/2 12:19
小川の小径へ
ラショウモンカズラ
2025年06月02日 12:20撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
6/2 12:20
ラショウモンカズラ
ズダヤクシュとせせらぎ
2025年06月02日 12:23撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
6/2 12:23
ズダヤクシュとせせらぎ
昨日も見かけた...エンレイソウの茎?かじられた?
2025年06月02日 12:24撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
6/2 12:24
昨日も見かけた...エンレイソウの茎?かじられた?
ニリンソウも元気でした
2025年06月02日 12:26撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
6/2 12:26
ニリンソウも元気でした
クルマバソウ
2025年06月02日 12:27撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
6/2 12:27
クルマバソウ
ユキザサ
2025年06月02日 12:27撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
6/2 12:27
ユキザサ
ズダヤクシュのアップ
2025年06月02日 12:29撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
6/2 12:29
ズダヤクシュのアップ
振り返って撮影。小川の小径、いい道です。
2日前は濃霧の中、足が攣って苦しんでたw
2025年06月02日 12:31撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
6/2 12:31
振り返って撮影。小川の小径、いい道です。
2日前は濃霧の中、足が攣って苦しんでたw
エゾムラサキ
2025年06月02日 12:39撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
6/2 12:39
エゾムラサキ
タネツケバナ?
2025年06月02日 12:42撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
6/2 12:42
タネツケバナ?
ミヤマハコベ
2025年06月02日 12:43撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
6/2 12:43
ミヤマハコベ
黄色いのはヘビイチゴかな
2025年06月02日 12:50撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
6/2 12:50
黄色いのはヘビイチゴかな
クリンソウ
2025年06月02日 12:52撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
6/2 12:52
クリンソウ
本ルートからは見納め
2025年06月02日 12:53撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
6/2 12:53
本ルートからは見納め
キジムシロ?
最後は黄色い花道を下る
2025年06月02日 12:55撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
6/2 12:55
キジムシロ?
最後は黄色い花道を下る
中社ゲレンデ一番下、登山者用トイレってなってました。
更衣室まであります。冬はスキーヤー用かな。
駐車場もあるのでS/Gに良いかも。
2025年06月02日 13:01撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
6/2 13:01
中社ゲレンデ一番下、登山者用トイレってなってました。
更衣室まであります。冬はスキーヤー用かな。
駐車場もあるのでS/Gに良いかも。

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 着替え ザック ザックカバー 行動食 飲料 ハイドレーション 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ GPS 筆記用具 保険証 携帯 時計 タオル ストック
共同装備
昼ご飯 行動食 飲料 ガスカートリッジ コンロ 食器 調理器具 計画書 ファーストエイドキット 日焼け止め

感想

戸隠中社からの飯縄山〜瑪瑙山周回ルート。
2日前、戸隠マウンテントレイル(TMT)で走った区間と一部重複します。

早めに出発して歩くスピードもやや早め、でも展望&撮影ポイントでは
惜しまず時間を使いまくる。そんな現tonebubu隊としては最高な時間の
過ごし方。とても贅沢な山歩きだったなぁと思い返しながら書いてます。

・中社〜西登山口
平坦な舗装路&林道歩き。
神告げ温泉、ちびっ子忍者村の前を通ります。

・西登山口〜萱ノ宮
TMTでは下ってきた区間を緩やかに登る樹林帯。
足元も柔らかく気持ちよく歩けます。
TMTでは足場の良いゆるい下り=高速区間。10分足らずであっという間に
過ぎてしまいましたが、今回は約50分かけてののんびり歩き。
北信エリアに来て初めての陽ざしもあり、とても気持ちよく歩きました。

・萱ノ宮〜南峰
少し斜度が増しますが、変化があって花も増え、振り返ると樹間から左手には
戸隠の山、後方には北アルプスがちらちらと見えてくるのでワクワクしながら
登っていけます。南登山道との分岐近くではどどーんと北アルプスを一望。
なんかすごくいい山だよねーと言いながら快適に登りました。

・南峰〜飯縄山頂
短いですが気持ちいい稜線歩き。
タケシマランの撮影頑張ったw
(タケシマラン、この山行から帰宅後名前が分かりました)
飯縄山頂は360度の展望あり。山の案内板も詳しくて良かった。
平で広い山頂なので休憩適地でもありますね。

・飯縄山〜瑪瑙山
急斜面の下りと登り返しですが危険はないし歩きやすいので快適。
ミツバオウレンやイワカガミがたくさん。
ミツバオウレンはピークやや過ぎ、イワカガミはピーク前。
ツツジは蕾が多かったです。

・瑪瑙山〜ゲレンデ合流点(TMTの第1エイド)
北アルプスや戸隠、高妻山の絶景を楽しみながらゲレンデを下ります。
TMTでは見られなかった絶景を堪能しました。良かった〜。
来年のTMTは晴れますように。(参加するかどうかはわかんないけど)
ゲレンデにはマイヅルソウがたくさんあって、蕾の状態。
リンドウは見頃でした。

・ゲレンデ合流点〜萱ノ宮分岐(小川の小径入り口)
ここは樹林帯の泥んこ道。TMTの時もなかなかだったけど、普段から
湿りがちな場所っぽい。ここではスミレが主役でした。少し林側に
入ったあたりにリンドウも多くみられました。

・小川の小径〜中社ゲレンデ手前分岐(神告げ温泉旅行館への分岐)
小川の横を歩くめちゃくちゃ気持ちいいルート。
花もたくさんあるし木漏れ日もいい感じ。
TMTでは両足が攣りかけて苦しかったけど、また来られて良かった!

・分岐〜中社
黄色い花(ヘビイチゴとかキジムシロとかかな)で一杯の小径を
中社ゲレンデ下まで短く下る。
登山者用の駐車場&トイレの案内板あり。トイレが更衣室もあって
とても立派。隣は神告げ温泉だし、登山の起点にもよさそうです。
そこから往路でも通った中社への舗道をてくてく。

これぞ極上ハイキング。

最後の最後、平日にもかかわらず中社前のお蕎麦屋さんには
行列ができててビックリでした。

戸隠マウンテントレイル 〜 志賀高原 〜 飯縄山、
「楽しい」をやり切った感一杯の3日間でした。
(tonebubu:S)





お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:100人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら