記録ID: 8242219
全員に公開
ハイキング
奥秩父
【奥秩父】岩と苔とシャクナゲの小川山(廻り目平から:金峰・瑞牆と赤線繋ぎ)
2025年06月02日(月) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:33
- 距離
- 11.7km
- 登り
- 966m
- 下り
- 980m
コースタイム
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
◎登山道 廻り目平〜小川山:ルートが分かり難い所もあるが赤ペンキや赤テープが多いので見落とさず行けば問題無い。カモシカ登山道分岐までは岩とハシゴの連続。クライマーの踏み跡もあるので特に岩場では注意。 小川山〜八丁平:以前は破線ルートだった様だが踏み跡もしっかりしているので問題無し。奥秩父らしい苔の樹林帯。 八丁平〜廻り目平:途中の沢で合流してから渡渉や斜面のへつりで要注意。廃車のある林道終点に出れば後は林道歩き。 ◎トイレ 廻り目平キャンプ場内に2か所(無料:入場料に含まれていると思われる) ◎駐車場 廻り目平キャンプ場の手前に入場ゲートがあり駐車券を受け取る。出る時は金峰山荘で1人500円×人数分を支払い駐車券に出場処理をして貰う仕組み。 |
写真
感想
奥秩父の小川山に登って来ました。
今回の目的は金峰山・瑞牆山と赤線を繋ぐ事。去年、廻り目平から金峰山に4つ目のルートで登りましたが、その時に「カモシカ登山道」の登山口が目に入り、いつかここから小川山に登って金峰山・瑞牆山と赤線を繋ぎたいと思っていました。
廻り目平は日本のヨセミテと呼ばれキャンプ場の周りは急峻な岩峰ばかりでクライマーの聖地。ハイカーな我が隊はちょっとアウェー感(^^; でも小川山へ登るカモシカ登山道は岩やハシゴでアスレチック感満載。小川山山頂は眺めも無くちょっと可哀想な感じですが、そこに着くまで一気に高度を上げ景色が開ける場所もありました。
また小川山から八丁平に下る道も「これぞ奥秩父」な苔ロードでした。
そしてシャクナゲが咲き始めていてこれからもっと花まみれになるのでは?
赤線も無事に繋がり、岩と苔、おまけでシャクナゲの花も満喫出来ました。小川山、山頂からの眺めも無く、百名山の金峰山・瑞牆山に隠れがちで名前も平凡(失礼!)でもアスレチックで苔むした森も楽しめる良いお山でした(*^^*)
【関連レコ】2024年7月 廻り目平から金峰山
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-7007390.html
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:379人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
小川山、おっしゃる通り煌びやかな金峰山や瑞牆山の側に合って一見地味ですが玄人好みのお山と察します。
敢えて、小川山に登るのはやはりクライマーさんと地味好きなハイカーさんなのでしょうね😄!
それでも今の時期はシャクナゲが咲いているので地味でもお花も楽しめて何よりでした!
この付近で残る赤線つなぎは国師ヶ岳と甲武信ヶ岳の間ですね!
大弛峠からピストンする強者も居るようですが、鬼の様な登り返しがあって相当きついみたいです😱!
縦走するにもアクセスが難しくなかなか難関区間だと思いますが、もしかして車2台作戦で西沢渓谷と大弛峠間だったら行けるかも?!いつかチャレンジされることを期待しつつ気長に待つことにしますぅ😄
たびちゃんのニャルソックパトロール可愛いですね〜💕
これでゆず家は鉄壁の警備体制が整っているので闇バイト強盗対策もバッチリですね!そんな訳ないか😆!
ではまた〜😊
小川山、山頂は眺めも無く見た目も凡庸(廻り目平周辺の岩峰は除いて)なので確かに玄人好みな山かもですね。その分、奥秩父の雰囲気を静かに味わえる良いお山だと思いました。シャクナゲはあまり考えていなかったのでラッキーでした(*^^*)
国師と甲武信の間!そうなんです。チースケさんが西沢渓谷〜甲武信〜国師〜大弛峠チェルト泊〜黒金〜西沢渓谷なんてとんでもない山行してましたが、とても無理。そうか大弛峠からピストン!良いヒント頂きました。ありがとうございます。
ニャルソック、日当はチュールです(^^)
廻り目平からとあったので同じコースかと思ったらやはり違った
前回は金峰山そして今回は小川山の周回でしたか!
小川山って登れるのか?と思っていたらやっぱり登れるんですね。
でもやはり玄人好みのお山っぽいですね
そして小川山は山頂は展望がない地味な山頂・・本当大菩薩みたいですね!
今回はたびちゃんの写真多くて嬉しいです!
八海山のお酒はもちろん知ってますが坂戸山もあるんですね
まんゆ〜
小川山、クライミングのイメージが強いですよね。でもちゃんと岩は迂回出来るルートが有りました。山頂は大菩薩嶺みたいに眺めが無くてゆずママは着くなり「がっかりな山頂」と言ってましたが、その前後は良い景色も見られました😅
日本酒🍶坂戸山、八海山と同じ八海醸造でした。確かに近いし😄
おはようございます☀️
今朝は仕事なんかしてる場合じゃない!いいお天気ですね〜✨ズル休みができるなら入笠山へスズランを見に行きたいです!(…というのは願望で痛勤電車🚃乗ってます😅)
小川山はクライミングの聖地(*゚▽゚*)
まだ行けてないですが…
でもパパさんレコ拝見してチョー行きたくなりました😊楽しそうなコースですね!金峰山も瑞牆山も2年前から行きたいと思ってるのに未だ実現せず…😓やっぱズル休み計画かなw
いちばん驚いたのはまるで人工芝かのような美しい芝生TM9✨パパさんのキッチリとした性格そのまま現れてるような…💦😅我が家のハゲ芝お見せしましょうか笑 酷いもんです😵
たびちゃんのニャルソックも安定の可愛さ💕朝から癒されてます…ありがとうございます♪
ママさんの本場広島仕込みお好み焼きもめっちゃ美味しそうで!こんなお好み焼きを食べられるパパさんがうらやましい☆o(≧▽≦)o☆
盛りだくさんレコありがとうございました!
お疲れ様でした〜🙇♀️
今回も廻り目平を取り囲む岩峰見上げながらあずきさん案件だなぁと思いながら歩いてました😄 金峰と瑞牆の名峰に隠れた寂峰小川山ですがあずきさんの様なロッククライマーにとっては聖地ですよね。我が隊は畏れ多くてこっそりカモシカ登山道に逃げました😅
金峰や瑞牆も岩が多いのであずきさんにはうってつけ(物足りないかも笑)なのでズル休してGo!😎
芝生はハゲが写らない角度📐で撮ってるだけです。この梅雨時期は小さなキノコ🍄🟫も生えてくるので毎朝キノコ狩りです😅
今回は調子に乗ってこってり🐱猫分多めですみません😅 里親さん絡みと写真枠が1枚空いたので〜(言い訳) でもありがとうございます。あずき邸のバラ🌹もよろしくです😊
でもお二人共にサクサク進めて尊敬でしかありません💦
どの場所も写真でも伝わるくらい高度感ありますね〜🫣
でもオクチチらしい雰囲気の絶景がたまりませんね♡
山深い感じがナイスビューです(*^^*)
そしてオクチチと言えば苔むした感じの道が良いですよね〜😍
これこそ心洗われる癒しの道だと思います✨
そこにシャクナゲなんて素敵すぎます\( ´ω` )/
たびちゃん芝生警備したんですね(笑)
可愛すぎます♡
おにゃかに顔つっこみたいニャ🤣
ちなみにうちは冬になると炊飯器の上に乗ってフタ開けちゃうときがありますよ(笑)←これのせいで炊けなかった事件も度々…
ハセさんの大好きなオクチチのお山に登って来ましたー😃 前半はイワイワな所もありますが後半はコケコケワールドでしたよ。苔は癒しですよね♪ シャクナゲは事前には知らなかったので咲いててラッキーでした。山頂は地味な小川山ですがお主なかなかやるのぅと思った次第です(←何様?)😅
芝生警備、日当はチュールです😋 リリ様、炊飯器の蓋を開けちゃうんですか!それは上級テクニックですね。うちも気をつけよう😗
こんにちは😄
好天で良き山行きでしたね。
私達には怖そうなお山ですがユズ隊は普通?
なんでしょうね^o^
岩場、鎖場、ロープに梯子、、、。
そう言えば、あのチースケさんがシャクナゲの藪を「しゃくやぶ」とか名付けてましたね。
あの界隈のお山はシャクナゲの宝庫⁉️
楽しそうな登り甲斐のある山行きでしたね^o^
61/72の廃車?車名は分かりませんが右ハンドルで塗装の具合いからするとそこまで古くない?国産車、2,000ccぐらいな感じがします。
林道ですから故意に廃棄したんでしょうね。
焼岳登山道に逆さまになってる廃車?は
安房峠のカーブを曲がり切れずガードレールを突き破って落ちた廃車だそうです(中の湯温泉のベテランスタッフからの情報)
68/72のたびちゃん、頭(顔?)が小さくて今風のいでたちですね^o^ 小顔⁉️
この界隈は金峰・瑞牆もそうですが岩山が多いですね。その分アスレチックで楽しいです😀 シャクナゲは花は綺麗ですが繁殖しやすく薮になったら大変で正しくシャクヤブ地獄になりそうです。
山の中で時々廃車や廃重機を見かけますよね。道標やスポット代わりにもなってる物もありますね。焼岳登山道の廃車?覚えが無いので自分のレコ見直してみます。
🐱たび、大谷タイプですかね😄我が社にスポンサー挨拶周りで来た事がありますが(今はもう契約終了してますが)めちゃ顔が小さくて皆んなびっくり‼️でした。
遅くなりました(笑)
見事に赤線が繋がりましたね!
小川山のことはクライマーの山との認識がありましたが、難易度は高いと言え、ベテランさんなら登れるのですね。
何気に2400mの標高がありますが、山頂からの展望が無いのは残念です。
金峰山と同じく、展望が広がっているかと思ってました。
奥秩父らしい景色が広がり、良き赤線繋ぎ歩きとなりましたね♪
んー、ママさんお手製の広島お好み焼き、また食べたい。
お疲れさまでした。
廻り目平の岩峰はボルダリングやクライマーにお任せして、小川山だけならへなちょこな我が隊でも登れました😅 山頂からの眺めが無いのは残念ですが前後に展望スポットがあって良かったです。和名倉山の時の様な苔で奥秩父の雰囲気は味わえましたよ。
アヤモエさん、まんゆさん、オリーブさんとで広島お好み焼きパーティしましたよね。またやりましょう😄
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する