記録ID: 8242699
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳
日向山
2025年06月01日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:17
- 距離
- 9.5km
- 登り
- 1,038m
- 下り
- 1,050m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:42
- 休憩
- 0:35
- 合計
- 4:17
距離 9.5km
登り 1,038m
下り 1,050m
11:34
ゴール地点
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
とてもよく整備されています。花谷さん率いる北杜山守隊の皆さまの活動に感謝です。 |
その他周辺情報 | 下山後は、名水公演べるが内の「尾白の湯」へ。830円でした。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
エマージェンシーシート
バーナー
コッフェル
|
---|
感想
2013年6月以来、12年ぶりの日向山。
当時は神社裏の吊橋を渡って尾白川渓谷沿いを進み、錦滝から砂地の斜面を登りましたが、途中の林道が崩落しているということでこのルートを。
樹林帯は結構な暑さでしたが、矢立石から上はヤマツツジがまだまだ咲いていて、目を楽しませてくれました。
山頂は12年前と変わらない美しさで、これで甲斐駒が見えたら言うことなしでしたが、これは次の機会のお楽しみにします。
とにかく登りも下りも、よく整備された登山道のおかげで歩きやすく、良い山行になりました。感謝。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:80人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する