記録ID: 8248724
全員に公開
ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良
爆風の安達太良山、矢筈森・鉄山は撤退
2025年06月05日(木) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:20
- 距離
- 9.2km
- 登り
- 358m
- 下り
- 764m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:56
- 休憩
- 0:22
- 合計
- 4:18
翌日新しい登山を押さなかったため、ログが一緒になってしまった。
ログは消したがコースタイムは残ってしまいましたが、タイム再計算クリックしたら直りました。
安達太良山1700m
ログは消したがコースタイムは残ってしまいましたが、タイム再計算クリックしたら直りました。
安達太良山1700m
天候 | 晴れ 爆風(沼ノ平の稜線は風速20m位、突風は20m〜30m位) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
東京6:04 東北新幹線やまびこ51号 7:23郡山 始発駅のため自由席余裕あり 郡山からレンタカー、高原リゾート駐車場まで 34.1キロ60分 安達太良山登山口 あだたら山ロープウェイ山麓駅 駐車場 (あだたら高原スキー場)奥岳登山口 1000台無料 トイレあり 標高948m docomoOK https://tozanguchi-p.com/adatara_r/ あだたら高原リゾート あだたら山ロープウェイ片道1200円 https://www.adatara-resort.com/green/traffic.stm 帰り 翌日会津駒ヶ岳のため あだたら高原リゾート駐車場から 檜枝岐村(ひのえまたむら、人口475人、村の面積のうち約98 %が林野、日本一人口密度の低い市町村) 民宿すぎのや 0241-75-2113 3時間7分(156 km) |
コース状況/ 危険箇所等 |
よく整備されている。 雪が少し残っていたが皆滑り止め無し。 くろがね小屋から下は林道。 途中近道の旧道(馬車道)は荒れていてドロドロ。砂利道の林道か荒れた旧道か選択に迷う。 あだたら渓谷自然遊歩道は崩壊のため通行止めで残念。 トイレはあだたら山ロープウェイ山麓駅の1階、ロープウェイ山頂駅、くろがね小屋下に簡易トイレ1回500円で購入して便器にかけて使用。 あだたら山 奥岳の湯に靴の洗い場あり |
その他周辺情報 | ロープウェイ山麓駅にレストランあり あだたら山 奥岳の湯 https://www.adatara-resort.com/green/okudakenoyu.stm |
写真
爆風で耐風姿勢取るも体が持って行かれる。
サングラス、バンダナも飛ばされそう。さらに突風が来て地面に伏せると砂、小石が当たる。たぶん瞬間風速25m〜30m位あったと思われる。
危険を感じ矢筈森・鉄山諦め撤退
サングラス、バンダナも飛ばされそう。さらに突風が来て地面に伏せると砂、小石が当たる。たぶん瞬間風速25m〜30m位あったと思われる。
危険を感じ矢筈森・鉄山諦め撤退
撮影機器:
感想
梅雨入り前の福島遠征。
天気の良い時に休みが取れ、安達太良山に向かいました。
こんな天気がいいのにヤマテンの風速20mはないでしょうと思い登り始めました。
しかし、稜線に出るとものすごい風、山頂での楽しみな山座同定タイムもゆっくりできません。牛の背を通り沼ノ平が見える沼尻分岐行くと耐風姿勢を取っても持って行かれ、腹ばいになると砂と小石が顔に当たります。危険を感じ矢筈森、鉄山を諦め下山しました。瞬間風速は25mを超えていたと思われます。
ヤマテンは気圧の谷が通過するという大荒れ情報が出してましたがその通りとなってしまいました。
それでもピークハント出来て、沼ノ平見て、花も楽しめたので十分です。
翌日は会津駒ヶ岳です。ヤマテンは晴れ時々曇りとでてますが、どうでしょう?
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:162人
コメント
この記録に関連する登山ルート
ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
奥岳登山口から安達太良山・鉄山を経て、くろがね小屋・勢至平・あだたら渓谷 経由 奥岳登山口
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する