高尾山口駅~景信山~陣馬山~藤野駅


- GPS
- 05:15
- 距離
- 19.9km
- 登り
- 829m
- 下り
- 899m
コースタイム
- 山行
- 5:26
- 休憩
- 0:29
- 合計
- 5:55
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
写真
感想
10年以上ぶりの登山。
独身時代は高尾山、御嶽山、富士山など思いついた時に気ままにぶらっと登っていたいたが子供が生まれてからは随分ご無沙汰になってしまった。
高尾山から陣場山まで縦走してみようとヤマレコをDLして、他の人の山行記録を参考に計画を立て出発!
しかし、あまりにも適当すぎたため高尾山を登らずバスが走る道路をマッピングしており、最初はひたすらコンクリートの坂道を歩いていた😅
ようやく景信山の登山口に到着するとそこからは急に傾斜が強くなり、一気に心拍数が増加する。
そしてあまりにも昔に購入した登山靴だったため両足とも爪先から半分くらいソールが剥がれかけている!?
全部が剥がれてしまわないように慎重に歩いていたが前のグループを抜かす時慌てて早足になってしまい木の根につっかかり、右足のソールが完全に剥がれてしまった…。
まさかの事態だったがどうしようもないのでソールを握りしめて先を急ぐ。幸いソールが剥がれてもまだ薄い靴底があり全く歩けないという訳ではなかった。
そこから景信山の山頂に到着、高尾のコンビニで買った豆大福と持参したザバスを飲み、ソールはリュックにしまっておく。
そこからは下り坂も多く登りは少なくて楽だった。ただ、右足の防御力がかなり下がっていたし左足のソールもパカパカしてるのでスニーカーで来た方がマシだったかなと思いながら。
当初マッピングしたルートだとなんと陣場山山頂まで行かず、藤野駅を目指すようになっていた。しかし高尾山をスルーしてしまったし、思ったより歩けるようだったので陣場山山頂を目指すルートに変更する。
そして初陣馬山!
茶屋も多くみな思い思いに昼休憩をしており、観光地的な雰囲気。私は木陰に座ってプロテインバーを食べた。
そこから藤野駅を目指して下山することになるのだが、陣馬山から遠くなるほど人がいなくなり誰とも会わず黙々と山道を下り続けた。
そしてコンクリートの道と合流し、そこからは藤野駅まで普通のウォーキングといった感じ。
電波も通じるのでポケモンGOしながら歩いた。
途中のトンネルが涼しくとても気持ちよかった。
藤野駅で電車を待ちながらAIにソールの簡易修理を尋ねるとダイソーに靴底用接着剤があるとのことで乗換駅の新宿で買って早速修理した。
元気100倍アンパンマン!歩くのがめっちゃ楽!
てかよくこんな歩きずらい状態で20kmも歩いていたなと思う。
次回は万全のコンディションで今度こそ高尾山陣場山をちゃんと縦走したい。
◼︎服装
【インナー】ドライレイヤーベーシックブラタンクトップ(ファイントラック)
【トップス】暑熱ポロシャツ(ワークマン)
【ボトムス】ウルトラストレッチアクティブワイドパンツ(ユニクロ)
【アームカバー】UVカットシームレスアームカバー(ユニクロ)
【帽子】 エックスシェルター暑熱ハット(ワークマン)
【パーカー】 ポケッタブルUVカットパーカー(ワークマン)
【ザック】ウォーカー33(コールマン)
非常に汗かきで日常でもちょっとした運動で汗冷えしてしまうのだが、今回ファイントラックと暑熱ポロシャツの組み合わせが良かったのか汗冷えもなく快適にすごせた。
登山してた人たちはみんなオシャレだったので黒の暑熱ポロシャツに黒のワイドパンツは見た目的には微妙かしら。
リュックももう少し小さいのが欲しいなぁ。
水分2.5ℓ用意したけど結構余ったので次回は2ℓくらいにしようかな。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する