米山【日本に3箇所しか残ってない原三角測点を訪ねてみた件】


- GPS
- 06:45
- 距離
- 14.7km
- 登り
- 1,211m
- 下り
- 1,212m
コースタイム
天候 | 晴れ☼ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
駐車可能台数は10台弱くらいでしょうか、ブユが多く外で着替えてたら何箇所か嚙まれました。ドア開けっぱなしだと入ってきますので閉めて車内で着替えた方がいいかもしれません。 https://maps.app.goo.gl/FcTyeb4XxskpXiQJ9 米山付近の国道8号上輪橋付近で通行止めがまだ続いてるようです。う回路が無いため高速道の当該区間の無料通行措置が取られているようです。 詳細はコチラ↓ https://www.city.kashiwazaki.lg.jp/soshikiichiran/kikikanribu/bosai_genshiryokuka/2/12/45776.html |
コース状況/ 危険箇所等 |
米山 日本三百名山 ヤマレコでの米山の紹介はコチラ↓ https://www.yamareco.com/modules/yamainfo/ptinfo.php?ptid=256 ◆谷根(たんね)コース コースの長さとアップダウンがあるため米山の中でも難コースと言われています。まず尾根までの取り付きが急登です。尾根に出るとしばらくは緩やかになりますが赤岩山から先熊野権現まではアップダウンの繰り返しで結構な急登です。急な箇所にはロープが設置されており下山時にはお世話になった方がよさそうです。尾根道は所々瘦せていますので注意した方がいいでしょう。 ◆吉尾コース 谷根コースより距離も短くアップダウンもほぼありません。急登となだらかな尾根道が交互にやって来るかんじでしょうか、登山者は谷根コースと同じく少な目といった感じでしょうか、急登にはハシゴとロープが設置されています。谷根コースよりは整備されてる印象です。 |
その他周辺情報 | 新潟方面からだと逆方面ですが 長峰温泉ゆったり郷 大人:750円 営業時間:10:00〜21:00(20:30受付終了) 休館日:毎週月曜日/他不定休有 https://yuttarinosato.com/onsen.html |
写真
明治十五年八月設置とのことです。薬師堂手前に設置されています。原三角測点のは全国に3箇所残ってるとのことで残り2箇所は雲取山と白髭岩とのことです。雲取山は百名山めぐりでいくかもだけど、白髭岩ってどこだ?調べたら群馬県下仁田町白髪岩の急峻な深い山中にあるとのことです。ただ現在は付近に御荷鉾スーパー林道が開通、笹尾根経由で行けるようなのでそんなに難しくはないようです。
カメラは素人なのですけど、いっぱしのカメラマンになったつもりで撮影、山頂にいっぱい咲いてたこの花はなんなのか分からずじまいです。マーガレットかシャスターデイジーか
感想
最近の山行がほとんど周回登山になってる猫先生です。なんか周回できるならそのほうが多くのコースを歩ける。マップに赤線が多く描かれる。などお得な感じがしないでもないですが反対に距離がかさむ、登った道と違うコースを下りることで知らない道を下ることとなりリスクが増すなんてマイナス要因もあるので一長一短でしょうか、まぁ好きなので今後も周回出来るようなら周回登山にしようと思ってます。米山ですがヤマレコ始める前何回か登っているのですが、今回未経験のコースをと思い谷根から吉尾と周回してみました。谷根コースはきつかったです。下山に使った吉尾コースも急な所も多く実は1回滑って転んで腕を擦り剝いちゃいましたトホホ…ブユ噛まれて掻きむしった傷と擦り傷が左腕にできてまして痒いのと痛いのとダブルパンチを食らってます。原三角測点を目指して行った今回ですが意外とお花も楽しめました。山頂付近は春の花のサクラやスミレなんかもまた見れて夏の花も咲きだして春と夏が混在してるかのようでした。原三角測点はあまり知らない方が多いのか結構放置プレイされてます。日本で3箇所だけなんですからもっと有名になってもいいかと頑張れ米山原三角測点。また見にくるからね、他の原三角測点も機会があれば行ってみようと思います。そろそろ低山には厳しい季節ですけど山頂でユリもそろそろ咲き出しそうですし米山登山おススメですよ。
今回蝶を沢山見掛けたのもかかわらず撮影できなかったので
ルルティアさんの『Lost Butterfly』です。
https://www.youtube.com/watch?v=OBuYr2OG3Ns
ルルティアさんいつの間にやら音楽活動やめられてたのですね〜残念です。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する