ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8260418
全員に公開
ハイキング
甲信越

米山【日本に3箇所しか残ってない原三角測点を訪ねてみた件】

2025年06月07日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:45
距離
14.7km
登り
1,211m
下り
1,212m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:58
休憩
0:48
合計
6:46
距離 14.7km 登り 1,211m 下り 1,212m
7:48
9
谷根コース自動車待避所
8:59
9:00
48
9:48
39
10:27
33
11:00
11:43
7
11:50
11:53
23
12:16
4
12:20
20
12:40
34
13:14
13:15
79
14:34
谷根コース自動車待避所
天候 晴れ☼
過去天気図(気象庁) 2025年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
谷根登山口駐車スペースに駐車
 駐車可能台数は10台弱くらいでしょうか、ブユが多く外で着替えてたら何箇所か嚙まれました。ドア開けっぱなしだと入ってきますので閉めて車内で着替えた方がいいかもしれません。
https://maps.app.goo.gl/FcTyeb4XxskpXiQJ9

米山付近の国道8号上輪橋付近で通行止めがまだ続いてるようです。う回路が無いため高速道の当該区間の無料通行措置が取られているようです。
詳細はコチラ↓
https://www.city.kashiwazaki.lg.jp/soshikiichiran/kikikanribu/bosai_genshiryokuka/2/12/45776.html
コース状況/
危険箇所等
米山
日本三百名山
ヤマレコでの米山の紹介はコチラ↓
https://www.yamareco.com/modules/yamainfo/ptinfo.php?ptid=256

◆谷根(たんね)コース
 コースの長さとアップダウンがあるため米山の中でも難コースと言われています。まず尾根までの取り付きが急登です。尾根に出るとしばらくは緩やかになりますが赤岩山から先熊野権現まではアップダウンの繰り返しで結構な急登です。急な箇所にはロープが設置されており下山時にはお世話になった方がよさそうです。尾根道は所々瘦せていますので注意した方がいいでしょう。

◆吉尾コース
 谷根コースより距離も短くアップダウンもほぼありません。急登となだらかな尾根道が交互にやって来るかんじでしょうか、登山者は谷根コースと同じく少な目といった感じでしょうか、急登にはハシゴとロープが設置されています。谷根コースよりは整備されてる印象です。
その他周辺情報 新潟方面からだと逆方面ですが
長峰温泉ゆったり郷
大人:750円
営業時間:10:00〜21:00(20:30受付終了)
休館日:毎週月曜日/他不定休有

https://yuttarinosato.com/onsen.html
キンラン
先週の山行で見たのよりなんか状態が良く少し花開いてます。花はこれ以上は開かないらしいです。特殊な条件下でしか咲かないとのことなので場所は伏せます。
1
キンラン
先週の山行で見たのよりなんか状態が良く少し花開いてます。花はこれ以上は開かないらしいです。特殊な条件下でしか咲かないとのことなので場所は伏せます。
谷根コース登山口駐車スペース
10台弱くらい駐車できそうでしょうか
山へはちょっと舗装路を歩いた下の写真の橋を渡って行きます。
谷根コース登山口駐車スペース
10台弱くらい駐車できそうでしょうか
山へはちょっと舗装路を歩いた下の写真の橋を渡って行きます。
ウリノキの花
開いてないとアマドコロやナルコユリの細長い版です。
葉っぱはまるで番うけど
2025年06月07日 07:53撮影 by  HW-01K, HUAWEI
6/7 7:53
ウリノキの花
開いてないとアマドコロやナルコユリの細長い版です。
葉っぱはまるで番うけど
この日撮影できた蝶
上:イチモンジチョウ
下:キンモンガ
というらしいです。
後、アゲハチョウとかギフチョウとかモンキアゲハとか見掛けましたが撮影できず。
1
この日撮影できた蝶
上:イチモンジチョウ
下:キンモンガ
というらしいです。
後、アゲハチョウとかギフチョウとかモンキアゲハとか見掛けましたが撮影できず。
谷根ダムかな
2025年06月07日 08:36撮影 by  HW-01K, HUAWEI
6/7 8:36
谷根ダムかな
ヒメシャガ
2025年06月07日 08:47撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1
6/7 8:47
ヒメシャガ
こんな感じでブナ林見上げるの好きです。
もうちょい木漏れ日があれば尚良し
2025年06月07日 08:56撮影 by  HW-01K, HUAWEI
6/7 8:56
こんな感じでブナ林見上げるの好きです。
もうちょい木漏れ日があれば尚良し
前山到着
三角点は手前のちょっと入った一角にあります。
2025年06月07日 09:00撮影 by  HW-01K, HUAWEI
6/7 9:00
前山到着
三角点は手前のちょっと入った一角にあります。
茎が枝分かれしてないのでナルコユリだと思う
2025年06月07日 09:10撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1
6/7 9:10
茎が枝分かれしてないのでナルコユリだと思う
白蛇ヶ池
干支の池って書くとありがたみがありますが枯れてました。
2025年06月07日 09:15撮影 by  HW-01K, HUAWEI
6/7 9:15
白蛇ヶ池
干支の池って書くとありがたみがありますが枯れてました。
登山道脇のにはウルシが多く花撮影時には注意が要ります。
2025年06月07日 09:27撮影 by  HW-01K, HUAWEI
6/7 9:27
登山道脇のにはウルシが多く花撮影時には注意が要ります。
ヤマツツジ
この日一番多く見た花です。
2025年06月07日 09:34撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1
6/7 9:34
ヤマツツジ
この日一番多く見た花です。
ツバキ
ツバキも同定難しいニャ
2025年06月07日 09:41撮影 by  HW-01K, HUAWEI
6/7 9:41
ツバキ
ツバキも同定難しいニャ
ユキグニミツバツツジなのかな?
他のミツバツツジとの違いは分かりません。
2025年06月07日 09:42撮影 by  HW-01K, HUAWEI
6/7 9:42
ユキグニミツバツツジなのかな?
他のミツバツツジとの違いは分かりません。
この辺りからイワカガミ登場
2025年06月07日 09:43撮影 by  HW-01K, HUAWEI
6/7 9:43
この辺りからイワカガミ登場
気持ちいい登山道ですが、この辺りから超急登になってきます。
2025年06月07日 09:44撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1
6/7 9:44
気持ちいい登山道ですが、この辺りから超急登になってきます。
ムーミンに出てくるニョロニョロくん
そのうち目玉おやじに進化します。
2025年06月07日 09:48撮影 by  HW-01K, HUAWEI
6/7 9:48
ムーミンに出てくるニョロニョロくん
そのうち目玉おやじに進化します。
カナブン目っけ!
2025年06月07日 09:51撮影 by  HW-01K, HUAWEI
6/7 9:51
カナブン目っけ!
米山山頂前にこの急なの登らにゃなりません。
実際登って見て超急登でした‥‥
(*´Д`)
2025年06月07日 09:57撮影 by  HW-01K, HUAWEI
6/7 9:57
米山山頂前にこの急なの登らにゃなりません。
実際登って見て超急登でした‥‥
(*´Д`)
今年初めてまともに咲いてるタニウツギを見た気がする。
あちこちにいっぱい咲いてるので普段あまり気に留めてないのですがやっぱピンク色の花は華やかですな〜
2025年06月07日 10:04撮影 by  HW-01K, HUAWEI
6/7 10:04
今年初めてまともに咲いてるタニウツギを見た気がする。
あちこちにいっぱい咲いてるので普段あまり気に留めてないのですがやっぱピンク色の花は華やかですな〜
ガマズミ
カナブン探してみたが居りませんでした。
2025年06月07日 10:05撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1
6/7 10:05
ガマズミ
カナブン探してみたが居りませんでした。
写真だとなだらかに見えますがかなり急です。
この先いくつものロープが設置されてます。
下り時はロープのありがたみを感じますね
2025年06月07日 10:06撮影 by  HW-01K, HUAWEI
6/7 10:06
写真だとなだらかに見えますがかなり急です。
この先いくつものロープが設置されてます。
下り時はロープのありがたみを感じますね
「額裏白瓔珞躑躅」⇦見ないで書ける人尊敬します。
2025年06月07日 10:11撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1
6/7 10:11
「額裏白瓔珞躑躅」⇦見ないで書ける人尊敬します。
ウラジロヨウラクには濃いピンクや
2025年06月07日 10:16撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1
6/7 10:16
ウラジロヨウラクには濃いピンクや
白に桃色のリップのついた花まで色々な色に出会えました。
(*^▽^*)
2025年06月07日 10:17撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1
6/7 10:17
白に桃色のリップのついた花まで色々な色に出会えました。
(*^▽^*)
急登のしんどさはお花が癒してくれます。
2025年06月07日 10:18撮影 by  HW-01K, HUAWEI
6/7 10:18
急登のしんどさはお花が癒してくれます。
熊野権現
ここまでで急登はひと段落です。
2025年06月07日 10:25撮影 by  HW-01K, HUAWEI
6/7 10:25
熊野権現
ここまでで急登はひと段落です。
そしてラスボス登場
2025年06月07日 10:29撮影 by  HW-01K, HUAWEI
6/7 10:29
そしてラスボス登場
ミヤマクルマバナ
ひっそりと咲いてます。
2025年06月07日 10:38撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1
6/7 10:38
ミヤマクルマバナ
ひっそりと咲いてます。
白のイワカガミちゃんにも出会えました。
2025年06月07日 10:46撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1
6/7 10:46
白のイワカガミちゃんにも出会えました。
ナガハシスミレ
もう夏ですよ〜
2025年06月07日 10:48撮影 by  HW-01K, HUAWEI
6/7 10:48
ナガハシスミレ
もう夏ですよ〜
チゴユリさん
2025年06月07日 10:50撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1
6/7 10:50
チゴユリさん
ミツバツチグリかな
2025年06月07日 11:01撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1
6/7 11:01
ミツバツチグリかな
米山山頂に到着
他のコースから来た人たちでしょうか賑わってました。
2025年06月07日 11:02撮影 by  HW-01K, HUAWEI
6/7 11:02
米山山頂に到着
他のコースから来た人たちでしょうか賑わってました。
これが今日一番の目的【米山 原三角測点】を訪ねることで
明治十五年八月設置とのことです。薬師堂手前に設置されています。原三角測点のは全国に3箇所残ってるとのことで残り2箇所は雲取山と白髭岩とのことです。雲取山は百名山めぐりでいくかもだけど、白髭岩ってどこだ?調べたら群馬県下仁田町白髪岩の急峻な深い山中にあるとのことです。ただ現在は付近に御荷鉾スーパー林道が開通、笹尾根経由で行けるようなのでそんなに難しくはないようです。
1
これが今日一番の目的【米山 原三角測点】を訪ねることで
明治十五年八月設置とのことです。薬師堂手前に設置されています。原三角測点のは全国に3箇所残ってるとのことで残り2箇所は雲取山と白髭岩とのことです。雲取山は百名山めぐりでいくかもだけど、白髭岩ってどこだ?調べたら群馬県下仁田町白髪岩の急峻な深い山中にあるとのことです。ただ現在は付近に御荷鉾スーパー林道が開通、笹尾根経由で行けるようなのでそんなに難しくはないようです。
薬師堂手前の左側に設置されていますげど山頂に来てた方のほとんどは注目していなかったみたいです。がんばれ【米山原三角測点】日本に3箇所しか残ってないんだ誇りに思っていいぞ
2025年06月07日 11:38撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1
6/7 11:38
薬師堂手前の左側に設置されていますげど山頂に来てた方のほとんどは注目していなかったみたいです。がんばれ【米山原三角測点】日本に3箇所しか残ってないんだ誇りに思っていいぞ
霞んでかんすが弥彦山方面
2025年06月07日 11:04撮影 by  HW-01K, HUAWEI
6/7 11:04
霞んでかんすが弥彦山方面
ハコベみたいですけどミミナグサの様です。
2025年06月07日 11:08撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1
6/7 11:08
ハコベみたいですけどミミナグサの様です。
キランソウ
一等三角点付近で見つけました。
2025年06月07日 11:10撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1
6/7 11:10
キランソウ
一等三角点付近で見つけました。
絵になる構図‼
カメラは素人なのですけど、いっぱしのカメラマンになったつもりで撮影、山頂にいっぱい咲いてたこの花はなんなのか分からずじまいです。マーガレットかシャスターデイジーか
2025年06月07日 11:24撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1
6/7 11:24
絵になる構図‼
カメラは素人なのですけど、いっぱしのカメラマンになったつもりで撮影、山頂にいっぱい咲いてたこの花はなんなのか分からずじまいです。マーガレットかシャスターデイジーか
吉尾コースで下山します。
下山口手前にトイレあったんですね〜知りませんでした。
吉尾コースで下山します。
下山口手前にトイレあったんですね〜知りませんでした。
オオタチツボスミレかな?
2025年06月07日 11:44撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1
6/7 11:44
オオタチツボスミレかな?
こちなのコースにはまだ春の花が残ってました。
ショウジョウバカマ
2025年06月07日 11:46撮影 by  HW-01K, HUAWEI
6/7 11:46
こちなのコースにはまだ春の花が残ってました。
ショウジョウバカマ
オクチョウジザクラでしょうか
6月に花見ができるなんてイイデスネ
2025年06月07日 11:46撮影 by  HW-01K, HUAWEI
6/7 11:46
オクチョウジザクラでしょうか
6月に花見ができるなんてイイデスネ
女人堂跡
昔は女性がここまでしか来れなかったとのことです。
2025年06月07日 11:49撮影 by  HW-01K, HUAWEI
6/7 11:49
女人堂跡
昔は女性がここまでしか来れなかったとのことです。
こっちのコース急な所となだらかな箇所が交互にきます。急な箇所にはハシゴも設置されてて谷根コースよりは整備されてる感じです。
2025年06月07日 12:05撮影 by  HW-01K, HUAWEI
6/7 12:05
こっちのコース急な所となだらかな箇所が交互にきます。急な箇所にはハシゴも設置されてて谷根コースよりは整備されてる感じです。
ウゴツクバネウツギ
2025年06月07日 12:12撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1
6/7 12:12
ウゴツクバネウツギ
山伏岩
2025年06月07日 12:14撮影 by  HW-01K, HUAWEI
6/7 12:14
山伏岩
沢沿いにサイハイラン見つけました。
2025年06月07日 13:11撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1
6/7 13:11
沢沿いにサイハイラン見つけました。
吉尾登山口まで下りて来ました。
ここから谷根の駐車スペースまでロード歩きです。
2025年06月07日 13:13撮影 by  HW-01K, HUAWEI
6/7 13:13
吉尾登山口まで下りて来ました。
ここから谷根の駐車スペースまでロード歩きです。
長いロード歩きでも道沿いには花が沢山咲いていて飽きません
ノイバラ
2025年06月07日 13:22撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1
6/7 13:22
長いロード歩きでも道沿いには花が沢山咲いていて飽きません
ノイバラ
ツリフネソウ
草刈りされた跡に残ってました。
2025年06月07日 13:24撮影 by  HW-01K, HUAWEI
6/7 13:24
ツリフネソウ
草刈りされた跡に残ってました。
こんな早くにキオンだよなぁ?
調べたら上越、中越には早咲きのキオンが自生しているみたいです。
2025年06月07日 13:27撮影 by  HW-01K, HUAWEI
2
6/7 13:27
こんな早くにキオンだよなぁ?
調べたら上越、中越には早咲きのキオンが自生しているみたいです。
紫陽花
2025年06月07日 13:34撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1
6/7 13:34
紫陽花
道脇電柱の至る所に巣箱が設置されてます。
2025年06月07日 13:51撮影 by  HW-01K, HUAWEI
6/7 13:51
道脇電柱の至る所に巣箱が設置されてます。
この地区にはヨネヤマアザミやタンネアザミといって固有種のアザミも咲くらしいです。
でもこれは多分ノアザミ
2025年06月07日 13:59撮影 by  HW-01K, HUAWEI
2
6/7 13:59
この地区にはヨネヤマアザミやタンネアザミといって固有種のアザミも咲くらしいです。
でもこれは多分ノアザミ
ウツボグサは咲き始めですかね
2025年06月07日 14:15撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1
6/7 14:15
ウツボグサは咲き始めですかね
谷根神社にも寄って見ました。
立派な龍が彫られてます。
2025年06月07日 14:27撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1
6/7 14:27
谷根神社にも寄って見ました。
立派な龍が彫られてます。
民家脇にオオバギボウシ
2025年06月07日 14:29撮影 by  HW-01K, HUAWEI
6/7 14:29
民家脇にオオバギボウシ
最後に帰り道沿いにある猫アンドカフェ 喜左エ門に寄りました。
沢山のニャンコに出会え山行の疲れも吹っ飛んだ感じです。
以上で米山山行終了です。
ご覧いただきありがとうございました。
1
最後に帰り道沿いにある猫アンドカフェ 喜左エ門に寄りました。
沢山のニャンコに出会え山行の疲れも吹っ飛んだ感じです。
以上で米山山行終了です。
ご覧いただきありがとうございました。
撮影機器:

感想

 最近の山行がほとんど周回登山になってる猫先生です。なんか周回できるならそのほうが多くのコースを歩ける。マップに赤線が多く描かれる。などお得な感じがしないでもないですが反対に距離がかさむ、登った道と違うコースを下りることで知らない道を下ることとなりリスクが増すなんてマイナス要因もあるので一長一短でしょうか、まぁ好きなので今後も周回出来るようなら周回登山にしようと思ってます。米山ですがヤマレコ始める前何回か登っているのですが、今回未経験のコースをと思い谷根から吉尾と周回してみました。谷根コースはきつかったです。下山に使った吉尾コースも急な所も多く実は1回滑って転んで腕を擦り剝いちゃいましたトホホ…ブユ噛まれて掻きむしった傷と擦り傷が左腕にできてまして痒いのと痛いのとダブルパンチを食らってます。原三角測点を目指して行った今回ですが意外とお花も楽しめました。山頂付近は春の花のサクラやスミレなんかもまた見れて夏の花も咲きだして春と夏が混在してるかのようでした。原三角測点はあまり知らない方が多いのか結構放置プレイされてます。日本で3箇所だけなんですからもっと有名になってもいいかと頑張れ米山原三角測点。また見にくるからね、他の原三角測点も機会があれば行ってみようと思います。そろそろ低山には厳しい季節ですけど山頂でユリもそろそろ咲き出しそうですし米山登山おススメですよ。


今回蝶を沢山見掛けたのもかかわらず撮影できなかったので
ルルティアさんの『Lost Butterfly』です。
https://www.youtube.com/watch?v=OBuYr2OG3Ns
ルルティアさんいつの間にやら音楽活動やめられてたのですね〜残念です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:181人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら