ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 82605
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父

見事な秋晴れ!なぜか異様に疲れた金峰山

2010年10月11日(月) [日帰り]
 - 拍手
hellokinoko その他1人
GPS
--:--
距離
8.0km
登り
482m
下り
483m

コースタイム

7:00大弛峠→朝日岳→金峰山ピストン15:00
天候 早朝曇のち快晴!
過去天気図(気象庁) 2010年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
フルーツ街道沿いの吹上温泉だかに寄ろうと考えていましたが、途中の金峰の湯の方が空いてそうだったのでそちらへ。
まったりのんびりできました。
出発!吉幾三!(よしいくぞう)
2010年10月11日 07:29撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
10/11 7:29
出発!吉幾三!(よしいくぞう)
ほどなくして朝日峠
2010年10月11日 07:42撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
10/11 7:42
ほどなくして朝日峠
ガスッてたのに一瞬晴れ間を覗かせて富士山が!
2010年10月11日 08:18撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
10/11 8:18
ガスッてたのに一瞬晴れ間を覗かせて富士山が!
南アルプスよし!
2010年10月11日 08:20撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
10/11 8:20
南アルプスよし!
朝日岳手前のガレ場
2010年10月11日 08:23撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
10/11 8:23
朝日岳手前のガレ場
見晴らしの良い所で小休憩
2010年10月11日 08:28撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
10/11 8:28
見晴らしの良い所で小休憩
南アよーし!(目視確認)
2010年10月11日 08:35撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
10/11 8:35
南アよーし!(目視確認)
富士山よーし!(目視確認)
2010年10月11日 08:35撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
10/11 8:35
富士山よーし!(目視確認)
五丈岩が見えてテンションあがる!
2010年10月11日 08:44撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
10/11 8:44
五丈岩が見えてテンションあがる!
紅葉もきれいだよう 紅葉見にいこうよう
2010年10月11日 08:44撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
10/11 8:44
紅葉もきれいだよう 紅葉見にいこうよう
縞枯れ現象 北八ヶ岳で見た寂しい印象とは全然違って見える 心のあり方が違うからだろうね
2010年10月11日 09:02撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
10/11 9:02
縞枯れ現象 北八ヶ岳で見た寂しい印象とは全然違って見える 心のあり方が違うからだろうね
植生が変わって低いハイマツ帯を抜けると稜線へ!そこへのアプローチは燕岳を思い出した
2010年10月11日 09:52撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
10/11 9:52
植生が変わって低いハイマツ帯を抜けると稜線へ!そこへのアプローチは燕岳を思い出した
瑞牆山?かっこいいー
2010年10月11日 09:53撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
10/11 9:53
瑞牆山?かっこいいー
日帰りでこんなきもちいい稜線歩きが出来るなんて!
2010年10月11日 09:54撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
10/11 9:54
日帰りでこんなきもちいい稜線歩きが出来るなんて!
2010年10月11日 09:54撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
10/11 9:54
瑞牆山と八ヶ岳!うーんこれを見るのを楽しみにしてたよ
2010年10月11日 09:54撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
10/11 9:54
瑞牆山と八ヶ岳!うーんこれを見るのを楽しみにしてたよ
2010年10月11日 09:57撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
10/11 9:57
この木彫りの山標識、素朴で好きだなー 格好が地味・・・
2010年10月11日 10:19撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
10/11 10:19
この木彫りの山標識、素朴で好きだなー 格好が地味・・・
2010年10月11日 10:21撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
10/11 10:21
五丈岩になんと!組み体操の扇を披露する若人が!
2010年10月11日 10:27撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
10/11 10:27
五丈岩になんと!組み体操の扇を披露する若人が!
扇!すごいけど、危ないからもういいよ・・・
2010年10月11日 10:28撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
10/11 10:28
扇!すごいけど、危ないからもういいよ・・・
2010年10月11日 10:31撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
10/11 10:31
ウォーリーを探せ!岩のどこかに誰かが隠れています・・・
2010年10月11日 10:33撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
10/11 10:33
ウォーリーを探せ!岩のどこかに誰かが隠れています・・・
服装が岩と同化した岩男さん、肌色が唯一区別がつく位で面白かった
2010年10月11日 11:18撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
10/11 11:18
服装が岩と同化した岩男さん、肌色が唯一区別がつく位で面白かった
五丈岩の裏側 こちらの方が落ち着く雰囲気
2010年10月11日 11:24撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
10/11 11:24
五丈岩の裏側 こちらの方が落ち着く雰囲気
のんびりと
2010年10月11日 11:26撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
10/11 11:26
のんびりと
2010年10月11日 11:26撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
10/11 11:26
北岳・間ノ岳に思いを馳せる 登った山が見えると嬉しいものですね
2010年10月11日 11:27撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
10/11 11:27
北岳・間ノ岳に思いを馳せる 登った山が見えると嬉しいものですね
広い山頂には沢山の人が
2010年10月11日 11:29撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
10/11 11:29
広い山頂には沢山の人が
八ヶ岳と眺める山男さん 彼も八ヶ岳に思いを馳せてるのかな?
2010年10月11日 12:04撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
10/11 12:04
八ヶ岳と眺める山男さん 彼も八ヶ岳に思いを馳せてるのかな?
同じく山を眺める女性 何を感じ何を想うのか、想像するのも楽しい
2010年10月11日 13:15撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
10/11 13:15
同じく山を眺める女性 何を感じ何を想うのか、想像するのも楽しい
無事下山!マングースも登ったよ!
2010年10月11日 14:49撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
10/11 14:49
無事下山!マングースも登ったよ!
撮影機器:

感想

10月の連休に合わせ、今年最後の大型高山山行として二泊三日の鳳凰三山を計画していましたが
雨続きの予報だったため取り止め。
というか技術的にも不安があったためそもそも取り止め。
で、連休最終日は晴れそうだったので、
兼ねてから山に行きたいと言っていた友達と一緒に行ってきました。

・初めてでも登りやすいピストンの登山道
・標高差500m以内
・コースタイム4時間30分〜5時間程
・短時間でも山登りをした!という達成感が味わえる眺望と見応えのある山頂の五丈岩
・広い山頂
・標高は高めで山頂付近は岩場があるが、樹林帯が多めなので雨風しのげる

と一応私なりに考え、比較的気軽(とは言い過ぎか?)に高山の眺望の良さを味わえる金峰山へ決定!
山選びはヤマレコの記録などを参考にさせていただきました。ありがとうございます。

森林限界を超えるので岩場がありましたが、距離はそんなになくハード過ぎず
登りやすいルートだなぁと思いました。
一本道だから道迷いもほぼなさそうだし。

ただ、朝日岳から金峰山へのガレ場の急坂、(帰りは急登)登り返しが結構足にきました。
帰りの1時間は何故か結構きつかった・・・

原因は幾つかあるけども・・・
 ・小休憩を多くとった
 ・大休憩が長かった(1時間以上)
 ・岩場に時間がかかった
 ・渋滞があった
 ・下りに疲れが出て遅れた
 ・新しい靴の試し履き
 ・もともと歩くのが遅め→体力がない!?山に慣れてない!?

この日は鑓温泉へ行く為いただいたAKUのアイガーという登山靴の試し履きも兼ねていたので、それも一因かな。
今までのキャラバン01-02とは違い足首のホールド感があり、ソールも固く岩場の安定感が違うのを実感。
ただ、紐の締め方が良くなかったようで、帰りは膝の痛みに加え、足首の上(ふくらはぎの下の紐を一番上で結ぶ部分)が痛くてたまりませんでした!

一歩一歩がきつくて、こんなに痛いんだー><と泣きそうに。

平地や階段などで試し履きしても、登山道を歩くのとは違いますね。
お陰でコースタイムも大幅に遅れ、15時に下山しました。
後で原因を考えると、登りの時から一番上まで締めたのが良くなかったのかも。
下りは何度か紐を緩めたものの、一度痛んだ足首上は戻らず、痛いまま苦痛の下山でした。
次回は足首に包帯をまいて少し足首上周りを太くして、圧迫感を少なくして登ろうと決意!

てことで、次回はいよいよお楽しみ!?の鑓温泉山行です♪

帰りは塩山駅近くの新宿などの有名デパートにも卸しているというお肉屋さんで、
新鮮な馬刺を買ってほくほく♪
切り立てだけあって臭みもなくとっても美味しかったです!
大弛峠から塩山方面へ下る際に、ナビに「肉」と書いてあったのでどうしても入らずにいられなかったお店でしたが、大当たりでした!

温泉は金峰の湯という塩山方面へ下る途中にある温泉へ。こじんまりとした内湯ですが、
人も少なく落ち着いてのんびり湯ったりできました^^

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:887人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥秩父 [日帰り]
金峰山と国師ヶ岳(大弛峠からピストン)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 甲信越 [日帰り]
大弛峠から金峰山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 奥秩父 [日帰り]
金峰山〜大弛峠ピストン
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥秩父 [日帰り]
大弛峠〜金峰山〜瑞牆山荘
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥秩父 [日帰り]
御嶽道
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら