記録ID: 8260646
全員に公開
ハイキング
奥秩父
両神山(坂本→八丁峠→日向大谷)
2025年06月07日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:06
- 距離
- 11.9km
- 登り
- 1,544m
- 下り
- 1,371m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:50
- 休憩
- 0:28
- 合計
- 6:18
距離 11.9km
登り 1,544m
下り 1,371m
14:40
ゴール地点
天候 | 晴れ(雲多め) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
西武秩父駅 7:00発 小鹿野車庫行 →小鹿野町役場 小鹿野町役場 7:45発 坂本行 帰り 日向大谷口 15:10発 薬師の湯行 薬師の湯 18:15発 西武秩父駅行 帰りの小鹿野町営バスは現金のみ 高額紙幣は両替できないので注意 |
コース状況/ 危険箇所等 |
▪️坂本~八丁峠 登山口から沢までは登山道明瞭も、マップにない分岐が多くある(間違いルートにもピンテがついているので始末に悪い) 沢に降りると踏み跡不明瞭となり、どこを歩いて良いかわかりにくくなる 全体にピンテは少なめで、あっても古くて色褪せていることが多い 沢は5~6回渡渉するが、水量が多い時は結構危険 八丁峠への登りは、登り始めが道不明瞭 その後は整備された登山道になるが、かなりの急登が続く ▪️八丁峠~両神山 鎖場の連続で、岩場を登ったり降りたり… 難易度の高いところはあまり無いが、ひとつひとつが長めな上、連続するので体力的には厳しい 先行者や下山者からの落石リスクが高いので、ヘルメットはあった方が良い 東岳から両神山の山頂手前までの間は鎖場が無い ▪️両神山~日向大谷口 長い… 鎖場もあるが、念のため鎖をつけました!っていうレベル ピンテ多め、ロープやマークなどで常に誘導されるので、道迷いの危険はほとんど無い(行政の「絶対に道迷い遭難者は出さない!」という決意が伝わってくる) |
その他周辺情報 | ▪️両神山荘 日向大谷口にある山荘 売店あり ▪️両神温泉薬師の湯 道の駅両神に併設されている温泉 700円 サウナ、露天風呂無し 食事処もあるが、17:00前には閉まっちゃう |
写真
感想
急遽予定が空いたのでどこに行こうか悩んでいたところ、ちょうどヤマレコで坂本からの両神山のレポートがあがったので「これだ!」と思い、やってきました♪
登山口まで遠いっス!遠すぎっス‼︎
電車+バスで3時間半…初めてバスの乗り継ぎしましたよ
そして両神山!日本百名山は伊達じゃ無い?
鎖場は思ったほど難易度高く無いのですが、一つひとつが長いうえに、連続してやってくるので、むちゃくちゃ疲弊しました
下山は日向大谷口へ向かいましたが、こちらはとにかく長い…
15:10のバスに乗るためにハイペースでの下山となりましたが、長くて疲れて途中でペースダウン…バスは間に合いましたが、すごく疲れた山行になりました
帰りは薬師の湯でひとっ風呂あびてサッパリと
おかげで帰宅が遅くなりました…
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:148人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する