ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8261568
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波

日帰り最難関💪皇海山_クラシックルート

2025年06月07日(土) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 栃木県 群馬県
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
10:40
距離
26.6km
登り
2,050m
下り
2,059m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
10:56
休憩
0:32
合計
11:28
距離 26.6km 登り 2,050m 下り 2,059m
3:48
4
スタート地点
3:52
35
4:28
13
4:41
45
5:26
7
5:33
5:40
28
6:08
6:17
24
6:40
4
6:44
6:45
6
6:51
17
7:08
7:09
5
7:14
19
7:33
6
7:38
7:39
46
8:25
8:26
25
8:50
8:54
39
9:33
9:35
47
10:22
28
10:50
10:51
33
11:24
7
11:31
108
13:19
13:20
8
13:27
13:28
4
13:40
13:52
5
13:56
13:57
30
14:27
15
14:42
35
15:17
5
15:22
ゴール地点
天候 晴れ時々曇り、無風
過去天気図(気象庁) 2025年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車
宇都宮駅から皇海山登山口まで約70km。有料道路もあり、便が良い
コース状況/
危険箇所等
◾️庚申山荘
小屋番北山さんと会話できた。庚申山荘は入口のデッキ部分老朽化と室内のうねりを今年修理して、来年の6月には営業再開予定とのこと。

◾️鋸山手前の30mの鎖場
朝8時で10分待ちの渋滞。途中ですれ違った人から聞いたが、初心者数名のグループにより40分待ちだった模様。

◾️不動沢のコル
皇海山手前のコルから皇海山往復は約1時間。ザックをデポして往復がおすすめ。

◾️藪漕ぎ
鋸山から六林班方面へ400m程度行ったところから背丈ほどの藪漕ぎ開始。ここから女山までの間が本当に道が見えない。雪山のようにトレースを追って歩いていくとみんなが迷ったあとだったりするので、ルート確認が常に必要。斜面だと適切なルートに横移動も非常に困難。
てんくらだと朝は風が強そう
1
てんくらだと朝は風が強そう
登山天気はピーカン予報
1
登山天気はピーカン予報
前日1930に登山者駐車場につきました
2025年06月06日 19:25撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
6/6 19:25
前日1930に登山者駐車場につきました
まだガラガラだけどトイレ遠いので銀山平公園に止めます
2025年06月06日 19:27撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
6/6 19:27
まだガラガラだけどトイレ遠いので銀山平公園に止めます
登山届は駐車場入口にポストあり
2025年06月06日 19:27撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
6/6 19:27
登山届は駐車場入口にポストあり
トイレも完備。洋式あります
2025年06月06日 19:40撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
6/6 19:40
トイレも完備。洋式あります
駐車場ガラガラ
2025年06月06日 19:44撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
6/6 19:44
駐車場ガラガラ
3時に起床して朝ごはん
2025年06月07日 03:19撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
2
6/7 3:19
3時に起床して朝ごはん
さて山行開始
2025年06月07日 03:48撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
6/7 3:48
さて山行開始
まだまだ暗い
2025年06月07日 03:52撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
6/7 3:52
まだまだ暗い
4時前なのに登山者用駐車場は満車。路駐も一杯です
2025年06月07日 03:53撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
2
6/7 3:53
4時前なのに登山者用駐車場は満車。路駐も一杯です
ギチギチ
2025年06月07日 03:55撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
6/7 3:55
ギチギチ
ここから車両通行禁止
2025年06月07日 03:56撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
6/7 3:56
ここから車両通行禁止
一の鳥居までこんな道を歩きます
2025年06月07日 04:13撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
6/7 4:13
一の鳥居までこんな道を歩きます
ここから登山道,つまり一の鳥居
2025年06月07日 04:41撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
6/7 4:41
ここから登山道,つまり一の鳥居
一の鳥居です
2025年06月07日 04:41撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
2
6/7 4:41
一の鳥居です
しばらくこんな道。だいぶ明るくなってきた
2025年06月07日 04:52撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
6/7 4:52
しばらくこんな道。だいぶ明るくなってきた
鏡岩
2025年06月07日 05:05撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
6/7 5:05
鏡岩
夫婦蛙岩といわれたが、
2025年06月07日 05:11撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
2
6/7 5:11
夫婦蛙岩といわれたが、
横から見ると確かに
2025年06月07日 05:12撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
3
6/7 5:12
横から見ると確かに
仁王門通過
2025年06月07日 05:18撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
2
6/7 5:18
仁王門通過
ヤマツツジが綺麗
2025年06月07日 05:28撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
2
6/7 5:28
ヤマツツジが綺麗
猿田彦神社跡。庚申山荘まで200m
2025年06月07日 05:29撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
6/7 5:29
猿田彦神社跡。庚申山荘まで200m
庚申山荘につきました。30人ぐらいの人がいます
2025年06月07日 05:34撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
6/7 5:34
庚申山荘につきました。30人ぐらいの人がいます
山荘裏側に水場発見
2025年06月07日 05:42撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
6/7 5:42
山荘裏側に水場発見
ここ通過するの?雨滴ってるけど。。。
2025年06月07日 05:52撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
6/7 5:52
ここ通過するの?雨滴ってるけど。。。
これも登るの?
2025年06月07日 05:53撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
6/7 5:53
これも登るの?
上から振り向くとこんな感じ
2025年06月07日 05:55撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
6/7 5:55
上から振り向くとこんな感じ
ハシゴが出てきました
2025年06月07日 06:02撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
6/7 6:02
ハシゴが出てきました
くまいるのかな
2025年06月07日 06:05撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
6/7 6:05
くまいるのかな
上に岩が。。。ここを通過
2025年06月07日 06:10撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
6/7 6:10
上に岩が。。。ここを通過
大胎内と書いてあったので潜ってみたが、登山道はなし。見学だけですね
2025年06月07日 06:12撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
2
6/7 6:12
大胎内と書いてあったので潜ってみたが、登山道はなし。見学だけですね
岩の天井に頭をぶつけないように気配り
2025年06月07日 06:17撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
6/7 6:17
岩の天井に頭をぶつけないように気配り
ロープも出てきた
2025年06月07日 06:23撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
6/7 6:23
ロープも出てきた
富士見台だが富士山見えず
2025年06月07日 06:27撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
2
6/7 6:27
富士見台だが富士山見えず
こんな感じ
2025年06月07日 06:27撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
2
6/7 6:27
こんな感じ
ここからしばらく尾根歩き。とはいえアップダウンを繰り返す😅
2025年06月07日 06:38撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
6/7 6:38
ここからしばらく尾根歩き。とはいえアップダウンを繰り返す😅
サクッと庚申山
2025年06月07日 06:41撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
2
6/7 6:41
サクッと庚申山
皇海山が見えました!
2025年06月07日 06:43撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
3
6/7 6:43
皇海山が見えました!
まずは鋸山を越えなければならない
2025年06月07日 06:44撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
6/7 6:44
まずは鋸山を越えなければならない
御岳山
2025年06月07日 06:51撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
2
6/7 6:51
御岳山
駒掛山
2025年06月07日 07:06撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
6/7 7:06
駒掛山
地蔵岳?
2025年06月07日 07:17撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
6/7 7:17
地蔵岳?
薬師岳?鳳凰三山か?
2025年06月07日 07:33撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
6/7 7:33
薬師岳?鳳凰三山か?
一度下ってまた登る
2025年06月07日 07:35撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
6/7 7:35
一度下ってまた登る
左の鋸山から右の皇海山まで稜線を歩く予定。南アルプスほどデカくない
2025年06月07日 07:39撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
6/7 7:39
左の鋸山から右の皇海山まで稜線を歩く予定。南アルプスほどデカくない
白山らしい
2025年06月07日 07:39撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
6/7 7:39
白山らしい
シャクナゲが綺麗
2025年06月07日 07:42撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
2
6/7 7:42
シャクナゲが綺麗
正面が鋸山だがこの下に約30mの鎖場あり。渋滞で10分待った
2025年06月07日 07:58撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
6/7 7:58
正面が鋸山だがこの下に約30mの鎖場あり。渋滞で10分待った
下から見上げるが全貌が一枚で入らない。。。
2025年06月07日 08:00撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
2
6/7 8:00
下から見上げるが全貌が一枚で入らない。。。
せっかく降りたのにここを登るらしい
2025年06月07日 08:03撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
6/7 8:03
せっかく降りたのにここを登るらしい
ここを横切ってハシゴで上がる
2025年06月07日 08:05撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
2
6/7 8:05
ここを横切ってハシゴで上がる
細尾根を通るらしい
2025年06月07日 08:11撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
6/7 8:11
細尾根を通るらしい
皇海山,なかなか近づかない
2025年06月07日 08:11撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
6/7 8:11
皇海山,なかなか近づかない
ここもロープあるが左に落ちたら100mは止まらんだろう
2025年06月07日 08:14撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
2
6/7 8:14
ここもロープあるが左に落ちたら100mは止まらんだろう
皇海山ドーン
2025年06月07日 08:16撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
2
6/7 8:16
皇海山ドーン
ロープで登ったらハシゴで降りる。何十回ロープあるんだ?
2025年06月07日 08:17撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
6/7 8:17
ロープで登ったらハシゴで降りる。何十回ロープあるんだ?
またロープ
2025年06月07日 08:21撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
2
6/7 8:21
またロープ
なんやかんやで鋸山到着
2025年06月07日 08:26撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
3
6/7 8:26
なんやかんやで鋸山到着
皇海山まであと少し
2025年06月07日 08:27撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
2
6/7 8:27
皇海山まであと少し
ここからは急斜面なし
2025年06月07日 08:49撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
6/7 8:49
ここからは急斜面なし
コルについたのでザックデポしてピークハント
2025年06月07日 08:51撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
6/7 8:51
コルについたのでザックデポしてピークハント
あと400m
2025年06月07日 09:17撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
6/7 9:17
あと400m
最後のロープ
2025年06月07日 09:21撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
6/7 9:21
最後のロープ
お?山頂まじか
2025年06月07日 09:31撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
6/7 9:31
お?山頂まじか
皇海山頂上に到着!
2025年06月07日 09:33撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
4
6/7 9:33
皇海山頂上に到着!
こんな感じで眺望はなくひっそり感満載
2025年06月07日 09:34撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
2
6/7 9:34
こんな感じで眺望はなくひっそり感満載
降りるかな
2025年06月07日 09:41撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
6/7 9:41
降りるかな
コルで栄養補給
2025年06月07日 10:01撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
2
6/7 10:01
コルで栄養補給
鋸山から庚申山
2025年06月07日 10:38撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
2
6/7 10:38
鋸山から庚申山
鋸山にデポしてる人もいる。。。ここから皇海山往復は2時間ぐらいかからない?
2025年06月07日 10:49撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
6/7 10:49
鋸山にデポしてる人もいる。。。ここから皇海山往復は2時間ぐらいかからない?
ここで藪漕ぎの六林班に向かいます
2025年06月07日 10:50撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
6/7 10:50
ここで藪漕ぎの六林班に向かいます
ここを降りるのか。。。
2025年06月07日 10:51撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
4
6/7 10:51
ここを降りるのか。。。
振り返えって鋸山
2025年06月07日 10:55撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
6/7 10:55
振り返えって鋸山
ここから本格的な藪漕ぎ。まだ道は見えるがここから女山までが一番不明瞭。
2025年06月07日 11:08撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
6/7 11:08
ここから本格的な藪漕ぎ。まだ道は見えるがここから女山までが一番不明瞭。
これもまだ道が見える。え?見えない?慣れれば見えます
2025年06月07日 11:09撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
2
6/7 11:09
これもまだ道が見える。え?見えない?慣れれば見えます
ここもまだ道が見える
2025年06月07日 11:09撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
6/7 11:09
ここもまだ道が見える
しかしここになるともう道がわからん。。。山レコのルートによると右の背の高い木あたりまでトラバースらしい。道が見えない
2025年06月07日 11:13撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
2
6/7 11:13
しかしここになるともう道がわからん。。。山レコのルートによると右の背の高い木あたりまでトラバースらしい。道が見えない
ここも道がわからん
2025年06月07日 11:19撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
6/7 11:19
ここも道がわからん
合ってた
2025年06月07日 11:23撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
2
6/7 11:23
合ってた
だんだん目が慣れてくる
2025年06月07日 11:25撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
6/7 11:25
だんだん目が慣れてくる
これも道が見えるようになってくる
2025年06月07日 11:29撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
6/7 11:29
これも道が見えるようになってくる
しばらくこんな熊笹のトレース。右足つらい😓
2025年06月07日 11:32撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
6/7 11:32
しばらくこんな熊笹のトレース。右足つらい😓
沢をいくつか渡るので水分補給できます。手拭い冷やしたら超気持ちいい🥴
2025年06月07日 11:40撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
6/7 11:40
沢をいくつか渡るので水分補給できます。手拭い冷やしたら超気持ちいい🥴
これくぐるの?
2025年06月07日 11:44撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
6/7 11:44
これくぐるの?
水がまじ美味い😋
2025年06月07日 11:50撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
6/7 11:50
水がまじ美味い😋
寸断しそうな登山道
2025年06月07日 11:53撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
2
6/7 11:53
寸断しそうな登山道
また沢を渡る
2025年06月07日 11:56撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
6/7 11:56
また沢を渡る
水場は至る所にある
2025年06月07日 12:04撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
6/7 12:04
水場は至る所にある
ひたすらトラバース。流石に飽きてきた。。。
2025年06月07日 12:04撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
6/7 12:04
ひたすらトラバース。流石に飽きてきた。。。
ここもくぐれと?
2025年06月07日 12:22撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
6/7 12:22
ここもくぐれと?
水が冷たくて気持ち良い
2025年06月07日 12:27撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
2
6/7 12:27
水が冷たくて気持ち良い
カバ平と読むはず
2025年06月07日 12:55撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
6/7 12:55
カバ平と読むはず
天下見晴まで200mなら行くしかないでしょ!
2025年06月07日 13:19撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
6/7 13:19
天下見晴まで200mなら行くしかないでしょ!
ここにも鎖が
2025年06月07日 13:24撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
6/7 13:24
ここにも鎖が
天下見晴の岩場上に登れば庚申山ドーン
2025年06月07日 13:27撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
2
6/7 13:27
天下見晴の岩場上に登れば庚申山ドーン
ヤマツツジ
2025年06月07日 13:33撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
2
6/7 13:33
ヤマツツジ
庚申山荘到着!
2025年06月07日 13:40撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
2
6/7 13:40
庚申山荘到着!
最後のエネルギー補給
2025年06月07日 13:45撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
2
6/7 13:45
最後のエネルギー補給
仁王門通過。あと1時間ぐらいかな
2025年06月07日 14:02撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
6/7 14:02
仁王門通過。あと1時間ぐらいかな
一の鳥居そばには自転車が数台。。。ここまでチャリとは。。。
2025年06月07日 14:30撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
6/7 14:30
一の鳥居そばには自転車が数台。。。ここまでチャリとは。。。
登山者駐車場はまだまだ車がありますね
2025年06月07日 15:16撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
6/7 15:16
登山者駐車場はまだまだ車がありますね
路駐も一杯
2025年06月07日 15:17撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
6/7 15:17
路駐も一杯
ここも
2025年06月07日 15:19撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
6/7 15:19
ここも
帰りのグリーン車でお疲れ様🍻
2025年06月07日 18:03撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
4
6/7 18:03
帰りのグリーン車でお疲れ様🍻
撮影機器:

装備

個人装備
ツエルト、ヘッドライト、モバイルバッテリー

感想

日本百名山の中でも日帰り最難関と言われている皇海山に梅雨前に行くことに決定。前日宇都宮でテレワーク後銀山平公園に1930到着して仮眠。0345出発。予定より少し早く、15時過ぎに下山できました。往路は岩場、鎖場、ロープと色々楽しめましたが、復路は藪漕ぎ以外は右足が痛くなるぐらいのひたすらトラバース。。。飽きるほど熊笹と戯れたのでしばらく見たくないな。。。😅

◾️庚申山荘
小屋番北山さんと会話できた。庚申山荘は入口デッキ部分老朽化と室内のうねりを今年修理して、来年の6月には営業再開したいとのこと。変化に富んだ山なので、また機会があれば今度は紅葉の季節に来たいと思いました。

歩数:約60000歩
水分:水2.1L+ポカリ1L+他0.5L

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:342人

コメント

yashさん

こんばんは。

皇海山行かれたのですね!
長い距離だし藪漕ぎあるし、大変なのにペース早くて驚き🫢
栄養補給は大事ですね。

私も計画考えていたのですが、ペース遅いので2時出発かな…もはや朝じゃなく夜ですね。

私は来年挑戦します!
庚申山荘の情報ありがとうございます。
営業再開してくれたら一泊2日の山行にできるので期待したいです。

お疲れ様でした。
2025/6/7 23:21
いいねいいね
1
katsu1810さん
コメントありがとうございます。
距離が長いのでスローペースで最初はスタートし、タンパク質中心の行動食と電解質を頻繁に取って最後までバテずに山行できました。ゆっくり食事を楽しむ余裕はなかったですね。
体力消耗を少しでも抑え、両手をすぐに使えるようにストックの取り出し取り付けしやすいようにカラビナと細ゴムをザックにつけたのが功を奏したかもしれません。
よく2度と行きたくない山と言われますが、私は再度行ってもいいかなと思いました。自分の限界を伸ばせる学び多き山なので。
2025/6/8 10:50
いいねいいね
1
皇海山お疲れ様でした!今週土曜日に予定してまして非常に参考になりました!ありがとうございます!
2025/6/17 7:58
いいねいいね
1
しゅんすけ さん

ヤマヒル対策して、鋸山手前の鎖場は渋滞する前の早い時間に通過し、藪漕ぎは女山近くの300mはGPSを頻繁チェックすることをお勧めします。
暑いので水分とBCAAはこまめに飲むのが良いかと。
また、今週聖岳でヤマヒル、クマと遭遇しました。気をつけて行ってきてください。
2025/6/17 8:22
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 関東 [日帰り]
庚申山御山巡り周回ルート
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 尾瀬・奥利根 [2日]
皇海山〜三山駆け+六林班峠
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら