ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8264026
全員に公開
ハイキング
八幡平・岩手山・秋田駒

秋田駒ヶ岳☆雪崩後のムーミン谷を観察

2025年06月07日(土) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 岩手県 秋田県
 - 拍手
ちほ その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:41
距離
12.1km
登り
1,001m
下り
998m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:03
休憩
0:33
合計
7:36
距離 12.1km 登り 1,001m 下り 998m
6:46
6:55
53
7:48
7:50
43
8:33
11
8:44
14
8:58
26
9:24
9:26
5
9:31
26
9:57
17
10:14
10:22
12
10:34
10:35
4
10:39
49
11:28
11:30
24
11:54
11:55
16
12:23
12:24
4
12:28
12:29
18
12:47
9
12:56
6
13:02
13:03
30
13:33
13:34
41
14:15
14:19
2
14:22
ゴール地点
天候 晴れ 大焼砂や稜線は爆風😱
過去天気図(気象庁) 2025年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
国見温泉登山口には駐車場(30台ぐらい)とトイレ、足洗いの水道、ブラシあります*
6月は根曲竹取の方が国見温泉周辺に大勢入山しています*
コース状況/
危険箇所等
[登山口〜横長根分岐]
最初と最後が階段の急坂。途中は樹林帯の緩い坂。登山道はよく整備されています。見通しの悪い樹林帯は熊さん出没に要注意!

[横長根分岐〜ムーミン谷分岐]
長い尾根道。半分ぐらいは樹木で日除けとなります*
狭い登山道。譲り合って歩きましょう*

[ムーミン谷分岐〜横岳]
遮るものなしの稜線。大焼砂はいつも風が強いです🌬
防風服を忘れずに!
大焼砂では登りで踏ん張れず滑るのでゆっくり登ってください*

[横岳〜男岳]
馬の背は狭いのでハイカーさんとのすれ違い注意。
その他周辺情報 道の駅雫石あねっこ
道の駅に温泉や産直、レストランがあります*
https://www.anekko.co.jp/
快晴の国見温泉を出発♬
2025年06月07日 06:43撮影 by  iPhone 16, Apple
22
6/7 6:43
快晴の国見温泉を出発♬
可愛い💘
イワカガミ✿
2025年06月07日 06:58撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
30
6/7 6:58
可愛い💘
イワカガミ✿
ブナ林
2025年06月07日 07:02撮影 by  iPhone 16, Apple
10
6/7 7:02
ブナ林
ミツバオウレンの群生✨
2025年06月07日 07:04撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
37
6/7 7:04
ミツバオウレンの群生✨
ちいさなUFO(^^♪
タケシマラン✿
2025年06月07日 07:11撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
34
6/7 7:11
ちいさなUFO(^^♪
タケシマラン✿
森林限界超えて
2025年06月07日 07:25撮影 by  iPhone 16, Apple
11
6/7 7:25
森林限界超えて
イワナシ✿
2025年06月07日 07:35撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
37
6/7 7:35
イワナシ✿
大好きな斑入りのミヤマスミレ✿
2025年06月07日 07:35撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
19
6/7 7:35
大好きな斑入りのミヤマスミレ✿
小さなランプ
コヨウラクツツジ✿
2025年06月07日 07:42撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
24
6/7 7:42
小さなランプ
コヨウラクツツジ✿
雪解けの女王
ショウジョウバカマ✿
2025年06月07日 07:49撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
20
6/7 7:49
雪解けの女王
ショウジョウバカマ✿
横長根に着いた!
ここからが長いぞ~😤
22
横長根に着いた!
ここからが長いぞ~😤
和賀岳をはじめとした和賀山塊がくっきり
2025年06月07日 07:49撮影 by  iPhone 16, Apple
20
6/7 7:49
和賀岳をはじめとした和賀山塊がくっきり
うわー!
大株のツバメオモトさん
この先、過去一で数多く咲いてました♪
2025年06月07日 07:59撮影 by  iPhone 16, Apple
34
6/7 7:59
うわー!
大株のツバメオモトさん
この先、過去一で数多く咲いてました♪
オオカメノキ✿
2025年06月07日 08:02撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
23
6/7 8:02
オオカメノキ✿
大好きなお花 サンカヨウ✿
スケルトンにも会いたいね~
2025年06月07日 08:08撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
40
6/7 8:08
大好きなお花 サンカヨウ✿
スケルトンにも会いたいね~
女岳 噴気や蒸気が見えないね
2025年06月07日 08:09撮影 by  iPhone 16, Apple
19
6/7 8:09
女岳 噴気や蒸気が見えないね
モリモリ シラネオアオイ✿
2025年06月07日 08:11撮影 by  iPhone 16, Apple
39
6/7 8:11
モリモリ シラネオアオイ✿
これもモリモリ
オオバキスミレの大群生😃
2025年06月07日 08:12撮影 by  iPhone 16, Apple
35
6/7 8:12
これもモリモリ
オオバキスミレの大群生😃
気持ちいい稜線歩き
2025年06月07日 08:19撮影 by  iPhone 16, Apple
18
6/7 8:19
気持ちいい稜線歩き
ハウチワカエデのお花✿
2025年06月07日 08:23撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
17
6/7 8:23
ハウチワカエデのお花✿
田沢湖の湖と山々がグラデーション✨
2025年06月07日 08:32撮影 by  iPhone 16, Apple
22
6/7 8:32
田沢湖の湖と山々がグラデーション✨
秋田駒で初めて出会ったセンボンヤリ
2025年06月07日 08:33撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
20
6/7 8:33
秋田駒で初めて出会ったセンボンヤリ
いつもの所にベニバナイチヤクソウの蕾
2025年06月07日 08:35撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
21
6/7 8:35
いつもの所にベニバナイチヤクソウの蕾
横岳とムーミン谷の分岐を横岳へ
強風でウィンドブレーカー着用
2025年06月07日 08:42撮影 by  iPhone 16, Apple
24
6/7 8:42
横岳とムーミン谷の分岐を横岳へ
強風でウィンドブレーカー着用
素敵な風景☆
ムーミン谷とミヤマキンバイ✿
2025年06月07日 08:54撮影 by  iPhone 16, Apple
33
6/7 8:54
素敵な風景☆
ムーミン谷とミヤマキンバイ✿
でもレコ情報どおりムーミン谷には雪崩跡と土砂が😮
2025年06月07日 08:54撮影 by  iPhone 16, Apple
26
6/7 8:54
でもレコ情報どおりムーミン谷には雪崩跡と土砂が😮
大焼砂
ここはいつも爆風地帯🌬🌬🌬
今日は風速20m以上あった😱
2025年06月07日 08:54撮影 by  iPhone 16, Apple
16
6/7 8:54
大焼砂
ここはいつも爆風地帯🌬🌬🌬
今日は風速20m以上あった😱
大焼砂で一番風が強かった地点
ムーミン谷が一望
2025年06月07日 08:55撮影 by  iPhone 16, Apple
30
6/7 8:55
大焼砂で一番風が強かった地点
ムーミン谷が一望
爆風に耐えるタカネスミレ✿
2025年06月07日 09:09撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
26
6/7 9:09
爆風に耐えるタカネスミレ✿
ミネザクラが満開🌸
2025年06月07日 09:18撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
20
6/7 9:18
ミネザクラが満開🌸
ファーストピーク
横岳(1582m)着!
2025年06月07日 09:24撮影 by  iPhone 16, Apple
29
6/7 9:24
ファーストピーク
横岳(1582m)着!
東北の方角には穏やかな稜線の笊森山と尖った山頂の烏帽子岳(乳頭山)
2025年06月07日 09:24撮影 by  iPhone 16, Apple
16
6/7 9:24
東北の方角には穏やかな稜線の笊森山と尖った山頂の烏帽子岳(乳頭山)
東の方向には岩手山!
2025年06月07日 09:24撮影 by  iPhone 16, Apple
21
6/7 9:24
東の方向には岩手山!
いざ馬の背へ
2025年06月07日 09:33撮影 by  iPhone 16, Apple
15
6/7 9:33
いざ馬の背へ
コメバツガザクラ✿
2025年06月07日 09:39撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
31
6/7 9:39
コメバツガザクラ✿
本当に馬の背のような狭い稜線
楽しい~🎵
2025年06月07日 09:46撮影 by  iPhone 16, Apple
24
6/7 9:46
本当に馬の背のような狭い稜線
楽しい~🎵
馬の背の稜線から下を覗くと
複数の雪崩が合流しているのが分かる😮
2025年06月07日 09:47撮影 by  iPhone 16, Apple
23
6/7 9:47
馬の背の稜線から下を覗くと
複数の雪崩が合流しているのが分かる😮
稜線の北側には男女岳と阿弥陀池
2025年06月07日 09:51撮影 by  iPhone 16, Apple
28
6/7 9:51
稜線の北側には男女岳と阿弥陀池
男岳へ
2025年06月07日 09:53撮影 by  iPhone 16, Apple
15
6/7 9:53
男岳へ
男岳の稜線も強風だ🌬
2025年06月07日 10:10撮影 by  iPhone 16, Apple
18
6/7 10:10
男岳の稜線も強風だ🌬
男岳から下を覗き込むと一番規模の大きな雪崩の跡が見える😮
2025年06月07日 10:11撮影 by  iPhone 16, Apple
23
6/7 10:11
男岳から下を覗き込むと一番規模の大きな雪崩の跡が見える😮
セカンドピーク
男岳(1623m)着!
2025年06月07日 10:13撮影 by  iPhone 16, Apple
31
6/7 10:13
セカンドピーク
男岳(1623m)着!
お守リーズ みちか&はるか
私たちもウィンドブレーカー着てきたかった😤
2025年06月07日 10:14撮影 by  iPhone 16, Apple
33
6/7 10:14
お守リーズ みちか&はるか
私たちもウィンドブレーカー着てきたかった😤
男岳から見る田沢湖が一番綺麗✨
2025年06月07日 10:15撮影 by  iPhone 16, Apple
25
6/7 10:15
男岳から見る田沢湖が一番綺麗✨
ムーミン谷をZOOMすると二人のハイカーさんが雪渓を歩いてる。駒池の近くまで雪崩の土砂が迫ってる😱
2025年06月07日 10:20撮影 by  iPhone 16, Apple
19
6/7 10:20
ムーミン谷をZOOMすると二人のハイカーさんが雪渓を歩いてる。駒池の近くまで雪崩の土砂が迫ってる😱
阿弥陀池を進み、避難小屋へ
2025年06月07日 10:35撮影 by  iPhone 16, Apple
19
6/7 10:35
阿弥陀池を進み、避難小屋へ
阿弥陀池には極楽浄土を誘うヒナザクラ✿
2025年06月07日 10:45撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
36
6/7 10:45
阿弥陀池には極楽浄土を誘うヒナザクラ✿
強風で揺れに揺れピントが難しい💦
2025年06月07日 10:55撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
38
6/7 10:55
強風で揺れに揺れピントが難しい💦
小屋の東側で風除けし、今季初の山ごはん調理
まず ベーコンと野菜を炒め
2025年06月07日 11:02撮影 by  iPhone 16, Apple
22
6/7 11:02
小屋の東側で風除けし、今季初の山ごはん調理
まず ベーコンと野菜を炒め
流水麺を入れ、焼きそばソースを混ぜ炒めると
2025年06月07日 11:09撮影 by  iPhone 16, Apple
23
6/7 11:09
流水麺を入れ、焼きそばソースを混ぜ炒めると
はい!あっと言う間に焼きうどん😋
2025年06月07日 11:13撮影 by  iPhone 16, Apple
37
6/7 11:13
はい!あっと言う間に焼きうどん😋
エネルギーチャージして、サードピークの男女岳へ
2025年06月07日 11:33撮影 by  iPhone 16, Apple
11
6/7 11:33
エネルギーチャージして、サードピークの男女岳へ
今季初 チングルマ✿😃
2025年06月07日 11:39撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
37
6/7 11:39
今季初 チングルマ✿😃
サードピーク
男女岳(1637m)到着!
強風に備えフリースまで着込んじゃった😁
2025年06月07日 11:51撮影 by  iPhone 16, Apple
34
6/7 11:51
サードピーク
男女岳(1637m)到着!
強風に備えフリースまで着込んじゃった😁
お守リーズ みちか&はるか
強風 耐風姿勢でピーク捕ったぞ😤
2025年06月07日 11:53撮影 by  iPhone 16, Apple
26
6/7 11:53
お守リーズ みちか&はるか
強風 耐風姿勢でピーク捕ったぞ😤
蕊が可愛い ミズズオウ✿
2025年06月07日 12:09撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
35
6/7 12:09
蕊が可愛い ミズズオウ✿
下山 大焼砂を耐風姿勢で
2025年06月07日 12:45撮影 by  iPhone 16, Apple
15
6/7 12:45
下山 大焼砂を耐風姿勢で
イワテハタザオ✿
大焼砂で黄色いミヤマキンバイに隠れ僅かに咲いてました
2025年06月07日 12:43撮影 by  iPhone 16, Apple
30
6/7 12:43
イワテハタザオ✿
大焼砂で黄色いミヤマキンバイに隠れ僅かに咲いてました
タカネスミレは咲き始め
葉っぱが厚くて強風に耐えられるのかな
2025年06月07日 12:43撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
23
6/7 12:43
タカネスミレは咲き始め
葉っぱが厚くて強風に耐えられるのかな
コマクサ 蕾があったのはこの株だけ✿
2025年06月07日 12:47撮影 by  iPhone 16, Apple
22
6/7 12:47
コマクサ 蕾があったのはこの株だけ✿
タムシバとムラサキヤシオツツジ
いい取り合わせ(^^♪
2025年06月07日 13:44撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
24
6/7 13:44
タムシバとムラサキヤシオツツジ
いい取り合わせ(^^♪
登山口近くでフェアウェルフラワー
サラサドウダン✿
2025年06月07日 14:18撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
37
6/7 14:18
登山口近くでフェアウェルフラワー
サラサドウダン✿
今日も無事戻ってこれました*
おつかれさま(✿╹◡╹)ノ
2025年06月07日 14:15撮影 by  iPhone 16, Apple
26
6/7 14:15
今日も無事戻ってこれました*
おつかれさま(✿╹◡╹)ノ

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 レジャーシート 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ストック カメラ

感想

梅雨が迫っていますが、梅雨入り前の快晴日、どこに行こうか考えてましたが、秋田駒ヶ岳のムーミン谷に雪崩とのレコ情報があったので気になって出かけました🎵

6月下旬から7月上旬のチングルマの時期によく訪れてましたが、6月初旬は初めてです!
国見温泉近くの道路は根曲がり竹目当てのハイカーさんの車で片側車線が塞がっています!また、登山口付近では、熊除けの爆竹やラジオの音が方々で鳴り響いていました😮

でも登山口から登り始めると、横長根までは出会うのは登山のハイカーさんだけ。タケノコ取りの方は、登山口より低い山域が主戦場のようです*

6月初旬の秋田駒ヶ岳はお花の宝庫です✿✿いちいち数え上げると切りがないくらい!特に素敵だったのは、ツバメノオモト!分厚い葉に白い花のバランスが秀逸!いままで見たことないくらい、横長根に点在していました。それから、阿弥陀池のヒナザクラ✿池沿いに大小の群生があり、強風で揺れ揺れだったので、📷のピントが全然合わず大分苦労しましたが会えて良かった💘

気になっていたムーミン谷の雪崩は横岳コースや馬の背からもはっきり分かりました。雪崩は一か所ではなく、複数個所から流れ落ちているようで、途中で雪崩が合流していました😮また、ムーミン谷の駒池のすぐ近くまで雪崩の土砂が迫っていて、雪が溶けたらムーミン谷の木道や登山道はどうなるのか心配です💦

梅雨前の快晴でついつい写真多めですので失礼します😉
ご覧いただきありがとうございますヾ(❀╹◡╹)ノ゛
✿chiho1212&お守リーズ✿

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:829人

コメント

ちほさん こんばんは☆
秋田駒ケ岳 ムーミン谷の雪崩 題名みてびっくりしました。 
雪崩の後に登山できるように整備してくださった方に感謝ですね。
あの数年前に行ったチングルマで彩られたムーミン谷の風景 
登山していて見た風景の中でもいつまでも心の残る風景の一つです

みちかはるかさんのお洋服可愛いですわheart04
山飯も私も頑張らなくてわ

秋田駒ケ岳 これ以上被害ないことを願うばかりです**
2025/6/9 19:46
sakuraさん こんばんは🌌😊

レコで雪崩を知り心配して出かけました*
去年は裏岩手の源太ヶ岳でも雪崩で登山道に被害がありました。
秋田駒ヶ岳のムーミン谷の雪崩も馬の背や男岳から下を覗き込むと土砂の流出量が莫大です。男岳と阿弥陀池の分岐からムーミン谷へ向かい登山道は土砂で消失していましたし、駒池の半分も土砂で埋まっているようです。雪解けしたのち登山道がどうなっているのか心配です😔

ランチは強風でガスの火が消えそうだったので、阿弥陀池の避難小屋の後ろで風除けして作りました(^^♪味はともかく、暖かいものを食べれて良かったです🎵

いつもコメントありがとうございます(✿╹◡╹)ノ
2025/6/9 21:20
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 八幡平・岩手山・秋田駒 [日帰り]
国見温泉ムーミン谷経由男岳男女岳コース
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら