記録ID: 8264649
全員に公開
ハイキング
尾瀬・奥利根
尾瀬ヶ原(鳩待峠から周回)
2025年06月07日(土) [日帰り]



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 08:18
- 距離
- 19.2km
- 登り
- 633m
- 下り
- 627m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:23
- 休憩
- 0:55
- 合計
- 8:18
距離 19.2km
登り 633m
下り 627m
7:59
3分
スタート地点
16:17
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
鳩待峠までシャトルバス利用(1,300円/片道) |
コース状況/ 危険箇所等 |
鳩待峠~アヤメ平~竜宮までの区間は残雪あり 長沢新道 長沢橋は崩落のため渡渉に注意 |
写真
撮影機器:
感想
今年は水芭蕉の当たり年と聞き週末の天気も良さそうなので、この時期初の尾瀬トレッキングへ。
尾瀬戸倉の駐車場は大混雑で、尾瀬スノーパーク駐車場に駐車し、鳩待峠まで送迎バスを利用。
鳩待峠からは混雑を避け、アヤメ平から尾瀬ヶ原に周回するルートを選択。
アヤメ平から竜宮方面は長沢橋が崩落しており通行不可との事でしたが、渡渉出来ないようであれば引き返す計画としました。
こちらのルートは1,800m付近から残雪があり、特に富士見田代から竜宮方面へのルートは残雪が多く、ピンクリボンと地図でルート確認が必要です。
滑り止めは必要ありませんが、踏み抜きは注意です。
懸念していた長沢橋ですが、この日は水量も多くなく、難なく渡渉できました。
降雨後などは状況が変わると思いますので、力量と状況に応じた判断は必要です。
アヤメ平の高層湿原、富士見田代のドラゴンアイ、尾瀬ヶ原の水芭蕉と見どころも多く、とても充実した山行でした!
ちなみに、鳩待峠からの帰りのバスはかなり混雑しており30分ほどの待ちがありましたので、ご注意ください。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:167人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する